※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なち
家族・旦那

休みの期間旦那が昼寝しちゃいます。それも起こさないと永遠に…。元々寝…

休みの期間
旦那が昼寝しちゃいます。
それも起こさないと永遠に…。

元々寝ると起きないタイプ。
起きてすぐは機嫌悪いしめんどくさい←笑

先日も昼寝しすぎて朝方に寝たとか…
子どもじゃないんだから、睡眠の管理くらいしろ!!
って言っても、うーん。だけ

子供が大きくなってきて、パパとお昼寝ーで
お昼寝してそのまま夜ってこともあるって考えたら恐ろしい😱って思うから、その話をしても
眠いんだもん。ガキか!!って思っちゃう。

子どもがちょっとあくびしたり
子どもがちょっと目をこすったり
子どもがおもちゃ取り上げられてぐずっただけで眠いんだ!!!寝かしつけなきゃ!!って…
こーゆー時だけ反応早いとかムカつく。

しかも、まだ全然眠たくないタイミングで寝かしつけるから…夜泣きはするし…変な時間に起きちゃうし。

いやいや今寝かしたら、何時に寝てくれるんよ?って時間にお昼寝させるし…もうさ、そんな昼寝しなくても良くなってきてるのに理解してないんだろうな。
それか自分が寝たいだけなんだろーな。

旦那の睡眠管理も
妻の役目なんでしょうか??
床屋も、病院も…全て私。生活習慣が出来上がっていないのでしょうか??
私が入院したら…どうなってしまうのでしょうか??

どうしたらいいのでしょうか(´・×・`)

コメント

ゆゆゆ

お子さんの寝かしつける時間やタイミングに関しては困りますが、ご主人自身の睡眠に関しては放置で良くないですか?(笑)
明け方に寝て次の日しんどくても自己責任です。
お子さんが一緒に寝てしまったらお子さんだけしかるべき時間に起こせば良いかなと思います。
寝かしつけるタイミングは、こちらの言う時間にしてもらいます。

うちの夫もめちゃくちゃ寝るタイプで、実は上に書いたのは私が実行していることです。
私も子どもが産まれるまでは夜中までテレビ観たりお昼まで寝たりしてたので、気持ちも分かる部分があります。

  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    お昼寝が長くて家族で出掛けられない!とかなら叩き起こすか、土曜はお出かけの日だから頑張って、日曜はいっぱい寝て良い、とか決めるのも良いかなと思います~

    • 8月29日
  • なち

    なち

    私は出かけなくてもいいタイプなんですが…笑
    旦那が出かけたいタイプ。
    夜更かしすると次の日全く動けないタイプだから、散々気をつけてきたんですが…
    最近は悪阻もあって放置してたらすごい生活になってしまって…
    出かけた先で屍のようになってて、子どもといても楽しそうじゃないの見てちょっとイラってしちゃって…笑

    もう3ヶ月近く放置してるからこのままでもいいかなー。とも思いつつ。
    2人目産まれた時に、1人目の生活リズム狂ったら嫌なので、これからリズム教えていきたいと思います(´・×・`)

    子どものリズムに合わせてもらうって感じにしますヾ(๑⃙⃘´ꇴ`๑⃙⃘)ノありがとうございますヾ(๑⃙⃘´ꇴ`๑⃙⃘)ノ

    • 8月29日