
子供のトイレトレーニングや食事の悩み、外出時の問題について相談中です。
子供についてです…
平日イライラしてしょうがないです…
今、上の子のオムツを外そうと思いトイレ行くのを嫌がるので家にいるときは何も履かせない生活をスタートさせました。
他の人に聞くとおしっこの感覚が嫌でトイレに行くようになると言っている方が周りには多いのですが
長男は全く嫌がらずおしっこもウンチも報告しません
床に垂らした後報告無しなので気づくのが遅くなると2人して踏んづけてその足でいろんなところを走り回ったりしています。
上の子は野菜類、きのこ類、海藻類が全て嫌いでみじん切りにしてご飯に混ぜないと食べません。
ご飯以外の好きなハンバーグなどに入れると食べなくなります。
除くのに必死になり手づかみ食べが治らずなかなかスプーンフォークで食べてくれません。(スプーンは使えています。)
外に出ると言うので外に出すと最近玄関先から一歩も歩かなくなります。
なのでいつもベビーカーです…
歩いてくれる時期もありました😭
今の時期暑いので下の子を抱っこして歩いていると気持ち悪くなるのか何回か吐いたこともあり外に外に出るのが苦で仕方ないです。
車の免許持ってないし自転車も無いです。
土日は旦那が休みなので子供のためにと旦那がいろんなところに連れてってくれるのですがほとんど抱っこ状態…
ゆういつ遊んでくれるのがトイザらスの遊び場…
ご飯作るのも毎回になるしトイレも報告してくれないから全然進まないし言うこと聞かないしで旦那がいない平日は本当イライラして言うこと聞かない子供に当たってしまいます。
- (^^)(7歳, 8歳)
コメント

ちびにゃん
毎日育児お疲れさまですm(_ _)m
オムツ、むりに外さずに時期を待つのはいかがですか?来年から幼稚園だからそれまでにということでしょうか。
うちの子は保育園にいってますがいまだにオムツですしどうも本人がおしっこのでる感覚があまりわからないようです。保育園が積極的にトイトレしないところなので、3才クラスの3/1はまだオムツが外れてません。
トイレにいくのもいやがってたんですが昨日突然自分からトイレにいくといって、おしっこしました!時期が来たら自然とするのかな、と改めて思いました。
好き嫌いに関しても野菜は結構食べないものも多かったりお肉や魚もあまり食べなかったんですが3才過ぎてとてもよく食べるようになりました。これも自然にです。
ベビーカー大好きだっこ大好きも一緒です。今でもベビーカーでいきたい!というし歩かせてると必ずだっこと言ってきますが、出掛ける前に自分で歩けないくらい疲れてるなら出掛けるのやめようかというと、歩いて出掛けます。途中だっこをせがまれたら少しだっこしてあげたりして気持ちを落ち着かせてます。甘えたい部分も大きいと思うので。
下のお子さんも重くなってて抱っこはきついですよね。吐くほどなんてよくないので、歩いてくれないなら「ママ具合悪くなるから」と言い聞かせてなるべく外に出ないようにするしかないかもしれないですね。
イライラすごくわかります。私も子供に当たってしまって反省したり謝ったりばかりです。
色んなことを完璧にこなそうとするとイライラが募ってしまうのでまずは自分が楽をできる方法を考えませんか。
ごはんも、たまにはレトルトだけにするとか出前にするとか。
オムツを小学生になってもしてる子はいないし、好き嫌いも大きくなったら自然となおるかもしれません、ベビーカーだって体が大きくなったら乗れません(笑)
なんなら、子供のお風呂だって一日とばしたってどうってことないです。寝かしつけも眠くなればいつか寝ます。
少しでもママが笑顔の時間が増えますように。
お互い頑張りましょう(*^^*)

退会ユーザー
3歳半の子がいます😊
2歳半の夏に、幼稚園へ向けてトイトレしましたが、全くダメで諦め
3歳になった入園直前に再チャレンジしましたが全くダメ
3歳半の夏休み
2日で取れました😂
なので、
本人のやる気が一番大事で、一番の近道です。
お気持ちすごくわかりますが
ストレスに感じるのなら
思い切って辞めちゃいましょう!
いつか、必ずとれます!
ウンチはまだオムツでしたがりますが、
そういう子、多いみたいだし
そのうち取れる!と思ってオムツでさせてます😊
-
(^^)
2日!!
それはすごい✨
本人がやる気を出すまで我慢します!
ありがとうございます😊- 8月27日
(^^)
同じよう何時だったんですね!✨
そうなんです!
幼稚園なので多分汚いパンツを持ち帰り洗わないといけなくなると思って急いでる部分もあります😭
後、親にうちの子たちはみんな3歳までに外れてるしあんたは一歳半で外れてたよ!と言われてて焦っています💦
吐いたのは私ではなく次男です!
ぽっちゃり体型で体重は10キロあり熱がこもるからかもしれないです…
一応メッシュのものを使っているのですが😂…
ご飯もトイレも自分から言うようになったんですね!
凄いです✨
お仕事されながら育児をしっかりされていて凄いです✨
家にいるときは適当で子供はあやすと寝ないので隣にいるだけで寝るまでほっておいてますし、一日家だった日はお風呂もたまに入れない時もあります😅
結構やってないことあるのにイライラしててそれじゃダメですね😅笑
ちびにゃん
私たち親が早くオムツ外れたのは紙オムツと布オムツの違いですよねー、きっと。紙オムツ性能がよすぎてほんと、みんな外さずに快適に過ごしちゃってますよね(笑)
保育園のお友だちたちも4才を目前に外れたり、4歳になってもしてる子もいます。4才目前で外れた子達はやはり、急に自分から頑張ったらしく本人のタイミングがあるよと何人かに言われました😊
焦るとストレスになるので、もしかしたら幼稚園から汚れたパンツ持ち帰ってきたのを心を無にして洗う方が楽かもしれないですね😅😅
吐いたのはお子さんでしたか、失礼しました。いやでも、それも結構心配ですよね😭
結構やってないことあるのに、なんて、そんなことないですよ!それでも、こうしなきゃああしなきゃって、お子さんのことを思って自分を追い込んでるところがあるからこそ、ストレスになってイライラするんですよね。
ちなみに私はいま育休中なので日中は下の子だけみてます。なので、(^^)さんの方が二人育児、しかも男の子年子!でとても大変だと思います❗私は保育園、ありがとう!と日々思ってます。それでも夕方からの二人育児でイライラしますから😅
あまりにイライラ怒りすぎてしまうので自己嫌悪から、育児本をいっきに3冊も購入してしまいました😄
イライラしたらまたママリに吐き出してください✨
私もそうします😊
(^^)
確かに今の紙おむつ快適すぎですよね!
やる気が大事ですね!✨
そうなんです!
吐くのが怖くて抱っこ紐での抱っこができないです😂
そう言う風に思ったことなかったのでとても嬉しいです!その言葉✨
大変なのは皆さん同じですね✨
育児本あるのに1回も読んでない😅笑
ありがとうございます!
お互い頑張りましょう✨
悩み聞いてくださりありがとうございました😊