
育休中で育休給付金について相談です。支給期間が短く、通知のタイミングで支給が変わる可能性があります。要領よく申請したいです。
育休中です。雇用保険から出る育休給付金について聞きたいことがあります!
2019.01.05.出産
2020.02.29まで育休(産後1年2ヶ月取得可
2020.02.01〜慣らし保育
2020.03.01〜入園、復職予定
の予定でいますが、育休給付金は2020.01.03まで。3月入園のためには1/10までに申込、1月末頃結果がわかります。
1/3で切れた支給について、
1月末に合格通知が来た場合は1/4〜2/29は支給ないのですか?
1月末に不合格通知が来た場合は保留通知を職場に提出することになってますが、1/4〜に遡って支給されますか? ややこしくてすみません!
育休給付金て1年以内だと思いますが、育休は1年2ヶ月取得できる職場なのでMAXでとろうと思います。
- mam(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
1歳の誕生日までに発行された不承諾通知でないと、育休手当の延長はできません!
1月入園に対する不承諾通知が必要ですよ!

✨かぜきちmama✨
育休給付金は2年までもらえます!
上の方がおっしゃってるように3月入園が決まっても、1月入園の申請して不受理通知もらって延長しなければ、その間は無給ですね😊
-
mam
1月入園の申込をしようかなと思ったのですが、私の代替職員の契約が2月末だから就業証明書けないと言われました、、。
- 9月9日
-
✨かぜきちmama✨
まず、3月入園できる地域にお住まいなんでしょうか?
なかなか、3月入園できるところって少ないと思うんですが💦- 9月9日
-
mam
9月時点では数箇所空きがありますか3月の時点ではどうなるかわからないと市役所でも言われてます。
無理なら延長かなと思ってましたが、そもそも1年で給付が切れる、再開とかも出来ないとかありえるんですかね、、
一応職場から職安に照会中です- 9月9日

ちょぎゃ
上の方がおっしゃっている様に1歳の誕生日時点での不承諾通知がないと延長はできないです!
1回1月入園で申し込みして不承諾通知貰い延長する感じですかね💦
私は失敗したので、、、😥
-
mam
就業証明がもらえない(1月入園の不承諾通知というか入園申込自体できない)場合は、給付もらえないってことですよね。。
3月入園申込用の就業証明なら書けると言われました。そこからまた給付が再開するんでしょうか?- 9月9日
-
ちょぎゃ
私は保育園自体が1歳翌月からしか入園できないので、申し込みを1歳1ヶ月でしました。
ですが、1歳誕生日時点での不承認通知がないと延長できないと言われ1ヶ月給付は受け取れませんでした。
なので、mamaさんは3月復帰の就労証明しか貰えないとの事ですと3ヶ月間の給付は貰えないかもしれません💦- 9月9日
-
mam
なるほど!
3月入園もしくは4月入園を狙ってましたが3月以降用しか就業証明書けないと言われました。
空き期間があると最長2年とかって言いますがずっともらえないんですかね?- 9月9日
-
ちょぎゃ
2年は育休取れますが、保育園の空きがなかった場合のみです💦
なので1番人気の保育園狙って入園申請して不承諾通知貰う方も居ます!
不承認通知ありきの育休延長な感じです💦- 9月9日
-
mam
育休は2年だけど給付金は1年で打ち切りってことですか?
1年2ヶ月休んで、入園できるタイミングで復職、、簡単に考えすぎてましたかね𓅼
1年で延長の手続きができないとなるとどうなるのか、、- 9月9日
mam
コメントありがとうございます!
復職を早めて1月入園申込のために就業証明を依頼しようとしたのですが、私の代替職員が2月末までの契約だから1月復職予定としての就業証明は書けないと言われてしまって、、。
ママリ
もともと1年を越えて育休を取る方には1年以降は支払われないものなので、職場が書いてくれなら難しいですね。
あくまでも保育園に入りたいけど入れなかった人に対する延長給付なので💦
mam
そうですよね、、
3月入園用の就業証明なら書けると言われました。そのタイミングで不承諾だった場合、不支給だったものがまた支給されるんですかね?
ママリ
1歳越えてからの不承諾通知だしても給付金は追加でもらえませんよ(^◇^;)
mam
最長2年とかっていうのは支給され続けるんじゃないんですか?
1年の時点で不承諾通知書出す人は給付もらえるってことですか?
ママリ
保育園入れず延長した人だけが最長2年の給付ですよ!
ただ2年休みたいというような方は対象外です。
mam
ですよね、
1年2ヶ月取得できる職場みたいてま申請して承認されましたが1年の時点での延長の話とかなんだか気になって職場に問い合わせたらそう言いだして。
1年に短縮しようにもできないとか、でも給付は受けられないとかなんかモヤモヤします。
一応職場から職安に照会してもらってます
ママリ
最初の時点で1年2ヶ月取るということを職場とやりとりされたのなら、職安もどういうか分かりませんが(^◇^;)
mam
ですよね、
短縮もできないとか言われるのでとりあえず職安の回答を待ってみます
ありがとうございます