![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育て中で孤独感を感じている女性がいます。家族に話しかけられず、寂しいと感じています。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
子供は可愛いです。
本当にすごく可愛いんだけど、やっぱりずっと家にいて2人きりだと話の通じる大人と話がしたい。
旦那は私が家事してたりお風呂に入ってる間は娘の面倒をみてくれますし、娘のお風呂は旦那がいらてくれます。ですがその他はNetflixをみたり、携帯いじっていて、話しかけても生返事です。娘にしか話しかけません。
昼間娘が○○だったよーとか、こうしたら嬉しいかもっていうのも聞き入れてくれずに、娘をあやしてます。
娘が寝た隙にくっついてみたら、今そういう気分じゃないからと拒否されました。
まだ2ヶ月なので子育てサロン?とかにも行くにも楽しめないかもと思いためらっていて、市が定期的にやってる子育て相談もあるんですが、子のことで心配というより、自分の孤独感がつらいのが悩みでそれを話していいのか?とわからなくて行けずにいます。
近くのショッピングモールとかも気晴らしに行ってみたけど、1人なのは変わりなくて気分は晴れませんでした。
やはり、人と話がしたいです。寂しいです。
旦那が寝たあと、娘を寝かしつけながら涙が出ます。
同じような方はいらっしゃいますか?
また、そうだった方はどうやって乗り越えられましたか?
- あ(5歳8ヶ月)
コメント
![❁¨̮](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❁¨̮
私もそうだったので、子育てサロンじゃないけど市でやっているママの集まりみたいなんに行きました!
ママの悩みでもいいと思いますよ!
![Ri_mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ri_mam
気持ちわかります!
私も1人目産んだ時そうでした(笑)
実家に帰った時なんてマシンガントークで母に引かれてました😂
子育てサロンはどういう感じのものですか?
私の地元では、本当にママたちが大人と話すために集まってる感じだったので2ヶ月の子を連れていくのは大変かもしれませんが、私は欠かさず通ってました😊
子育て相談も孤独が辛いって話して全然いいと思います‼️
母子手帳にも相談などする相手がいますか?などお母さんの心のケアの項目があるくらいなので、立派な相談だと思いますよ。
でも、なるべくなら旦那さんが話聞いてくれるといいですね❤️
-
あ
子育てサロンは行ったことがないので、どういう雰囲気なのかもわかりません💦場所によって違うと思いますが、ネットだけの情報である程度月齢がいってないと楽しくないみたいなことをよくみるので行くのをためらってます。
でも子育て相談で私の悩みも話していいなら、その事をまず市の子育て相談で話してみたいと思います。
本当は旦那に頼りたかったです😭- 8月30日
![もい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もい
私もそうでした!むしろ今もたまになります😂笑
私は積極的に支援センター等に行きました!顔見知りのママさんできるまでためらいますが、顔なじみの方できるだけで気分が晴れます!!
2ヶ月だとまだお外にでかけるのも不安ですよね😭
3ヶ月ころまでは近所散歩したりして外慣れてきたなって思ったらお出かけ積極的にしてみてもいいかもです😌
-
あ
まだ首座りもしてなくて安定してないし、長時間のお出かけは不安です😢
でも私も積極的に支援センター等行ってみたいと思います!勝手にもうちょっと大きい子ばかりがいるのかな…とか思ってためらっていたけど、行ってみないとわからないですもんね。- 8月30日
-
もい
不安な気持ちわかりますよ😭
近所の支援センターは生後半年くらいからが一番多いかな〜って印象ですが小さい子も結構来てますよ😌
小さい子と大きい子でスペースわけてくれたりするので、いきやすいかもです!- 8月30日
-
あ
気持ちわかってもらえて嬉しいです😢
そうなんですね!それだと安心です!
同じくらいの子がいればいいな☺️- 8月30日
![めい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めい
わたしもそうでした!子供はかわいいけど病みますよね!
わたしは、2ヶ月過ぎたら短い時間でも積極的に友達に会いに行ったり、家に来てもらったり、実家や親戚の家に行ったりしていたらすごく気が楽になって毎日楽しくなりました!
そうできない時は友達にラインしてたわいもない話するだけでも気が紛れましたよ!
それも難しければブログやインスタで日々を綴ってみたりとか!
子育て相談も、子供のちょっとしたことを相談するついでに孤独で辛いってことを話してしまったらいいと思います。
子育て中は周りにたくさんヘルプしていいんだって勝手に思ってます!笑
-
あ
新生児期よりはだいぶ楽になりましたが、毎日同じことの繰り返しで病みます!😢
旦那以外に近くに頼れる人がいればいいのですが、いないのでまず子育て相談行ってみたいと思います。- 8月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
市でやってる親子ヨガとか親子ピラティスとかってありませんか?また、赤ちゃん連れのスポーツクラブのクラスはありませんか?
わたしはそういうのに行くことで大人と話して気分転換+ママ友もできますし、体も少しですが整ってきておすすめです!
-
あ
親子ヨガ!全然考えもしなかったです!
私の住んでるところでは市でやってるのはないですね。スポーツクラブは調べてみないとわからないですが、あるかもしれません!
身体も動かせて、子どもともコミュニケーションがとれていいですね🙂- 8月30日
![ゆきんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきんこ
私も知らない土地に嫁いで日中子供と2人っきりで辛かったので支援センター行ってます!子供はまだ遊べないので床に転がしとくだけですが、他のママさんや先生とお喋りできるので自分の気分転換のために通ってます!息子がぐずったとしても家で2人っきりで抱っこしてるのと、誰かと喋りながら抱っこしてるのでは精神状態が全然違います🥺
-
あ
確かに!誰かと喋りながらならならその間は余裕持ってずっと抱っこできそうです🥺
勇気を持って支援センター行ってみたいと思います!- 8月30日
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
私も同じ気持ちになりました!
子供が2ヶ月の頃から支援センターに通ってました😊
その頃は子供のためではなく自分の気晴らしのために行ってました😂
支援センターの先生も赤ちゃんゴロンとさせてママは雑誌みたり私達とお話ししたりすればいいよ!ママの気晴らしにおいで~!動くようになればそんなことしてる余裕なんてなくなるから今のうちよ~😂なんて言われてました(笑)
-
あ
そうなんですね!
勝手に月齢低いと遊べないから行っても楽しくないだろうなと思ってました😦
私も自分の気晴らしに支援センター行ってみたいと思います!- 8月30日
あ
そうなんですね!私の悩みなんか言っていいのかなって思ってました。
初めてなので緊張するんですが、次の開催のときに行ってみようかと思います。