※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

妊娠8ヶ月で2歳の息子がいる母親です。夜勤明けの夫が長時間寝ていることにイライラしています。夜勤勤務の方々のアドバイスをいただけますか。

妊娠8ヶ月、2歳10ヶ月の男の子のママです。
旦那さんが3交代や2交代などの夜勤のある仕事につかれてる方にお聞きしたいです!(もちろんそれ以外の方でもお答え頂けたら嬉しいです☺️)
昨日主人が24時間勤務明け(多忙だった為定時に帰れず結局会社での拘束時間38時間ほど)で今日は仕事が休みだったので休ませてあげようと思っていたのですがあまりに寝てばかりでして、、
昨日の22時に眠り起きたのは今日の朝の10時半 そこから昨日は倒れ込む様にソファで寝たので入れなかった風呂に入りお昼ご飯をみんなで食べ、13時くらいに昼寝 18時頃に起床
夜ご飯を食べて先程21時過ぎに眠りにつきました。
今日起きてた時間は5時間半ほどです。
今日は祝日で保育園も休みのため息子も家にいるし私自身第二児妊娠中で、切迫早産の自宅療養中のため活発に動けるわけでもないので余りに寝てばかりの旦那に、はじめは疲れてたんだなと広い心でいれましたがどんどんいつまで寝てるんだ!?と怒りの感情が出てきてしまい、結局昼寝の時も起こさないと絶対起きないと思い18時ごろに「夜ご飯はどうするの?」と起こしましたが「いらん」と不機嫌な様子でひとこと言い放っただけですぐ寝ようとしたので「ご飯の用意するから息子見てて!」と起こすとすごく不機嫌になってしまいました。その様子を見て私もイライラしてしまい喧嘩の様な感じに、、、
疲れてるのは分かりますがもう少し協力して欲しかったという気持ちと 自分の理解が足りなかったのだろうかと反省の気持ちとでモヤモヤしたので同じ様な夜勤勤務されてるご主人がいらっしゃる方の意見や、ご主人が夜勤明けの日やその次の日の過ごし方などアドバイスを頂きたいです🥲
読みにく文章になってしまいすみません😞

コメント

☺︎

うちは夫婦で夜勤ありのシフト制勤務をしてるので、夜勤明けのしんどさや大変さをお互い身に染みて感じてるので、寝ようが何しようが許せます。

でもどれだけしんどかろうが、うちはお互いに子供ファーストなので、夜勤明けでも家族が休みなら100%みんなでお出かけします笑
もちろん運転はしませんが、、暗黙の了解になってます。

でもこれは自分がしてるからこそ理解できる事なんだろうなって思ってます。

寝てばっかりになる気持ちも分かるし、寝てばっかりどうして?!って思う気持ちも分かります。

ただ旦那さんから、不機嫌にならずに、寝てばっかりでごめんね等の一言でもあれば、また違うのかもしれないですよね。どんな状況であれど、お互い大変なのは当たり前で、だからこそお互いに労い合えたらいいんですけどね😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!どんなにしんどくても子供ファーストすごいです!
    私自身夜勤の経験が無いのでやっぱり少し理解が足りてなかったのかもです💦お互い労いあえるように私たちなりに工夫します😊ありがとうございます!

    • 5時間前
  • ☺︎

    ☺︎


    うちは子供が小さい時はなんせ喧嘩しまくり話し合いしまくりでした笑

    夜勤経験してても育休中だと、それまでと環境もガラッと変わって、私は24時間子供と一緒にいるのがしんどくなることが多くて、、
    早く帰ってきてー!!早く子供見てー!!って気持ちが凄かったです🤣

    でも話せば理解してくれるし、相手の考え方もそこで聞けたりするので、とことん話し合って労いあってください💞

    • 5時間前