※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tan-tan
子育て・グッズ

3歳6ヶ月の娘が自慰行為をしており、毎晩1時間以上続き、寝かしつけが困難です。心配で辛い状況で、同じ経験をされた方の体験談や意見を求めています。

※長文になります

子供の自慰行為について

3歳6ヶ月の娘が、自慰行為をするようになりました。

生まれた時からうつ伏寝しかしない子で、
数ヶ月前から、いつも上にあげていた手を下げて寝るようになり、見ると両手でお股を覆うように抑えて寝ていることに気づきました。
その状態でたまにおしりが上下に動いていて、変だなと気になりましたが、そのまますぐに寝るので、あまり深刻には考えていませんでした。

ですが、今思えばそれが始まりだったように思います。
ここ最近になって、明らかに異変があります。
ぬいぐるみや掛け布団をお股に挟むようになり、
おしりを上げて掛け布団をどんどん引っ張り、巨大な塊にして挟んで体を動かしています。

あまりに衝撃的だったので、
何してるの?どうしたの?
と聞くと、
大丈夫‼何でもない‼
と言いながらも続けています。

ここ数日、急に酷くなり、
毎晩1時間以上続くので、
寝るのも遅くなる上、それだとわかってしまった以上、毎見るに堪えない状況で晩寝かしつけが辛いです。。。

ネットではどの情報も性的欲求はないと書かれていましたが、その反面、‘気持ちいい’という表現が載っています。
本人でないとわからないことでしょうが、
その‘気持ちいい’とはどのような状態なのでしょうか…
確かに声をかければ返事をして切り替えてくれますが、電気を消すとまたすぐに始まります😭

夜中も、眠っている間に寝返りをした際に
手で掛け布団を探り、お股に挟んでいました。

怒るのは良くないとか、無理に止めさせると隠れてするようになるとか、心配いらない、見守った方が良いという情報ばかり目にしますが、
毎晩隣で我が子がゴソゴソしているのを見守る余裕はなく、耐えられません😭

最初は「お布団掛けようね」と言って挟んだ布団を取ってみたりしますが、結局すぐに取り返されますし、
22時半くらいになっていることに気づくと、
しまいに「モゾモゾしないで‼」と少し強い口調で言ってしまったり😢

数ヶ月前から私が体調が少し良くなく、
子供が満たされていないんじゃないか心配していたので、やはりそのせいかな…と思ったりします。

本当に自然に消滅するのでしょうか…
本当に心配で、辛いです…

同じ経験をされたお子さんをお持ちの方、保育士さん、看護師さん、体験談やご意見を聞かせていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

コメント

deleted user

多分ですが、、、
わたしと娘さんは似てます💦

  • tan-tan

    tan-tan


    コメントありがとうございます。
    どのようなところがでしょうか?

    • 9月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    娘さんの行動です、、、
    時間がたてば寝るんですよね❓
    必ずお股に当ててますよね❓

    多分、、、娘さんも自然とウズウズ
    するんだと思います💦
    わたし、小さい頃にやっててそれまで
    性欲がどんな物かわからずに、ただただ
    ウズウズしたときに抑えてました💦
    そして、終わりがあるんです💦

    その終わりがイクときの感覚に近いです。
    ある程度、大人になったときイッた感覚を
    知ったとき、調べるとオナニーと同じ
    行為をしてたことがわかりました。
    正直、自分でもやってたことにびっくりで
    まさかそれがオナニーと同じだと知った
    ときは、ショックとゆうか、、、
    小さい子なので、まだ性欲やオナニーが
    どんなものかわからないと思いますが
    文章読んでると小さい頃の自分に似てます💦
    娘さんは、ちなみに寝るときにすることが
    多くないですか❓

    • 9月6日
  • tan-tan

    tan-tan


    性的なものだとしたらかなりショックです…
    小さい頃とはいくつくらいの時か覚えていますか?

    そして、消滅する時期は来ましたか?

    今私が知る限りは、夜、寝る時限定だったのですが、
    お昼寝も怪しくなってきました。

    家でお昼寝をする時は、
    いつもDVDを見ながらそのまま寝付いていたのですが、この間、初めてお昼寝の時もやっているのを見ました…

    保育園の先生にはまだ相談する勇気がなく😢
    園のお昼寝はどうしてるか不安です。

    • 9月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    性的なものかどうかは、自分で調べてた
    結果なのでわからないですが、、、

    確か小学3年ぐらいまで続いてました。

    そうなんです。
    その行動するのは、寝る前にすることが
    多かったです。

    確かに、保育園では一緒にいるわけでは
    ないので心配ですね💦
    もしかしたら、保育園の先生でしたら
    気づいてる方もいらっしゃってるかも
    しれないです。

    • 9月6日
まるさん

保育士です。お気持ち察します😭
見てるの辛いですし心配になりますよね…💦
私も担任していたクラスで自慰行為をしていた子がいました。年少さんのクラスだったので、まさに娘さんと同じ学年の頃ですね。
やはりお昼寝の時にしていました。うつ伏せ姿勢で、お股の下に手を入れて…
子どもの自慰行為というものをそれまで知らないし見たこともなかったので、対応に悩みました…
ですが、いけないよとかやめようねとか言うと余計に意識しちゃうし自覚させてしまうだろうし、それはかわいそうだなと思ったので、そのような声かけは一切せず、寝る時は必ず隣について手を繋ぐようにしました。はじめは振りほどいてすぐお股に手を入れていたものの、しばらく続けていくと段々と受け入れるようになってくれて、そこからは手を繋いで寝てくれるようになりましたよ。言葉で直接的には言わないものの、手を繋ぐことで本人もハッとして気づいてやめる、という感じだったと思います。
年中クラス以降は担任にならなかったのでその後の様子は分からないのですが…

自分も母の立場だったらめちゃめちゃ悩むと思います😭何かいい対応が見つかると良いですね😣💦

  • tan-tan

    tan-tan


    コメントありがとうございます。
    優しいお言葉に救われます😢
    ありがとうございます😢

    そのお子さんもまさに同じ境遇ですね。
    確かにネットでも3歳頃の子の情報が多く、行為も同じような感じでした。

    自覚させないという言葉、とても響きました。
    その通りですね。
    子供はすぐに覚えますし、ダメと言われたら余計に気にしますもんね。

    手を繋ぐこと、書かれてたようにある程度すると離されてお股にいくので諦めてしまいますが、
    その結果を信じて、
    根気強くやってみようと思います。

    貴重な経験談本当にありがとうございます❢❢

    • 9月6日
  • まるさん

    まるさん

    少しでもお役に立てたなら良かったです✨
    あとは、手を繋ぐのもただ繋ぐだけじゃなくて、例えば歌を歌ったり、その日あったことの話をしたり、寝るまで絵本の読み聞かせをしてあげたり…親子のコミュニケーションタイムにしてみるのも良いかなって思いました☺️ただ手を繋ぐだけじゃ子どもも拘束されてるような感じで窮屈になって離したくなるかもしれないので、別のことに気を向ければ良いかな〜と…
    あとはtan-tanさん自身も自慰行為をやめさせる為に手を繋ぐ、という意識を持ちすぎず(もちろん本来の目的はそうなんですけど😅)スキンシップの為に手を繋ぐ、とか別の意味を見つけて対応するのも大切かな〜と思いました!
    今度は手を繋ぐことにtan-tanさんが必死になってしまったらきっと娘さんもそれを敏感に感じ取ってしまうと思うので…
    あくまにも自然に!がポイントです。笑

    あとは思い切って保育園の先生に相談してみるのもありかと…💦勇気がいりますがね😭きっと親身に相談にのってくれると思いますよ😌

    • 9月6日
  • まるさん

    まるさん

    きっと娘さんにとって、自慰行為は寝る前のルーティンじゃないですけど、寝る時にいつもしてること・安心感や満足感みたいなものだとしたら、それを別のもので補ってあげるって考えたらどうでしょう✨それが、例えば手を繋ぐとかハグして寝るとか、ママとのスキンシップで補えれば良いですよね。それで安心感と満足感は得られれば…😌

    まぁ言葉にすれば簡単ですが…毎日のことだと大変ですよね💦
    うまくいくと良いですね😣✨
    長々と失礼しました💦💦

    • 9月6日
  • tan-tan

    tan-tan


    色々とアドバイスありがとうございます。
    さすが保育士さん、子供に真摯に向き合っている姿が目に浮かびます😢
    園の担任は結構ズバッと言うタイプで、しかもたまたま私の地元の年下の人だとわかり、まだ言えそうにありません😵むしろ、気づいたら先生から言ってきそうだななんて思っています😰

    夜は今日のお話をしたりする時間をとっているのですが、
    それが終わるとモゾモゾ…って感じです😢
    けど、日々のコミュニケーション不足が子供には限界だったのかなと自分でも思うので、ほかの面でも子供が満たされるよう沢山関わってあげたいと思います。

    うちの子は割と敏感に反応するので、確かに上手くやらないと余計気にすると思います。

    今日明日で突然止めるとは考えず、自然に手をとってあげられるようにしてみようと思います。

    本当にありがとうございます❢❢

    • 9月6日
ゆち

うちの上の子は下が生まれてからするようになりました。2歳6カ月頃からです。

寝るときではなく、遊びの中だったりテレビみてるときだったりゴロゴロしてるときに気がついたらうつ伏せでお股に手をあててウニウニ動いてました。一時期気になって気になってお手手そこ入れないよ!と強くいった時期もありましたが、自分になんとか言い聞かせて、気を紛らわす言い方に変えてからはだいぶ落ち着きました。

最近また怒ることが増えてしまったのもあるのか、テレビみてるときにやることが増えてしまいました。

我が子はストレス?がたまったときにやってるような気がします。

手を使う遊びなどで気をひくのが1番よいかとおもいます!

  • tan-tan

    tan-tan


    コメントありがとうございます。
    本当に親として切ない行為ですよね😢

    下の子が生まれてというきっかけもネットで見かけました。
    やはり、子供にとって環境の変化は、言葉ではうまく説明できなくても敏感に反応しているんですかね。

    保育園には行かれていますか?

    やはり一度覚えたこととして、全くやらなくなるというよりは、忘れさせることが大事なんですね。

    うちと同い年のお子さんのお話が聞けて少し気持ちが楽になった気がします。

    ありがとうございます。

    • 9月6日
deleted user

私は4才から自分でしていた記憶がありますが、質問文を読んでもっと前からだったのかもなぁと思いました。
自然に消えると思います。
6才くらいからは恥ずかしいことと認識してバレないようにやっていた記憶です。

  • tan-tan

    tan-tan


    コメントありがとうございます。

    確かに、お股をきれいにしていた時にくすぐったいと言われたことがあります。

    ご自身でその頃の記憶があるということは、うちの子も今の出来事を生涯覚えているか思い出す可能性はありますね😢

    忘れてくれたらありがたいのですが…

    • 9月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね...覚えてますね。
    4才の時より前の記憶はありません。
    4才のある1日を覚えている感じです。

    • 9月6日
はじめてのママリ

こんにちは。
私の娘も4歳になったばかりなのですがあやしんですよね、、、
1歳過ぎくらいから寝る時足って言って私の足を使って腰を動かしてたんですけど
最近は人形を股に挟んでるんですよね😅😅😅

娘さんはもー直りましたか?

私も不安で、、

  • tan-tan

    tan-tan


    こんばんは。
    返信が遅くなってしまいすみません。
    コメントありがとうございます❢❢

    不安ですし、気になりますよね😭

    布団を丸めたり、人形を挟んだりといったあからさまな行動は無くなりました。
    なので当時の状況を読み返す限り、治ったに近い!?か、落ち着いているように思います。

    ただ、相変わらずうつ伏せ寝なので、私の方が過敏になって、手がどこにあるかいつも気になってしまっています😰
    手が下に下りていると、どこにあるか私がそれとなく探るのですが、いつからか、意外とお股に置いていないことに気づきました。
    仮に手が下の位置にあった時もモゾモゾするわけでなく、ただこの体勢が寝るスタイルなんだなーって思えるようになりました。

    それから、やったことといえば、
    手を繋いで寝ること、
    あと、仰向けにさせたかったのでホームシアターを買いました。しばらく見てると眠くなって、眠りに入る直前に結局うつ伏せになるのですが、モゾモゾする前に寝てくれるようになりました。

    あと、一番良かったかなと思うのが、「ぶらぶら体操」と名付けて、
    仰向けになって手足を上に上げて順番にぶらぶらさせるという遊びを取り入れました。
    寝る前だとちょっとテンション上がってしまうのですが、
    モゾモゾし始めたら
    「ぶらぶら体操するよー!」と言うと、喜んで一緒にぶらぶら~とやり始め、忘れてそのまま寝てくれたり、疲れて寝付いたりしたように思います。

    とりあえず、始まったら忘れさせる作戦、切り替えさせる作戦を続けました。

    あと、意外と原因はコレだ❢❢と思ったのが、おしっこ我慢していることでした。

    動きが気になった時に「おしっこ?」と聞くと、「うん」と言って、トイレから戻って布団に入ると速攻で寝てました😅

    この頃は、誘えば出るのに自分からトイレに行かない事、日中もよくありました。
    なので、自分の意思でトイレに行くという行動がまだできないのは確かにあるなーと思いました。

    少しでも参考になれば良いです🙏

    • 2月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    丁寧にありがとうございました。
    私が何かしてて眠い時だけにやるので
    私も工夫してみます!
    ありがとうございます😊

    • 2月8日