
ママ友から遊びたくないと言われた。自分の子供と比較され、失礼だったか不安。謝りたい。
ママ友に、もう遊びたくないと言われました。。
そのママ友は次男と数週間違いのお子さんがいるんですが、同じくらいの月齢だし支援センターで知り合い仲良くなりました。
うちは2人とも保育園に通っているし、お兄ちゃんをみているせいか、バイバイなどの動作やおしゃべりもかなり上手です。
遊びたくないと言われる前までは、こんなことできる?とか、もうそれ出来るんだ、羨ましい。とか子ども同士を比べるような発言も多く、私からまだ出来ないんだね。などは言ったことありません。
聞かれたら答えたり、一緒に遊んでる姿を見て会話の流れで話してました。
うちは保育園だからねー、お兄ちゃん見てるからかな。など当たり障りの無い事を言っていましたし、個人差があるからおしゃべりなんかもこれからかもよ。など。。
しばらくして、やはりうちと比べてしまう、見ていると焦るなど言われしばらく遊ばせるのやめたいと言われました。
そんなに頻繁に会っていたわけではないので、わかったと連絡しましたが、上記のような会話、私が発した言葉はマズかったんでしょうか??
どうしたら良かったのか、もし失礼に当たるならいつかまた遊ぶようになったら謝りたいのですが。。
- はじめてのママリ
コメント

明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
ラテさんは何も悪くないと思います(๑ᴖᴗᴖ๑)*𖧷୭
そのお友達がラテさんのお子さんと自分の子供をつい比べてしまって辛いのではないですかね❓💧💧
あの子にはできて私の子にはできない何で❓💧
気になるならいっそ会わないほうがいい‼️そういう風に思われているのかもしれません( ˟꒳˟ )💥
でも、それはラテさんが気にすることではないです(๑ᵔᗜᵔ๑)🌻
逆にそこまで気にされているラテさんの優しさを感じました(꘎ꔷ◡ꔷ꘎ )~♥
私もそういう事があったのですが友達には『まだできないの❓』とか『まだ喋れないの❓』とか育児ノイローゼになるような事を言われたので(ಥ_ಥ)⤵️⤵️

つぴこ
全然普通と言うか、問題ない対応されていると思いますが…
比べちゃう性格なんでしょうし、仕方がないのではないでしょうか😅
どっちが悪いとも思いません。
-
はじめてのママリ
そう言って貰えると良かったです。
たしかにママ友の子は1人目でいろいろ出来る出来ないに、敏感なのかもしれません。
しばらく距離を開けたいと思います(^^)- 9月11日

ゆき
ママリでも自分の子と他の子を比べてしまって辛くなってるママさんたくさんいますよね💦
その心理と同じだと思います🍀
その方も頭ではわかっているんですよ、比べても仕方ないって。
ただ成長早い子を目の当たりにしてしまうと、自分の子は何か問題があるんじゃないかと焦ってモヤモヤしてしまうんだと思います😰
ラテさんに出来ることは謝ることじゃありません💡
今はそっとしておいて、いつかまた一緒に遊ぼうと言われた時にいつも通り受け入れることです😊
それがいつかは分からないし、この先もしかしたら疎遠なままかもしれません。
それならそれで仕方ないんです。
ラテさんに非はないし、多分その方自身がどうしようもないことを言ってるって気づいてると思います。
-
はじめてのママリ
確かに私が長男1人だったとき、やはり比べてしまった時期もありました。。。
ただ相手に会いたくないと伝えるほど切羽詰まってなかっただけで、そのママ友は切羽詰まってたのかもしれません。
しばらくそっとして距離を開けたいと思います(^^)- 9月11日
はじめてのママリ
そう言って貰えると良かったです。
私の友達が早くに出産した子ばかりでなかなか同じくらいの月齢で、ママ友がいなくてせっかく仲良くなれたのに。と、思っていました。
でも比べて気になるようなら距離を開けた方がいいですよね。。
しばらくそっとしておきます(^^)
明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
そうなんですね( ˟꒳˟ )⤵️⤵️
でも、優しいラテさんにはまたきっとお友達できますよ(꘎ꔷ◡ꔷ꘎ )~♥
私がお友達になりたいぐらいですもん(◍˃ᗜ˂◍)⚝.˖٭
それがいいと思います(˶ᵔ ᵔ˶)💟💟
はじめてのママリ
だといいのですが(笑)
仕事もしてますし、結婚して引っ越して来たので地元でもないし、なかなか機会がなくて。。
私もお友達になりたいくらいです(^ ^)
明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
またどこかでお会いできたらお話しましょう\(* ॑ᗜ ॑*)/♡
はじめてのママリ
アドバイス、ありがとうございました😊