※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

赤ちゃんが危険な行動を繰り返し、ベビーサークルの効果が薄れたため、日中の育児が大変。夜の寝かしつけも時間がかかり、疲れがたまっている様子。他の親も同じような悩みを抱えているのか気になる。

生後6ヶ月頃からつかまり立ちをはじめ、
触って欲しくないものや舐めて欲しくないものばかり
それもすごいスピードで移動していじるので
「あれダメこれダメ」引き離すのがしんどくなり
170×170のベビーサークルを
リビングで使用していました。

後追いが始まった頃から特に、
自由にハイハイしたりできないのが不満なのか
ぐずったりゴロゴロ寝転ぶようになってしまい
これは良くないと
試しにベビーサークルを撤去してみました。

案の定
扇風機に登ろうとしたり、
コードというコードを舐めようとしたり、
壁を使ってつたい歩きしようとしてこけたり、
床を舐めたり、
カーテンを噛もうとしたり、
想像通りでした。

壁でつかまり立ちをしていつこけるかわからないので
常に後ろをついて回らないといけないし
危なくないところがありません。

みんなこんな苦労して日中過ごしてるんですか?
寝ぐずりで毎日夜の寝かしつけ2時間かかってるのも
日中の運動不足だろうなと思うのですが

寝ないし体力有り余ってるし、もう疲れました。
甘いですよね。神経質すぎるだけじゃん、ってなりますよね。

コメント

Manam

私もつかまりだちが始まった頃神経質にやってました!!

でも、なんでも痛い思いをして学ぶのかなと思ってほかっといてみたら上手に座ったりするようになりましたよ!!

マットは敷いてますか?

  • はな

    はな

    回答ありがとうございます。
    痛い思いしないと分からないんですかね〜😅

    マットはサークル内にしか敷いてません。全面にジョイントマットなどで様子を見ようかと思います。

    • 9月10日
  • Manam

    Manam


    マットの上だとよっぽど痛くないし、こけても泣かないですよ!!
    うちはマット全面に引いてないので子供が移動した背後に移動させて使ってます笑

    寝かしつけは
    抱っこひもでおっぱい吸わせながら揺れてると寝てくれます( ・∇・)
    よかったら試してみてください笑

    コードは怖いですよね‥
    こればっかりは、私もダメ!って言ってコードから引き離すしかしてないです(-""-;)

    • 9月10日
みんてぃ

私もそれくらいからつかまり立ちし始めてなんでもいじるようになったのでベビーサークルでリビングの触って欲しくないものをガードし、出入り口にもゲートつけました!出せーってぐずるときもありますが料理してたり家事の時は出しません😂こちらが見てられる時だけ出してます。運動不足は支援センターやキッズスペースで解消するようにしてます!

  • はな

    はな

    回答ありがとうございます。
    逆に触って欲しくないものをガードするんですね!サークルも組み替えできるのわすれてました。

    支援センター、私も数回行きましたが0歳ゾーンが狭いうえ、ママ友みたいな人たちの輪に入れずで行けてません…

    • 9月10日
はじめてのママリ

壁のつたい歩きはあんまり気にしたことなかったです😵
転んだら痛いとか覚えながら育つ時期ですし、転んでも良いように背負うクッションつけさせてました☺️
私はベビーサークル持ってないので家事をするときはいつもバンボやジャンパルーに入れて、多少グズっても「ちょっと待ってねー」等の声かけだけして一段落つくまでは放置です😅

  • はな

    はな

    回答ありがとうございます。
    やっぱり多少の痛みは必要なんですね…
    ヘルメット系のやつは脱いじゃうし背負うやつも嫌がるしでウチはだめでした😵💦

    多少ぐずっても放置、皆さんされてますよね…?😭

    • 9月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そしたらもう私ならマット敷き詰めて、多少転んで泣いても「痛かったねー😂」で終わりにしちゃいます🤣

    してますしてます☺️
    そうでなきゃ家事なんてほんと出来ないです😫😫

    • 9月10日
まめのん

つかまり立ちをはじめるとほんっっとに大変ですよね😭上の子の時その苦労をして、今また下の子で始まろうとしています…😱

一瞬の隙に後ろに倒れ後頭部を打ったり物を乗り越えて回転して落ちたりしてました💦なのでそれからはサークルに入れて、サークル内をおもちゃとかクッションで一杯にしてその中で私もほとんど過ごしてました😅

  • はな

    はな

    回答ありがとうございます。
    大変です〜😭上のお子さん見ながらとなるとまた大変そう😭😭😭
    生後0ヶ月の寝不足より圧倒的に今がしんどいです。。

    私も同じくサークル内をとにかくおもちゃやぬいぐるみでいっぱいにして一緒に中で過ごしてますがおもちゃには見向きもせず…
    家事をするとなると後追いで喚かれる……
    へとへとです🌈🌈

    • 9月10日
  • まめのん

    まめのん

    やっと寝不足から抜け出した!と思えば次の問題がやってきますよね😂

    後追いで泣きますが、頭打ったりするよりはマシ!と思いサークルから出しませんでした💦

    あとは腰痛いし暴れる時もあったけどおんぶでやりすごしてました😭

    あとはそれを理由に家事サボりまくってました…笑

    • 9月10日
meme

うちもコード類舐めたり噛んだりあって1回スマホの充電器を噛み千切られました(笑)
コンセントの部分は100均で売っているガードするやつをつけて隠れないコード部分はクッションを置いたりして隠しました💦

後ろに倒れるのは頭をガードできるベビーヘッドガードを背負わせて部屋もジョイントマットからもっと厚めのマットを敷きました💦
後は手に届く危ない物は全て蓋ができる棚とかにしまって危ないところは全てコーナーガードを付けました💦

一人目ですし神経質になるのは当たり前ですよ💗
私も一人目は神経質になりすぎてたなって二人目が生まれて気付きましたし(笑)

  • meme

    meme


    こういう感じのやつで厚さはこれよりも2~3倍あります🥰

    • 9月10日