
友達の結婚祝いにご祝儀を包む金額について悩んでいます。結婚式を挙げない友達には、3万円が適切かどうか不安です。皆さんはどのくらい包むでしょうか?
ご祝儀をいくら包むべきかを悩んでいます(>_<)
友達が最近結婚したのでご祝儀としてお渡ししようかなと思っています。
その友達は結婚式は挙げないとのことなので、個人的にご祝儀のみお送りしようかなと考えてます。
私が結婚式を挙げた時には友達は3万円包んでくれました。
なので同じく3万円を包むべきかなと思うのですが、ネットなどでみていると結婚式を挙げていない人には3万円も包まない人もいるみたいです。
常識的には金額はどのくらいがよいと思われますか?
みなさんならどのくらいお包みしますか?
ちなみに、友達には結婚祝いとして他の友達と一緒にプレゼントはお渡し済みです!
教えてください(^^)
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)

ままり
1万でいいと思いますよ!
式は式にでてお料理たべたり、最後の品もらえたりもある中で3万ですしね!

ままり
わたしなら3万包みます😆!

あいり
ご自分の結婚式に御招待した方で、結婚式に招待されたけどご自身の都合で欠席される場合なら3万円御包みするのがよいと思います。
お相手の都合でお式されないのであれば、1万円+何かしらプレゼントで十分お気持ちが伝わると思います。
既にプレゼントを済まされているなら、御祝儀だけで良いかと思います。

みー
1万円プラス5000円分のプレゼントとかだったりしますよね😄
結婚式だとこちらもお金がかかっている会費分みたいのをかねているので☺️
でもそれがわからないと私は3万出したのにな…ってなる可能性もありますが💦
周りの同じようにその子に結婚式に参加していただいた友人と合わせたらいいと思います😇

tarako
私なら1万とプレゼントを送ります🙂

もっちー
逆の立場になりますが、
友人の結婚式で3万円包みましたが、私の結婚式は出産後だったので出席できませんでしたが、
一万円とプレゼントを頂きましたよ(^^)!3万円の半分は料理代とも言いますし!
一万円でいいと思います!

退会ユーザー
私なら3万円ですね💡
いろんな考えありますが、私は式に来てくれるために日取りを空けてくれたり友達がかぶっていたら小物や衣装もちょっと変えて…など新郎新婦のためにいろいろ準備してくれたはず…。そんな友達に準備でお祝い出来ない分、ご祝儀は頂いた分あげようと思うので😊
常識的に、なら1~3万円ですね✨

ねこ茶
うーん💦
どのくらいの仲にもよりますが、唯一無二の親友なら3万にします。
自分の中では、そのくらいおめでとうって思ってるよっていう気持ちを表してるつもりなので伝わればいいなぁと。。
で、友人から
結婚式やってないのに3万円もごめんねー💦
とかいわれたら、うんうん。常識ある友人を持てて幸せだななんて思います。
性格悪いですかね😅
仲間の1人くらいの友人なら1万+プレゼントにします😊

はじめてのママリ🔰
みなさま、コメントどうもありがとうございます(^^)
親しい友人ではありますので3万円をお包みしようと思います!
ありがとうございました☆
コメント