
2歳1ヶ月の娘がイヤイヤ期で、毎日イライラしています。旦那の言葉にも悩んでいます。先輩ママさんからアドバイスをお願いします。
2歳1ヶ月の娘がいます。
イヤイヤ期が酷くて毎日金切り声で泣き叫び、怒らないようにしようとしてもどうしてもイライラしてしまいます…
ご飯中もウロウロ歩き回って集中力0
座って!と言うだけでギャン泣き…
それを見て旦那は「躾が悪いから今更出来るわけない」と言います。
ほぼワンオペ。椅子に座ることが出来なくなったのはイヤイヤ期が始まった頃で、それまではきちんと椅子に座って食事してました。
もう旦那を頼ることはしたくないので、イヤイヤ期を乗り越えた先輩ママさん、イライラした時の対処法や、ギャン泣き中のお子さんをなだめる方法等、なんでもいいので知恵をお貸しください!
- ゆっちゃんママ(7歳)
コメント

meme
私の子も今イヤイヤ期ピークで気に食わないと怒って発狂してギャン泣きしてって毎日苛々です💦笑
旦那さん酷すぎます。
てかそもそも2歳の子に躾すらも難しいのに...
対処法になるか分かりませんが私はギャン泣きが始まったら相手にしないで落ち着くまで放置しちゃってます💦
結局落ち着かせようと抱っことかなにかしてあげようとすると全部嫌だって言われ余計にギャン泣きされちゃったりで苛々しちゃうので😂
強いて言うなら散歩行こ!とか外に連れ出すと落ち着いてくれます🥰
のでどうしようもない時は放置かお互いの気分転換も兼ねて10分~15分くらい散歩に行ってます💦

咲夜翼
ご飯中に歩き回ってはいけない理由をのべるといいかもしれないです。
ただ座って!というと、何故座らなきゃいけないのか理解ができません。
立ってても食べられるから座りたくない!って思ってるのかもしれません。
立ち上がる理由を聞いてみて、
ご飯中は立つとお行儀よくないし、スプーンやフォークが刺さって危ないよ、
と諭してみてはいかがでしょう?
イヤイヤ期は自我の目覚め+言葉で伝えられないもどかしさを体や泣くことで表現するので、
お子さん分かりやすく説明してあげると少し改善されるかもしれませんよ😄
長女もイヤイヤ期で何でもやりたがったり、ちょっとのことでわめいたりしますが、
こういう風にしたかったのねーととりあえず同調するようにしてます。
-
ゆっちゃんママ
一応だめ!のみではなく、「椅子に座らないとご飯さんお口に入れないよ?」とか「ご飯の時はみーんな座ってるよ?」とか色々言ってるのですが中々上手くいかず…
立ち上がる理由を聞きたいところですが、まだあまりおしゃべりが出来なくて💧
もう少し語りかけを徹底してみます!
ありがとうございます🙌🏼- 9月6日
-
咲夜翼
それから、
うちの長女の場合ですが、
やりたくない!
が口癖で、
じゃぁやらなくていいよっていうと、やるーっと泣き始めます。
じゃぁ、やろうよ!というと素直にやってくれたりします。
やらなくていいよ、も効果的かもしれません。
子供のあまのじゃくを利用する感じで。
後は甘えたい時期でもあるので、
少し甘やかしてあげると素直にやってくれたりします。
トイトレ中ですが、トイレに誘ったり、便器に座るのを嫌がるので、
ママが抱っこしてトイレいく人ー?
っていうと素直に抱っこされてくれます。
座るのが嫌なら、ママのお膝で食べないかな?とか言ってみるのも手かもしれません😍- 9月6日
-
ゆっちゃんママ
ありがとうございます!
あまのじゃくを利用する!いいかもしれません😍早速やってみます!- 9月6日
ゆっちゃんママ
お散歩いいですね!保育園お休みの日はそうしてみます!
抱っこも嫌がるのすごい分かります😭放置したらしたで、旦那があたかも育児してますふうに「どうしたのー?」って娘に寄り添っていくのがまたイライラポイント…笑