
生後8ヶ月の子供がつかまり立ちをしており、家事が中々できない悩みです。夫は仕事で帰りが遅く、一人で大変な時もあるようです。他の人が上手にやっているのではないかと落ち込んでいます。
生後8ヶ月。もうすぐ生後9ヶ月になります。
みなさん2人きりで家にいる時どのように過ごしてますか?
わたしの子はつかまり立ちをして
両手を離してしまいすぐ倒れて怖いのでお昼寝以外ずっと真横にいます。
家事もお昼寝してる間にちょこっっとだけできればいいかなぐらいでほとんどできません。
子供が起きていて私がトイレだったり夕飯作りたい時は
イスに座らせてテレビ流したりおもちゃで遊んで過ごしてもらってますが
あんまり長時間座らせるのもあれなのかなと思いながらも
家事をします。
旦那も毎日仕事で帰りが遅く朝から寝かしつけまでワンオペでたまに発狂したくなります。笑
勝手な想像ですが
わたし以外の人は掃除や料理もちゃんとしてるんだろうなあと思ってしまい勝手に落ち込んでます
わたしが効率良くできたらなあ、、泣
- かなこ(4歳7ヶ月, 6歳)

まゆ
つかまり立ちし始めた時は、特に自由にさせてました‼️
倒れて痛い思いして学ぶのも一つの成長だと思ってたので😆👌✨

mini
角で怪我をするような場所を避けて一人で好きにつかまり立ちさせていました😄転けるのも経験で、転けて痛いから転けないようにしようと頑張るんじゃないかなと思っています。最近転けても受け身が上手くなって、後ろに倒れる時におしりでワンクッション置いてからゴチンと頭をぶつけます。歩き出してから転けるのが下手な子になっても困るので😣

引き継ぎ忘れ
上の方と同じで、私も自由にさせています。
そのうち掴まり立ちが安定してくると思うので、尻餅くらいなら見守ってみてはどうでしょうか?
手を離したらどうなるか、学んでいくかなと思いますよ😊
あとはハード面を見直して、クッション性のあるものを敷いたり、倒れた時に頭とかに当たりそうな高さに危ない物を置かないとかですかね💡
なんでも大丈夫大丈夫〜って過信してはいけないですが、心配し過ぎるのも疲れちゃいますよ。
それから家事も何となくで良いんじゃないですかね?
お母さんだって、育児家事をするの初めてですよね??
手探りでやっているんですもの!完璧なんて難しいですよ。
って、私は自分に言い訳してサボっています。笑

退会ユーザー
私も目が離せないのでずっと横に待機してます!
掃除はお掃除ロボット、料理は旦那がやります(笑)

なちる
周りに危険なものがないようにだけしておき、あとは自由です😁
時々 部屋のどこにいるかは確認しますが、1人で遊べている時はそのままにしています😀

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
キッチンにいて、リビングで遊ぶくらいなら自由にさせてます。
つかまり立ち、ゴッチンも1日2回くらいはやります😭😭でも、前より減りました!つかまり立ちから降りるのも、上手になってきたし、ホント成長してるなーと、日々驚きます!☺️
ただ、洗濯物やリビングダイニング以外の部屋の掃除とかのときは、歩行器座らせてテレビでアニメや音楽の動画流して見せてます😅
それにしても、掃除は毎日はしないし、洗濯物も3日分たたんでないとかざらにあります💦

🐤
つかまり立ちと伝い歩きしますが、普通に家事してます😊
夫は朝の5時~6時に帰宅
朝8時に寝て16時に起きて16時半に出勤なのでそんな頼れません💦
でも朝から夫の夜ご飯作り
離乳食作り、お弁当作って
お弁当&離乳食用のパンも捏ねて焼いて
洗濯、掃除機&雑巾がけなどなどして
子供とも遊び~
自分もスマホとかいじり~って色々できてますね♪
それに子供も学習していきます
最近では体を捻って転んだり、尻もち付けるようになりました♪
親が何でもかんでも後ろでキャッチしてたら絶対覚えられません😅
転んだ痛さから色々学ぶことは多いと思います。
痛みがわからないと他人にも優しく出来ないし、自己防衛の術も学べない…色々学ぶことを親が奪ってはいけないかな??とあまり過保護になりすぎるのも子供とママの為にもよくないかな?とは思います😅

ぎーた
私も、トイレと離乳食準備以外はずーっと側にいます(笑)私の場合は、一緒に遊んだりべたべたしたいだけですが🤣
家事は、旦那がいる朝にできる分だけして、後は週末にします😊
ご飯は宅食、買い物はアマゾンさんがしてくれます😅
子供とべたべたできるの今しかないじゃないですか❣️後で後悔しないようにフワフワ赤ちゃん時代を満喫する予定です😌💓

ふじっこ
私もはじめはずっと見ていましたがめんどくさくなって放置していますよ😆
ちょっと危ないなぁというときは歩行器にイン!w
掃除もいつもきれいな所よりちょっと汚いくらいのほうが強い子になる!!!…と言い聞かせてサボリ気味です😑
うちもワンオペ状態なので空いた時間くらい休憩しないと保ちません😓

すすす
手を離すと転んでしまうという事や、こける時は尻もちついた方が痛くないって事は体験していって覚えるものだと思うので のびのびとある程度自由にさせています(^O^)
さすがに危ない時などはちゃんと見てます!
目を離す時は椅子。ずっと横につきっきりなどは少し過保護すぎる気がします…お母さんも息抜きできる時間ないんじゃないですか?
昼寝中は音がすると起きるので昼間の1時間ぐらいは見える範囲で自由にさせて泣いていてもその間に家事全部しちゃってます!少し泣いてくれた方がお昼ぐっすり寝てくれるので。家事が終わりと後はおもいっきり一緒な遊んでます。
倒れるのが心配なら背負わせるタイプの頭うつの防止するクッションを背負わせてはいかがでしょうか?

だーはら
8か月の娘もつかまり立ちしてちょっと伝え歩きもしてますが自由にさせてます!
ずっとつきっきりだと何も出来ないので😅
料理してるとハイハイでキッチンに来たりしますがそこで少し遊ばせてはリビングに戻したりしてますw
NHK流しとくとおもちゃで遊びながらテレビ見てますよ😊
料理とかしなきゃって思っても体が動かない時は家事やりませんw

ちぃ
全く同じ感じです😆💦
ホント発狂したくなりますよね💦
旦那はアテにならないし💧
コメント