※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

もうひとつ質問なのですが、療育に行かれている子供さんがいる方、ご主…

先ほど療育のことについてご回答、アドバイスいただき、ありがとうございました。

もうひとつ質問なのですが、療育に行かれている子供さんがいる方、ご主人はどのような感じですか?

息子はまだ診断は出ていませんが、運動面・知的面にかなりの遅れがあり病院の先生もリハビリの先生も療育が必要だ、と。それなのに主人は少し遅れているだけで、私が楽したいから療育に預けるんだ、と思っています。
息子が療育に行ってる間なにするの?と何度も聞かれました。

主人に対してどのように言えば納得してもらえるのか分からず悶々としてしまいます。

コメント

mama

男なんてそんなもんじゃないですか。
男は中身を見てるんじゃなくて
外身だけ見て物を言うんで。
子供がもう少し大きくならないと
わからないんだと思います。
わからせたいなら一緒に病院に
行って話しを直接旦那さんに
してもらうか診断書を書いてもらうかだと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やっぱり、男性なんてそんなもんなんですかねぇ。
    一応病院も一緒に行ってるし、診断書もみてるんですけど、、、受け入れたくないのかなぁ?
    私もまだ完全には受け入れられていませんが、とりあえず今やるべきことはやらなくては!と思っています。

    • 9月5日
  • mama

    mama

    うちの長女も同じような感じですが
    旦那は母子通園に行くことも
    言語療法で月一の通院もやれることは
    やればいいみたいな感じで
    あたし任せでしたが保育園行きだしたら
    なんか変わるでしょみたいな
    軽い感じですが、逆にあたしは
    それで助かってます。
    夫婦揃ってどうしようって沈んでても
    いくら現実だからと言っても
    ネガティブにしかならないので。

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに二人揃って考えすぎになるよりは良いのかも知れないですね(^-^)

    • 9月5日
ママ

うちの主人は一緒に体験/見学に行って、楽しそうに大喜びしている息子を見てから療育とってもいいね!って言ってます。
見る前は私も主人もちょっと知らない世界に対する恐怖みたいな物がありました。
知ってみたらただ楽しそうなところでした☺️
だから息子の発達の役に立つ習い事をさせている感じで通わせています。

やはり一緒に見てみるのが良いんじゃないですかね。
ご主人の前でスタッフに色々質問してみると良いです。
普段はどんな活動しているのか、子供達の作品みして、おもちゃみして、リトミックはやるかとか、運動はどんなんやるのとか、資格取得者は在中してるのか、それともたまに来るのか、来たらどんな指導するのか、とか。

あと、ご主人がどしてもそこにひっかかるなら息子さんが療育に行ってる間に毎日でなくともバイトしても良いんじゃないですか?
(もし療育が朝から夕方までのクラスならば)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    やはり一度療育見学してもらった方が良いですよね。未知の世界って感じなので知れば理解してくれるかもしれません。
    午前中のみなので、なかなかアルバイトがなくて。もし良いところがあれば働きたいです!

    • 9月6日
  • ママ

    ママ


    午前中のみですか。
    もう通う場所は決めてらっしゃるんですかね☻
    うちの子の通う療育も午前中2時間のみです。小さい子だと午前中のみの場合が多いですよね。それだとバイトは難しいですよね〜💦
    旦那さんが理解してくれると良いですね!

    • 9月6日