※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

お風呂の入れ方で悩んでいます。バスチェアを購入しようか検討中で、おすすめの入れ方はありますか?

6ヶ月の子供がいます。

自分の体を洗った後、旦那に子供を連れてきてもらい、、お風呂に入れて、洗い終わったら旦那を呼んで受け取ってもらってケアをしてもらう。というお風呂の流れだったのですが、明日から旦那が出張に行く為、お風呂の入れ方をどうしようか悩んでいます😭
服を脱がせてバスタオルを巻いて脱衣所でバンボに乗せて待たせて、お風呂の扉を開けたまま自分の体を先に洗おうと試みたことがあるのですが、私が頭を洗おうとした瞬間、子供がギャン泣きしだしました。
それと、バスチェアを購入しようか検討中です。座って待っててくれるか心配ですが。。お風呂の入れ方のオススメはありますか?

コメント

まどか

私はずっと1人で入れていました。
初めは脱衣所で寝っ転がっててもらって、ドアを開けていました。
そのうち嫌がり、自分で勝手に入ってくるようになったので、お風呂場で端っこでおもちゃで遊んでてもらいました!

ちまき

いつもパパの手助けがある状態なら急にやり方変えるのはお子さんにとっても新鮮すぎて驚いてしまうのかもしれませんね。
うちはベビーラックの上に待たせておいて自分が洗い終わったらバスチェアを使って息子を洗って、あがったら自分のケアをしてその後息子のケアをしています。

バスチェアで待たせたことがありますが、うちの子は親が近くにいる方が安心なのかチェアの方がお利口でした(笑)
バンボに座った時はもしかしたら、いつもと違うところに座らされてお母さん居ないし不安になったかもです。
近くにいればまた状況が変わってくるかもしれないので、いろいろ試されたらいいと思います!

deleted user

バンボごとお風呂にいれます!
浅くお湯入れて体が冷えないように😊

みみ

わたしも一人でいれてましたよ!
泣くぐらい放置です笑
脱衣所に二人置いといて自分がお風呂に入り終わってから一人づつあらって拭いて服着せて😅私は長い間、裸です🤣

zaulus

こんばんは🌙*゚
うちもワンオペで1人でお風呂に入れてきました!
今、1歳半の息子の母です。
バウンサーはありますか? バンボでもいいと思います。 私は6ヶ月の頃 バウンサーorバンボに乗せてテレビ等を見せていました。その間に自分の身体にを洗いタオルを巻いて迎えに行っていました。そして、息子の身体を洗い 出る時はタオルを巻いてバンボに座らせます。 その間に急いで自分の身体を拭いて 息子のオムツや保湿剤→着替えといった感じでやっていました! 1人で大変だと思いますが、慣れると意外と大丈夫です。頑張ってください✨

a.

私は上の子(2歳2ヶ月)もいて、
ふたりをひとりでお風呂入れることありますよ!

私の上の子が入ってる間に、
次男(5ヶ月)お風呂の扉をあけてユラリズムに乗せて見える位置にいさせます。
機嫌よくいてくれることもありますが、
泣く時もあります。
泣いたら、私は体のみ洗って、
上の子を素早く洗って、
上の子をあげます。

上の子をあげたらその場で着替えさせて、あっちで遊んでて〜と言って、
遊んでてもらいます。

そのあと、次男の服を脱がせて、
次男をお風呂に入れます。
このとき、近くにバスタオル、おむつ、着替えはすぐに着せる事ができるように用意しておきます。

次男を洗い終えたら、
その場でオムツだけでもはかせ、
(余裕があれば服も着させます)
乾いたバスタオルをかけてあげます。

自分を素早く拭きます。

自分を拭き終わったら、下着だけでも着て、次男の服を着せ、
リビングへ連れて行きます。

ようやく私は服を着て、
次男に授乳します。

これが一連の流れです。


ドアを開けて、次男が見える状態で上の子とお風呂に入りますが、
泣く時ももちろんあります!
でも、泣いてても、目が届く位置にいれば多少は大丈夫かなって思います。
死にそうなくらい嗚咽出るくらい泣いたらさすがに洗うのやめて、
上の子もささっとあげて、
お風呂中断させますが、
よほどの泣きでない限りは、
かわいそうではありますが、
少し泣かせて見守ります。

そうでもしないと、
手に負えないので😭💦

ゆめまま

うちはシングルなので、今でも2人いれてます。
うちはこども入れるのが精一杯なので、自分はこどもが寝てからなにかあったときのために、脱衣所お風呂のドア開けっ放しでシャワーあびてます。

み

首座りから使えるマカロンバスに入れてますd(・ᴗ・ ´ )
私が洗ってるあいだマカロンバスに入れて、おもちゃなどで遊ばせて、私が洗い終わったら赤ちゃんを洗って、、、、
赤ちゃんを洗い終わったらまたマカロンバスに入れてその間に私が服を着て、その後に赤ちゃんをあがらせて服を着せて、、、、って感じです!

目を離せませんが、私は5ヶ月頃からこんな感じです٩(๑^o^๑)۶
脱衣所にマット敷いて脱衣場で着替えも全て終わらせてます(^^)

はじめてのママリ🔰

急に1人でとなると戸惑いますよね😅
うちは、ジャンパルーに乗せて、いないいないばあ(録画)を見てる隙に自分のを済ませ、迎えに行きます。
上がったら、事前にお風呂場に置いておいたパジャマを着せて、再びジャンパルーへIN笑
自分も着替える、という流れです😊

はじめてのママリ🔰

新生児の頃に買ったベビーバスはおしりストッパー付きだったので、1人で座ったりつかまり立ち出来るまではそれ使ってお湯ためて小さいお風呂にしてました。
一緒に入って、バスに浸かっててもらってる間に洗ってました。
のぼせないように、ちょこちょこお湯抜いて遊ばせてを繰り返しながら!

deleted user

バケツ風呂して浴室内で待たせてました!
私が洗ってる間、バケツに息子を座る形でいれて、お湯を溺れない程度にはって、おもちゃも持たせてって感じです😊
慣れるまではギャン泣きでしたが、しょうがないので放置でした😅
出るときは脱衣所に広げておいたバスタオルに包んでから自分のことをして、それから子供のスキンケアして服着せてました☆

k

やんちゃな我が子はバスチェアに大人しく座っていてくれる気がしなかったので、洗い場にバスマット敷いてオモチャ置いて自由にさせています😄
出るときは、最近は子供そのままで先に自分が拭いて→子供拭く、ですが少し前までは脱衣場に敷いたマットの上で先に子供拭いてタオル巻いておいて→自分拭く、でした!
とにかく、母も子もお互いに慣れだと思います😭頑張ってくださいね‼️

ちっち

1人で入れる時脱衣所で待っててもらおうとしたらギャン泣きで無理だったので、アンパンマンのバスチェアを購入し、アパートで風呂場狭いので風呂の蓋の上にバスチェア置いて息子を座らせて先に自分が洗ってました🙂
息子と向かい合わせに座ってると高さもちょうどよく顔が見えて安心するのかニコニコ泣かずにバスチェアについてるオモチャとかで遊んで待っててくれました!
自分が洗い終わったら床に息子をおろして洗い、風呂の蓋の上にマカロンバス用意して洗い終わった息子をマカロンバスに浸からせてます(毎日浴槽にお湯入れて入ってたら夫婦だけの頃に比べ水道代倍以上になったので節約の為息子だけは浴槽にお湯入れない日でもマカロンバスです💦)
息子をマカロンバスに入れてる間に自分は床にひいてたマット洗ったり桶ゆすいで片付けたりしてからバスタオルで体拭いて着替え、それから息子をマカロンバスから出して体拭き、着替えさせて一緒に部屋に戻ります!

しー

初めてのお風呂、戸惑いますよね😵
私は初めは座布団の上に寝かせて私が洗うまで待たせてましたが、離れるとギャン泣きするようになりバスチェアー購入して使ってます🙋‍♀️

一緒の空間にいるのが、いいのか意外につかまり立ちが始まった今でも大人しく座ってますよ🙆‍♀️

JMK***S 活動中

私はずっと1人で入れているんですけど、それでも6ヶ月くらいからは、バスチェアを使ってもギャン泣きで、良く脱走されました。😅

私が頭を濡らす→ギャン泣き

シャンプーする→ギャン泣き

と、事あるごとにギャン泣きで、自分の事はスピード勝負でした。

どんなになだめても泣き止まないから、ギャン泣きを落ち着かすより、自分の事をさっさと終わらす方が早かったです。

  • JMK***S 活動中

    JMK***S 活動中

    6ヶ月くらいから後追いが始まる子もいるので、仕方ない。😅

    • 9月1日