![つぼみ123](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![Konmi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Konmi
わたしは妊娠がわかって辞めてしまいましたが、飲食店で仕事していました。自分の先輩は朝の9時から夜9時までずっと立ちっぱなしで仕事してました!座れたのは休憩の1時間と書類作る時くらいでほぼ立って動いてって感じだったみたいですよ。つわりがなかったみたいなので平気だったそうですが(>_<)
![さぁちゃん☆♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さぁちゃん☆♪
立ち仕事してました!週5日、7時間半労働でしたが、臨月に入る前日まで働いてました!
-
つぼみ123
わー、しっかりお仕事されていたのですね!
- 4月9日
![Y.Yuka1122](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Y.Yuka1122
私、ダブルワークをしていて
昼は基本アパレル系のデスクワーク(たまに倉庫から商品だしたり)
夜は居酒屋で働いてました。
居酒屋では5ヶ月まで働いてましたよ(^○^)
デスクワークのほうもかなり重たい荷物を
上から下ろしたりもしてましたが、、、
周りのパートの方からは『しなくていい‼︎』と
よく怒られてました(^^;;
体調によりけりですが、、、
介護の仕事をしていた子どもが4人いるお母さんでも5〜6ヶ月まで働いてた!と言ってたのでそれくらいでお休みに入られたほうがいいかと思います(>_<)
-
つぼみ123
やはり5〜6ヶ月くらいで辞められる方もいらっしゃるのですね。
職場の人数が少ないので、力仕事ができないなら、新しく人を雇ってもらった方がいいだろうな〜と思ったりもしています(^^;;- 4月9日
![mame0124](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mame0124
私は臨月に入ってからも働いていました!でも、こればかりは比較できませんよ!妊婦さんの体調や、お腹の中の子がどんな子かにもよると思います。VTだと病院にもよりますが休憩もなく夜も遅いですし、ストレスはすぐ体に出ますよ。自分の体調を見ながら、無理のないようにしてくださいね^ ^
-
つぼみ123
動物病院関係の方でしょうか^_^
私はパートなので気楽なものですが、それでも今の時期はかなり忙しいので、勤務時間中は常にバタバタです。
若くはないので(笑)、安全第一で過ごしたいと思います!- 4月9日
-
mame0124
私は臨床ではないのですが(^^;;でも、今が一番忙しいのに、この時期に初期だと無理がたたりそうでとても心配です。パートでも大変ですよー!噛まれるリスクもVTさんが一番高いですからね!獣医以上に気を使うと思います…
どうぞお大事になさってくださいね^ ^- 4月9日
-
つぼみ123
お気遣いありがとうございます!つわりがないので忙しいことは大丈夫なのですが、レントゲン保定やガス滅菌、オペの補助などできないことが多く、立場的に居心地は良くないです(^^;;
噛みそうな犬の場合も院長の奥さんが代わってくれるのでありがたいですが、申し訳なくもあり。
でも体が1番大事なので、無理しないようにします!- 4月9日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
立ち仕事をしてました。
月8日休み、一日10時間くらい予定日の6週間前まで働いてました!
私の職場では妊娠したらみんな辞めていくので周りにすごい心配されましたがつわりがなかったので産休まで働けました。
-
つぼみ123
かなりハードなお仕事をこなされていたのですね!私も今はつわりはないのですが、妊娠中期以降の立ち仕事ってどのくらい体がしんどいものか想像がつかず…
人によりけりなんですね。- 4月9日
-
ママリ
やっぱり後期になるとすぐ疲れたり体力はかなり落ちました。
ただ旦那が同じ職場だったのでシフト面や仕事中のフォローしてもらったのと上司も理解して下さる方だったし、なんとかやれた感じです。
つぼみ123さんの体と赤ちゃんが第一ですので無理はなさらないようにしてください。- 4月9日
-
つぼみ123
ありがとうございます!やはり疲れやすくなるのですね。
無事に出産することを第一に、体調をよく見ていきたいと思います☆- 4月9日
![海](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
海
私は訪問看護をしてましたが、悪阻がひどくて、妊娠3ヶ月ぐらいに辞めました。患者さんをどうしても支えてつい腹圧がかかったり立ちっぱなしになったりして、看護師は切迫になる人が多いので、座れたり休みずらい環境なら、早めに休んだりした方が良いと思います!
-
つぼみ123
看護師は切迫になる人が多いというのは聞いたことがあります。
座ったり休んだりはなかなかできない職場なので、早めに退職しようかなと思い始めました。- 4月9日
![🥀 kotoyuzu_mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🥀 kotoyuzu_mam
7週あたりまで働いてました!
でもパチ屋ってこともあって
空気も悪い、7時間立ちっぱなし&歩きっぱなし、重い物を上げ下げ、格好的に寒いってのもあって出血して切迫流産になってしまったので辞めました( ; _ ; )
-
つぼみ123
やはり体に負担をかけるのは良くないのでしょうね。
今は体調は大丈夫ですか?元気な赤ちゃんを産んでくださいね!- 4月9日
![ゆいころりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいころりん
私は、看護師をしていました。夜勤も月4〜5回ありました。なかなか体調悪いのも言えず、切迫流産になってしまい入院になり、辞める決心をし六ヶ月頃にやめました。
先輩は、産休に入る前まで夜勤などもしてましたが、人それぞれだと思います。
-
つぼみ123
夜勤ありの看護師さんとなると、私とは比べ物にならない辛さなのでしょうね…
無事に出産するのが最優先なので、大事を取って行動したいです。- 4月9日
![ゆこrin5](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆこrin5
看護師してます^ - ^
産休(予定日より6週前)入るギリギリまで夜勤して、仕事もみんなと変わらずバタバタ動いてました‼️
よっぽど悪阻があったり切迫だったりしたら休んだんですが、どうもなかったもので…σ(^_^;)さすがに重たい患者さんを抱える時は周りが変わってくれました^ - ^
-
つぼみ123
私と年齢変わらず、元気に出産されたようで羨ましいです!元気に産まれてくれればなんでもいいのですが、後で後悔しないように、よく体調と相談していきたいと思います!
- 4月9日
-
ゆこrin5
ほんとだ‼️仲間ですね😊
こればっかりは人それぞれですもんね…ヽ(;▽;)ノ安産菌置いていきますね💕- 4月9日
-
つぼみ123
わーい!ありがとうございます!
- 4月9日
つぼみ123
ありがとうございます!
12時間立ちっぱなしの先輩はすごいですね!つわりがなくても、お腹が大きくなってきたら辛そうです…
Konmi
エプロンを腰下につけるのでそれがあってお腹が下に行くこともなく9ヶ月まで働いていたそうです😳😳