![そうたんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トイレトレーニングが難しい3歳4ヶ月の男の子について。息子がトイレに行きたがらず、うまくいかず悩んでいます。幼稚園入園前に卒業させたいが、効果的な方法がわからず悩んでいます。
3歳4ヶ月(男の子)のトイレトレーニングについて。
現在、絶賛トイレトレーニング中ですが、全く進みません。
3月末まで、旦那が単身赴任で私も仕事をしていた(現在はやめて専業主婦)ため、基本ワンオペでした。なので、本格的なトレーニングは春からでいいか〜と緩く考えていました。
でも、息子のイヤイヤ期が周りより少し遅れて今がピークということもあり、全くトイレに行きたがりません。
おしっこやうんちが出る、ということもまだ言えず、毎回トレーニングパンツの中で出したり、漏れて床がびちゃびちゃに…
掃除するたびに情けなくなり、ダメなことはわかっていますが息子を厳しく怒ってしまいます。
毎回、次はトイレでしようねと言って、息子もうんと返事するのですが、同じことの繰り返しで…
ご褒美シールやチャレンジのおもちゃや絵本など、思いつくことは全てやりましたが、どれも効果はありません。
来年幼稚園に入るので、なんとしてもオムツは卒業させたいのですが、何か良い方法はあるでしょうか?
それとも、今は時期じゃないと諦めた方が良いのでしょうか?
- そうたんママ(4歳6ヶ月, 8歳)
![。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
。
うちはもう寝る時以外は絶対パンツにさせてました。
おもらしすると泣いてしまってましたが怒らず次はトイレでできるといいね!と言ってました。15〜30分に1回くらいトイレに行ってたまたまでも出たらすっごい褒めてあげました!あとアンピンマンのトイレ成功したら貼るシールを使ってました!シールの存在が結構大きかったと思います!
![emasara](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
emasara
本人のやる気が無いと、なかなか進まないですよね💦
うちの長女も色々あり途中中断したりしましたが、本人の気持ちが乗ったところで再開したら、1週間かからず完了しました!
次女もやる気があったのでこの夏にトイトレしましたが、2週間はかからず出来るようになりました。
怒ってしまうとホント逆効果なので、怒るくらいなら中断した方がいいかもしれません。
お子さんの様子を見ながら、やる気になったタイミングで始めると、案外すんなりいくかもしれませんね。
![ピーチ姫](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピーチ姫
トレーニングパンツを辞め普通のパンツに履き替えましょう😊
お漏らしすると目の前で何が起こるか、このまま手間を惜しまず体感させ叱り続けましょう。
失敗の都度、何故失敗したのか理由を聞き一緒にトイレに行きたいから教えてほしいことを問いかけましょう。
そして一番大切なこと。閉鎖的なトイレでやらせることだけを考えず見慣れた部屋にオマルを置きどこでもできる環境を作りましょう。
できるようになれば本人が出る前に親が察してトイレに誘ってみて下さい😊
個人的なやり方ですが参考までに😆
もう3才すぎているので本気でやれば1ヶ月で取れるかもしれません🧐
![cinnamon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
cinnamon
もうすぐ4歳です。
息子は3歳の誕生日の日にトイトレ完了しました。
1歳半頃からかなりゆる〜くトイトレを開始したので長かったようにも思います。
幼稚園で集団生活を始めると急に出来るようになる子も大勢いますし、年少ですがオムツの子もまだいますよ。
うちもトレパンをどれだけ洗ったろうか?という感じで失敗続きでした。もちろん怒ってしまったことも多々あります。
同じく、シールや絵本なんかをトイレに持ち込んで、出来るって素晴らしいことだ!と散々伝えてきましたがなかなかでした。
誰にでも当てはまるとは限りませんが、息子のやる気の出るポイントは…
外出先でトイレを見て回ることでした(^_^;)
特に綺麗に整備されたショッピングモールなどの子供トイレは息子にとってはもはやトイレではない異空間で子供用の小さな便器などを見ると、なにこれーって感じで家でモヤモヤした気分でやるトイトレとは異なり、ここでやってみたいという興味がわいた様子でした。
初めて成功したのもやはり外出先のトイレです。
それから自宅のトイレの蓋に顔パーツの紙を貼り付けてトイレさんと呼び、今までとはちょっと雰囲気を変えました。それから少しずつ自宅でもトイレで過ごす時間が増えてきて成功例を作り…って感じで完了しました。
あと、成功が続いてきたらトイレのない所やドライブなどには必ず非常時用トイレ(100均で売られている中に固まる粉?が入った袋です)を持ち歩き、間に合わなかった、失敗しちゃったという思いを出来るだけしないで済むように心掛けました。今も御守り代わりに持ち歩いてます(^^)
それぞれにタイミングややり方は異なると思いますし、息子さんにとって今がその時ではないだけだと思います。絶対いつかは終えるものです。
入園までに、という親心も痛いくらい分かりますが出来るだけママとトイレは楽しい!と思える環境を用意してあげてください(^^)
![バマリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バマリ🔰
うちの場合は2歳半からオムツ節約が目的でママ友達から小さいトレパンをもらったので重ねはきさせてあわよくば嫌がってくれたらラッキーくらいを半年しました。
その間は目的は感覚を知りさえすれば良いだったので気長に気付くのをずっと待ちました。
本人が突然股を出すようになったのでトイレにつれて行きましたが場所になれていなかったのでしてくれず…
私のトイレについてきてやり方を見せる。
次はリビングでおまるで成功し数回してからおまるとトイレは同じだよっと言ったら出来ました。
それからは失敗はしてましたが段々しなくなりました。
うんちのトイトレの方が我が家は苦戦しました。
コメント