![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11ヶ月の息子が食に興味がなく、体重に悩んでいます。同じ経験のある方の体験談を聞きたいです。
食が細い、小柄、食に興味がないお子さんを育てている方、育てた事がある方、体験談聞かせて下さい。
生後11ヶ月の息子がいます。
何とか成長曲線内にはいますが、とてもスリムです。曲線内になったのは最近です。
これまでお腹がすいて泣くなんて、ほとんどありませんでした。
遊ぶ、動くのは大好きで元気いっぱいなのですが、
飲食に興味がないようです。
ミルクもあまり飲まず離乳食も少量です。
健診でずっと引っ掛かり体重のことを常に気にしながら今まで過ごしてきました。
スリムなのは遺伝もあると思います。主人は背が高いですが、太らない体質でヒョロヒョロ。私も飲まない食べない赤ちゃん、少食な子どもだったようで
母親を悩ませていたようです。
なので、仕方ないとは思ってます。
でも周りの同じくらいの月齢の赤ちゃんはどんどん母乳やミルクは卒業し、離乳食だけで(大人と同じご飯)やっていってるのを見ると焦ります。
うちはまだ離乳食進んでないし、食に興味がないので、つかみ食べも難しいし、体重の関係でまだまだミルクをあげるよう指導されていて焦りがつのる一方です。
いつになったら食べる量増えるのかな。
いつになったら手づかみでも食べようとする意欲でてくるのかな。
いつになったらミルク減らして離乳食だけで栄養摂れるようになるのかな。
最近ほんとに心折れかけています。
よそさまと比べても仕方ないのに、どうしても(;_;)
飲まず食わずで悩ませた実母は他界していて体験談聞けません。
そこで、同じような経験がある方おられたら、お話聞かせてほしいです。
よろしくお願いします。
お腹がすいて泣くことがない。というのも発達的におかしいのかな?と考えてしまうときもあります。
それも経験ありましたら、お願いします。
後期健診はまだなので、何とも言えませんが元気だし、寝返りやハイハイ、つかまり立ち、一人で立っちなどは順調だと思います。
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡
うちの一歳半の息子も特に食には興味ありません😂
未だに断乳せず「おっぱい、おっぱい」言うてます笑
体重も1歳6ヶ月検診で8.5ほどでグラフギリギリでした!
でも食べないものは食べないしおっぱいあげずにしててもそこまで食べる量増えないしもっと大きくなってから食べる量増えたりはすると思います✨
上の子も離乳食ほとんど食べずで今でも食はかなり細いですがそれでもまぁ食べムラありますが食べる時はちゃんと食べてるしまぁ何より元気にしてれば問題ないと思ってます😂
食に興味があるこ、ない子、よく寝る子、寝ない子、それぞれ個性だと思って✨
![ま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ま
そんなふぅに悩んでいる方がいるんだなと思いました😭
うちも似たような感じですが、気にしたことなかったです。笑
大丈夫ですよ!
きっともう少し大きくなれば、好きなものはバクバク勢いよく食べてくれるようになるでしょう!
あたしもご飯食べないからジャンジャンおっぱいあげてます🤣
食べないなら、乳飲んでおけー!くらいです。笑
いま小さくても将来大きくなる可能性だってあるだろうし、あんまり神経質になりすぎちゃうと、子供にも伝わって余計飲み食べが嫌になるかもしれないので、楽しく!
食べなかったら、食べないでいいや!くらいの軽い気持ちでいた方が親子共々いいと思います🥰
気楽にいきましょう!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❗
おっぱいはたくさん飲んでくれますか?
うちは離乳食もミルクもあんまりなので、悩んでいます。
神経質な性格なおしたいです😂- 8月26日
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
うちも2番目が全くでしたよ(*´∇`*)
ヨーグルトとアンパンマンぱんだけで過ごしてたみたいな🤣
でも、、今9歳ですが
小学校入ってから、身長もドンドン伸びて体重も標準ですよ!
そーゆー性格なんですよ( ^ω^ )
ほんま1人目が食にしか興味ない子で
ずっとグラフからはみ出てたんで
かなり悩みましたが笑
個性やし、元気なら大丈夫ですよ🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❗
今では身長も体重も標準なんですね😌
グラフからはみ出るくらい大きかったんですか?
それ聞くとほんと個性だなって思いますね。
元気なら大丈夫と言っていただけて少し心が軽くなりました。
ありがとうございます😌- 8月26日
-
ゆう
そうなんです( ^ω^ )
1番上はグラフはみ出てデカくて
2番目はグラフを体重が下回ってて。
3番目は今9ヶ月ですが
ど真ん中です🤣
お互い心配しながら
頑張ってきましょー(*´∇`*)- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
兄弟?姉妹でもそんなに違うんですね!
そりゃ他のお子さんと我が子を比べてクヨクヨしてたらダメですよね
少し元気出ました。
はみ出て悩むってのは、どんな感じなんですか?
私には想像もつかないので(^_^;)
変な質問ですみません(>_<)- 8月26日
-
ゆう
デブなんですよね(。-∀-)
ムチムチ通り越して相撲取りってゆーか。。。
何より満腹中枢ないのかってくらい食べるし。
歩き始めも10ヶ月で成長めちゃくちゃ全てが早かったんですが、
めっちゃコケるんですよ!!
6歳くらいまでおデブでめっちゃコケてました!
ちなみに首もありませんでした🤣
今16なんですが
本人曰く黒歴史らしいです🤣- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね
ほんと悩みはそれぞれ、そしてこの先も尽きないんでしょうね😂
いろいろお話して頂きありがとうございました😌- 8月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子も小柄でグラフはみ出ました💦💦
食事も頑張って食べさせてますが、もともとはあまり興味ない子です😱
いつも自分に言い聞かせてるのはこのままなわけではないということです😅
周りの小学生や中学生を見てても、それなりに成長してるし、ゆっくりかもしれないけど、ちゃんと大きくなってます。そう思うと、大丈夫って思えます!
-
はじめてのママリ🔰
とてと救われるお言葉、ありがとうございます😌
- 8月27日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
そうなんですよね〜 笑
うちもスリムなので😇
でももう諦めました!笑
だって食べないものは食べない!笑
うちはアンパンマンパンとヨーグルトなら食べてたのでとりあえず食べれるものはあげてました🤗
あとはフォロミを1回240ml寝る前に飲ませてたので、これでなんとか栄養を!!!と思ってるところです🤣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😌
ほんとに食べないものは食べないですよね💦
フォロミは1日1回ってことですよね!?
私も栄養大丈夫かと心配でフォロミあげた方がいいかと相談したら、ミルクの方がカロリー高いらしく、うちの子はまだミルクで。と言われ、そんなにスリムなのかーと改めてちょっと凹みました😅
寝る前にそれだれ飲んでくれたら安心ですね😉- 8月27日
![まこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まこ
うちの息子も、つい半月前まで全然食べてくれず悩んでいました。
体重も10ヶ月で7キロなく、成長曲線はみ出してました。後から生まれた友達の赤ちゃん達にどんどん体重追い越されて辛かったです。運動など身体の発達もゆっくりで…
色々試してみても一口、二口食べたらいいほうで食に興味がない子だと思っていました。
ところが、離乳食を食べる用の椅子をベビービョルンのハイチェアにしてみたら、嘘みたいに食べるようになったので驚いています!
うちの子の場合は食べる姿勢が重要だったみたい。
食べるようになったらご機嫌に過ごす時間も増えました。
ある程度大きくなったら食べると思いながらも、いま食べないと悩みますよね>_<
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❗
うちも後から産まれた子にどんどん追い抜かされて辛いです。
体重だけが全てではないのは分かってるのですが、どうしても気にしてしまいます。
まこさんの息子さん、姿勢で食べっぷり変わったんですね✨
機嫌も良くなられたとのことで、ほんとに良かったですね☺
そうなんです、そのうち食べるよ❗と言われるのですが、「今」が心配ですよね(^_^;)- 8月28日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❗
そうですよね、個性もありますよね。
元気だし、大丈夫だと思って気長にやっていきます☆