
9ヶ月半の息子がおすわりできず、不安です。他の方も同じような経験ありますか?
不安でたまりません。
生後9ヶ月半の息子、おすわりが出来ません。
ハイハイは、めちゃくちゃゆっくりですがします。
つかまり立ちもするようになって、今は、おもちゃで遊ぶよりはつかまり立ちばかりしてます。
伝い歩きも、少しだけ横移動してます。
おすわりだけ出来ません。
座らせると10分くらいはおもちゃを持って遊びます。
しかしすぐ前かがみになってうつ伏せしてしまいます。
調べたら、障害などの怖い情報があってますます不安です……
同じような方いますか……?
- ママリ(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
息子、その状態になるまで1歳半でした
今、その状態なら歩ける子ですよ
今は無理せずに息子さんのペースに合わせましょ
1歳でも変わりないなら相談で良いと思います

ミミ
11ヶ月くらいまでしませんでしたよ😅
個人差あるので遅いタイプなのね〜で過ごしてましたよ
ちなみに2歩歩いたのは1歳の2日前でした
いまでは走り回ってますよ☺️
-
ママリ
11ヶ月ですか😳
私もちゃんと子どものペースに合わせないとですね💦
何か練習とかしましたか?- 9月5日
-
ミミ
何もしなかったです😅
座らせてみるもののふにゃっとしてやる気がない感じがありました笑- 9月5日

退会ユーザー
不安でたまらないってほどの月齢じゃないですよ??大丈夫ですよ!
うちも
つかまりだち伝い歩き6ヶ月
でおすわりしたの10ヶ月過ぎてましたよ☺
しかも、まだ、歩きません!
が気にしてないです。
まだまだのんびり大丈夫ですよー!!
-
ママリ
まだ焦る様な月齢ではないのですね💦
まわりの同じ月齢、あとに生まれたお子さんたち、普通にお座りしていて心配で💦- 9月5日

かるん
あと数日で10ヶ月になる息子、おすわりしかできません😢
ズリバイも後ろにしか行かないし、ハイハイもしない、つかまり立ちはする気配すらなし・・出来ないことは違いますが、心配になりますよね😢
調べると不安になることばかりなので、もうこれが息子のペースだ!ってなるべく割り切るようにしてます!
私自身がハイハイせず、歩き出したのも2歳手前だったそうですが、今ではいっぱい歩ける大人になったからきっと大丈夫!ってドーンと構えてます笑
-
ママリ
色々なパターンの子がいるのですね💦
ママ友もいないので、SNSみてはうちの子は出来ない……と落ち込んでました……- 9月5日

うらん
うちの子も7ヶ月でずり這いがお座り出来ずで、小児科の方の勧めで赤ちゃんの発達マッサージに何度か行きました。
本来使わないといけないとこの筋肉をマッサージでほぐしてあげる事で使う事が出来るようにしてあげれるみたいです。
歌に合わせてマッサージします。ベビマににてますが。
今はハイハイ通り越してつかまり立ち、つたい歩きしてます。
自分からお座りは出来ませんが、ずっと座ってることは出来ます。あまり良くないそうですが。
もし気になるのであれば調べてみるといいかもです。
-
ママリ
発達マッサージですか😳
7ヶ月検診では、相談しましたが、赤ちゃんはそんなものと言われて、何も勧められてないです。
住む市でやっているか調べてみます👍- 9月5日
-
うらん
個人でやってるいる方も多いようです。
元看護師さんだったり、理学療法士さんだったりで。
是非、調べてみてください。
少しは違うと思います^_^- 9月5日

はじめてのママリ🔰
9ヶ月ですがうちはハイハイつかまり立ち一切しません😢ズリバイ程度です💦お座りも数秒で倒れます💦凄く心配なりますよねーわかります😭
成長の順番は関係ないと思いますよ😉
-
ママリ
心配です!毎日毎日調べちゃったり……
順番は関係ないのですね💦
気長に待ってみます!!- 9月5日

🍋ちーママ🍋
うちの息子なんて、全然ですよ!笑
おすわりも座らせてみても、数秒くらいです。つかまり立ちもまだですし、ズリバイは凄く速いですが、ハイハイしません🙄
最近ようやくつかまり立ちをしそうな雰囲気はあって、私の足や、クッションを掴んで膝をついたりします!基本はズリバイ、仰向けでゴローンして遊んでるか、うつ伏せで遊んでます😐
なんなら離乳食も全然進まず、殆ど食べませんよー😣!
それでも元気です❤✨
親にも、おすわりとか、つかまり立ちとか色々言われますが、この子のペースなので見守っています!
-
ママリ
身内から言われるの、辛くないですか?
息子のペースに合わせようと思ってもなんだか気になっておすわりさせちゃったり、発達が遅いんじゃないかって不安で💧
確かに元気が1番ですね🙌
私も見守ります。- 9月6日
-
🍋ちーママ🍋
辛いし腹が立つので言い返します!笑
我が子のペースだと!笑
私は義理両親と同居なので、自分の親に何か成長があってももう報告しーひんよ!こんな事できたってたまには褒めてくれへんかな?って言ったら、ゴメンゴメンて謝ってくれました😜笑- 9月6日

はじめてのママリ🔰
10分座っているのであれば十分な気がしますが🤔🤔
ただ、お座りして遊ぶよりつかまり立ちやうつ伏せで遊ぶ方が好きなだけじゃないですかね😊
9-10ヶ月健診で先生に確認されたらどうでしょうか?
ちなみにうちも、お座りして遊ぶ時間なんてそんなに長くないですよ😆
常に忙しなく動き回ってます!
座って遊んでるなーと思ったらハイハイで移動、つかまり立ち、伝い歩き、、、オモチャ見つけてまた座って遊ぶ。ママを見つけて飛び込む笑
それの繰り返しです笑😂😂
-
ママリ
自分から座らないので、確かにうつ伏せかつかまり立ちの方が好きなのかも……😳😳
長い目で見守りたいと思います😂😂- 9月6日
ママリ
息子のペースに合わせないとですね!💦
どうしてもネットの情報を見たり、心無い一言で傷ついたりしてしまいます。
退会ユーザー
離乳食、少し大変かもですが様子見ましょ(^O^)
ちなみに1歳からリハビリ希望しましたが、医師は保護者が希望するなら、、けど、しなくても大丈夫ですよって感じでした
退会ユーザー
ちなみに未だに体幹が弱くて
今も座っててもよろめきますが、歩けるようになりましたよ(^O^)