
産後の生理痛について相談です。産後の生理痛が軽減されているが、将来的に痛みが戻る可能性があり心配。生後間もない赤ちゃんの育児と痛みの両立が難しい。生理痛の時の家事や育児のサポートについてアドバイスを求めています。
※産後の生理痛に関してお聞きしたいです!
出産前は救急車に運ばれたり、
寝返りが打てない、嘔吐や起き上がれない、
鎮痛剤が全く効かない程の生理痛(子宮内膜症)がありました。
産後の生理が今月初めて来ましたが、痛みはほとんど無くなっていました🌼
けれど、Dr.より「また数カ月すると痛みが戻ると思います。」と言われました。子宮や卵巣の腫れは無いものの、起き上がれない激痛が来た場合、生後間もない赤ちゃんの育児をするのは厳しいと感じています。
もともと器質性の月経困難症をお持ちの方、
※出産後何ヶ月くらいで生理痛がやって来ましたか?!
※また、夫が仕事を休めない時に鎮痛剤が効かない痛みの際に、どのようにミルクを与えたりオムツ交換されていましたか?!やはり誰かに毎月来てお世話してもらっていましたか?
生理は朝突然来るので、事前予約が必要なシッターさんや、市のサポートは利用出来なくて困っています!
経験をされた方、もしよければ教えていただけると幸いです🌈宜しくお願い致します!💐
- nayon
コメント

のり♡
わたしも産後生理痛がなくなって、産後は体質が変わることもあると聞いていい方に変わったんだな〜とプラスに捉えていました🤣✨
そのまま今も生理痛はないです!

(˘ω˘)
同じく内膜症です。
一度、チョコと癒着の手術を受けてます(一部癒着は残ってます)が、妊活中に腺筋症が悪化。妊娠直前は夜中に救急車を呼ぼうか迷う感じでした。自家用車があるので病院に直接電話して生理痛じゃ相手に出来ないと断られ、かかりつけにかけても見れる医師がいないから後回しになると言われたので辞めましたが…😂
産後1ヶ月経たないうちに再開しました。当時は搾乳程度ですが混合だったのでピンクオリ程度でしたが。2ヶ月後半から完ミです。
9ヶ月になる現在もまだまだ平気な程度です。量も多くありません。一度なかなか痛いときがあったのですが、トラマドールで何とか治りました。
産後、保健師さんに出産すると普通子宮は一度リセットするような形だから腺筋症なら回復する可能性があるかもねと言われました。医師ではないのでどこまで正しいかはわかりませんが、そういうこともあるかなぁと。
ただ生理が来てる以上いつかは悪化する可能性はありますが、産前とはホルモンも含めて体が変化してますので改善しているのを祈るばかりです。
一度実母にお風呂をお願いしたことはあります。
-
nayon
なかなか大変な経験をされたのですね。。痛みはほんと厄介ですよね。ドラマドールはガンの痛みを抑えるほどの強めの鎮痛剤だったような…
今は生理の痛みに対して、どのように対処されていらっしゃいますか?🍀- 8月24日
-
(˘ω˘)
なんか卵巣と子宮と腸が全部引っ付いてたみたいで、手術は主人と出会う前でしたがしてなかったら子供も授かれなかっただろうと言われましたー😅
でも腺筋症が悪化してた頃の方が痛かったですね。おっしゃる通りガン患者が使う痛み止めです😂ボルタレンとトラムセット(トラマドールとアセトアミノフェン)を飲み、日々毎食後当帰芍薬散を飲んでましたが基本効かなかったですねー。効いても切れてきた夜中に激痛で起きますよね😂
今は幸いにも症状が酷くないので、違和感を感じ始めたらロキソニン飲んで、それでもヤバそうなときにトラマドール飲んでます。旦那のお休みが重なったら朝ゆっくり寝かせてもらったりくらいはさせてもらってますが、基本動けてます。
ただ痛みが酷い時は出血も酷いので、実母(車で5分なんです)に生理になったらなったと伝えて、万が一のお風呂をお願いしてます。
うちはネントレしたこともあり、そこまで抱っこしたり寝かしつけに時間がかかるわけではないので育児の負担も一般の方よりはマシかもしれないので、それも動ける要因ですかね。お昼寝とか長いから絶対私も休めるんで。
現在飲んでいる痛み止めに不安があればトラマドールなどを処方してもらうのもありだと思います。
ボルタレンよりトラマドールかなぁと思います。胃も荒れないし。- 8月24日
-
nayon
腺筋症は内膜症と同じような痛みや症状でしたか?😔私も実は10だいの頃に腺筋症の疑いと言われてました。
なるほど!実母や妹さんが近くで心強いですね!!
トラムセットは副作用で嘔吐がありました。副作用はなかったですか!?
痛みに全く効果がなかったので、諦めましたが、ドラマドールを痛い場合に次回処方してもらうようにしますね😌- 8月25日
-
(˘ω˘)
私は元々チョコ、癒着、腺筋症を同時に発症していたので痛みの違いはわかりません😅
チョコとったはずの卵巣も痛むので変わらないのかなぁ🤔流石に癒着取れたところはマシになって、まだ残ってるところが痛いのはわかりますね。
2錠飲んだ時は眠気がすごくて運転しちゃいけないやつだ…ってなりましたが、1錠くらいだとそんなに。そもそも吐き気があっても貧血なのかなんなのかわかってないだけかもしれませんが😂
まぁ一応かかりつけがあるのなら医師の指示によりますがね。
主治医にはもっと強いのもあるから言って!😁👍くらいのノリで言われてます笑- 8月25日
-
nayon
なるほど!お痛みはまだ残るんですね。。同時発症はかなりの痛みだと思います。私はなぜ子宮内膜症になったか分からずです。。くるとさんは、何か思い当たるものや、出来事、食べ物などありますか?😶
トラマドールよりさらに強い薬があるのですね!😳驚きです。。。ジクロフェナクナトリウムという座薬も検討しています。使用した事がもしあれば、感想をお聞きしたいです。- 8月25日
-
(˘ω˘)
私は初潮の頃から生理痛酷かったので体質なのかなぁ。発症原因は未だハッキリしてないのでわからないですね。
ただ私子供の頃から肥満体質でして、なんとなく太ってると生理重いっていう印象はあります。ただ細くてもなる人も多いのでわからないですね😅
ジクロフェナクはボルタレンの事ですよ!ロキソニンと同じ系統で、ロキソよりちょっと強いイメージかなぁ。内服薬より座薬の方がキツいイメージはありますよね。あと座薬はすぐ効きそう!
ただロキソもそうですが、痛みが頂点に達したときに飲んでも意味ないから痛くなる前から飲むのが大事だそうです。- 8月25日
-
nayon
発症原因は分からないですよね😔。。やっかいな疾患ですよね。ジクロフェナクナトリウムはロキソニン系なんですね!お詳しくて助かります🍀
痛みの頂点前にしっかり服用します!くるとさんは産前よりかは痛みは少しばかり減ったんですよね?!私もそうなるといいなぁ…
お互い身体を労りながら、痛みから解放されていく事を願いたいです🌼😌- 8月26日

退会ユーザー
そこまで酷くはないのですが。。
ミルクなんですかね?
それなら思い切ってピルを飲めば良いのでは、と思いました。
私は月経困難でヤーズ飲んでましたよ。
生理がくる日も把握出来るし、生理痛も軽減されました。
元々は立てないくらいの痛み、嘔吐などもありました。
1人目の産後1ヶ月半で生理が再開、嘔吐するほどの生理痛はないまま約1年後に2人目を妊娠しました。まぁ家事はせずに子供の事だけは、、、と思い這いつくばってやったりはありましたが笑
救急車で運ばれるほどではなかったので参考にならなければすみません。
-
nayon
ご回答をありがとうございます!ピルは試した事がありましたが、ほとんど効果が無く辞めてから激痛に変わりました。そうですね、這いつくばってやってみます!😔
- 8月24日

a
私も最後最初の生理は全く痛み無くてなんて楽なんだ!!と感動しましたがつかの間……
3回目、4回目には元通りになりました😢
でもそのまま生理痛無くなる人もいるみたいなので
願いましょう!
もし酷くなるようでしたら
ピルを飲んだ方がいいと思います😞飲めない事情などがありましたら申し訳ございません
-
nayon
そうですよね!最初は痛くないですよね!🌼この無痛が続けばと思うのですが、、、
やはり元通りになってしまうんですね。
はい!😊痛みが無くなるよう願います!!ありがとうございます!!- 8月24日

退会ユーザー
※産後3ヶ月で生理が再開して、その月は何ともなくて驚きましたが、翌月からはこれまで通りの激痛でした。
※里帰りもしてないし、両家遠方だし、他人は信用ならないのでシッターもお願いするのは嫌なので、どんな激痛でも1人でお世話しました。激痛の日は基本ベッド上生活で起き上がらず、授乳の時間も横になったままあげてました。オムツも必要最低限だけ交換で、必要なものは全てベッド周りの手の届くところに置き過ごしてました。ミルクを使うときは液体ミルクで、哺乳瓶を洗わなくていいようにディスポか、何本もストックしておいたりしました。

みもり
月経困難症ではありませんが、産後2ヶ月から完ミで、それを機に生理が再開しました。
再開して3ヶ月くらいは痛みもなく、周期もピッタリでしたが4回目の生理以降は周期がズレたり、出血量が増えたり、痛みが尋常ではないくらい強くなっていきました。もともと生理痛酷いわけではないので、2ヶ月くらい様子みて婦人科行ってピル飲み始めたら徐々に痛みや出血量も治まってきました。
生理再開してみないとなんとも言えませんが、痛みもずっとではなかったので、治まった時に離乳食作ったりミルクあげたりしてたので、特別お手伝いは旦那さんにもお願いしていません。
-
nayon
なるほど。4回目から痛みが現れましたか…😔
ピルは以前に試してあまり効果がなく、辞めてから激痛になったので躊躇しています。なんとなく発がん性と関係がありそうで、踏み切れずにいます。貴重なご意見ありがとうございます😌- 8月24日

ぽよんぽよん
救急車で運ばれたことはありませんが妊娠前にチョコレート嚢腫で手術し生活に支障をきたす事がなくなりました!
産後8か月で生理再開で最初は軽かったですが徐々に術前みたいな重さに近付いてきてます😥
生理で誰かに来てもらったことは今のところないので参考にはなりませんがそこまで酷いのに手術やピル、ミレーナなどの対策法の打診はなかったですか??
-
nayon
手術をされたんですね。。また元通り痛みが戻ってしまってお辛いと思います😔ミレーナは最終手段として考えています。ゆんさんは、耐え難い痛みが強くなってきた場合、今後どのような手段をとられますか?🌠
- 8月24日

ゆんじぇら
産後2ヵ月で生理再開しました。
持病の薬の影響を考えて母乳を薬で止めたため再開が早かったのだろうと言われましたが
妊娠前とは比べものにならない量の出血と痛みに子供の世話は出来ない状態になりました。
持病の経過観察のため長く里帰りをしていたため母と妹が助けてくれましたが
貧血はひどくなり輸血を受けなくてはならない事態になりピル(ヤーズフレックス)を服用しました。
服用後は出血量が減り生理痛も緩和されましたが、
肩こり、頭痛が頻繁になり結局鎮痛剤は服用しています。
メリット、デメリットありますが一つの手段としてお医者さんやご家族とご相談されてはいかがですか?
-
nayon
お辛かったですね。輸血はよほどですね。
ピルはいくつか試した事があらましたが、ヤーズはまだです。相談してみます。本当に細かく教えて下さり有り難うございます🌼- 8月25日

K
月経困難症で中容量ピル
プラノバールを服用していました。それでも痛みは軽減
した程度で動けないくらいの
痛みで何度もバイトがクビに
なりました(笑)
出産して10ヶ月、生理再開
して9回目ですけど
ほぼ痛みないです😊
-
nayon
産後は痛みがほぼないんですね!希望が持てます🍀😊ご回答ありがとうございます!
- 8月25日

あーみー
出産前は大体ナロンエースで痛みは治まる位で、二回位薬を飲むタイミングが遅くて動けなくなったことがあります。
産後一年と1ヶ月で再開して、その生理は全く生理痛がなく、本当に出産すると生理痛なくなるんだ🎵と思っていましたが、数ヵ月で生理痛復活しました💦
一歳半頃に卒乳したので、その後にタイミング良く薬を飲めるようになって、薬で乗りきってます。
-
nayon
痛み復活したんですね。。
産後初めての生理が痛みがないのはなぜなんでしょうね🌠これが続けばと思うのに、、、。ご回答ありがとうございました!- 8月25日

ままり
そこまでではないですが、生理痛ひどい方でした。
私の場合は去年の4月に生理再開して、1年4ヶ月たちますがいまだに生理痛はほぼないです🙌
-
nayon
ほぼ痛みないんですね!!うらやましいです!!ご回答ありがとうございます🍀
- 8月25日

★
子宮内膜症があり生理痛酷くてロキソニン欠かせませんでした。産後2ヶ月で生理再開。そのときは全然生理痛なくて産後は生理痛和らぐ人もいるという情報があったので、それかなと思ってすごく嬉しかったのに、その次の月の生理は普通に生理痛があり、完母なので、薬も飲まずひたすら耐えてます😱😱
-
nayon
やはり痛みが出始めたのですね。。完母本当にすごいと思います!ご無理なさらないで下さいね!ご回答ありがとうございます😊
- 8月25日

s
私も月経困難症です。
よく、生理痛が重い人は出産後軽くなり、逆に軽い人は重くなる、というのを聞いてましたが、私は変わりませんでした。
完母で生理が来たのは10ヶ月の時。
懐かしいあの痛みがやってきたかーという感じです💦
完母だったので強い鎮痛薬も飲めず、市販のものでも飲んでも大丈夫な薬を助産師さんに聞いて飲んでました。
痛みはありましたが、出産すると寝込んでいるヒマはなく、うちも旦那は激務でしたが、とにかく自分がお世話しないといけないので、痛みで寝込もうという気にすらなりませんでした。
これも“母は強し“、なんですかね?💦
-
nayon
やはり痛みは産後も変わらなかったんですね。。痛みに耐えながらお世話大変ですが、私も頑張ってみます!😔
ご回答ありがとうございます!!- 8月25日

miiiiimama
機能的に問題の無い生理痛でしたら、鍼灸治療おすすめしますよ‼️
後はラジオ波も良かったです。
私はそこまで生理痛酷い方でないのですが、なにもする事がなかったり仕事も暇だと動きたくないくらいは痛かったのですが鍼続けていたり、ラジオ波したりしている月は痛みも全く無く過ごせたので
少なくとも軽減出来ると思いますよ⭐️
ただ、月1~4程の行けるペースは必要です😭
-
nayon
ラジオ波は初めて聞きました!!美容目的ではなく、お腹にあてるんですか?
産婦人科でラジオ波あてる事は可能ですか?😄🌈- 8月25日
-
miiiiimama
美容目的ではなく鍼灸院で妊活や生理痛などに対して取り入れている所もあります。
婦人科でも取り組みとしてやっている所もあるとは思いますが、私は存じないので申し訳ございませんが近くの婦人科で取り入れているかお調べになってみて下さい- 8月25日
-
nayon
鍼灸院でしているんですね!
情報ありがとうございます😊🍀- 8月25日

退会ユーザー
産後3ヶ月の頃にお薬で断乳して、10日後に生理がきました。
以前はピルなど飲まれてましたか?
私も以前、子宮内膜症で立ちが上がれない、寝返りをうつだけで激痛で吐く、という感じでした…
歩くなんて絶対無理でした。
沢山の種類のピルを試し、
自分に合ったものが見つかり、痛みも情緒不安定も解消されたのですが、妊活のために一旦やめました。
その後、2年間ほどはピルなしでも痛みもなく過ごせて、妊娠。
産後、9ヶ月の頃(先月)痛み、吐き気、復活です。
またピルをもらおうと思います。
-
nayon
そうです!!寝返りで吐く、分かります!!!😔よほどの痛みですよね。ピルは妊娠前に試した事ありましたが、やめたらとても激痛になりました。副作用も考えてやめました。それぞれに合うピルを探していくことが難しい部分ではありますよね。
- 8月25日
-
退会ユーザー
本当辛いですよね。。
私はまだのたうち回るほどの痛みは復活してないですが、いつ復活するのかと怖くてたまりません。
そうですね…
何種類も変えてやっと合うものが見つかりました😭
他には、命の母はどうですか?と言われた事があります。
吐くほどの痛みと激痛なのに、命の母が効くのかな?って思ったりもして、、まだ試してませんが…
一応今月は、生理が始まりそうだなという口の中の変な味がする違和感と吐き気がきた段階で鎮痛剤を飲みました。
生理1日前から飲み始めて生理3日目まで飲みました。
毎回切れそうになる前に飲みます。
イブプロフェン100mgでは効かないので200mgを飲みます。- 8月26日
-
nayon
命の母は内膜症治療や痛みへのアプローチとは少しちがったものになりそうですね。。
生理が始まりそうな段階で鎮痛剤を服用すると、症状はいかがですか?
吐くほどの激痛まではいかないでしょうか。- 8月26日
-
退会ユーザー
婦人科の医師に痛みが来る前に飲んでと言われてから一応そうしてますが、激痛は回避できてます。
不快な感じはありますが。。
やっぱり痛くなってから飲むと全然効かないですね…🤦🏻♀️- 8月26日
-
nayon
もしまた激痛が再開した場合、育児はどのようにされますか?ご家族はお近くにいますか?😔市の制度やベビーシッターさんは事前予約が必要で、突発的な生理や激痛が起こると両親も離れているため来る事が難しくて。
- 8月27日
-
退会ユーザー
家族は近くにいません。。
実家は高速で2時間の所にいて、すぐに行けるような距離ではありません。。
なので、激痛が再開した時は私はもうピル飲むしかないと思ってます。。
鎮痛剤で痛みがある程度おさまるのであれば…と思い今は様子見してますが、今のところこれしか私には痛みを抑える方法がありません…😭
怖いですよね。
家事はまだしなくてもいいにしろ、オムツ変えたり、お風呂入れた入りもできなくなりますもんね…😭- 8月28日
-
nayon
なるほど…同じ環境下で共感します😔!!!
あの激痛が復活したら本当に何も出来なくなるどころか、呼吸もしんどい程ですよね。。
やはりピルしか現段階では方法が無いのかもしれませんね。。ガンなどの副作用が今後起きないか心配で!!
再発しやすいと言われますが、手術等はDr.などから言われましたか?
私は一度お腹を開けて見たほうがいいと大学病院で言われました。MRIや血液検査では異常なくても、開けてみると癒着や内膜症がとんでもなく広がっている場合があるそうです。- 8月28日
-
退会ユーザー
私もです…😭
そうなんですか!?
手術などは言われておりません…🤔
医師によって言ってることが全然違うので頭の中が⁇⁇です。。
今までで計三箇所の病院で見てらもらいましたが、
一箇所目は『何でだろうね〜…』だけでした。
二箇所目は『典型的な子宮内膜症だね』で、
三箇所目は大学病院で、不妊治療で診てもらったのですが、症状が落ち着いて妊活時期の頃でした。
『前は内膜症があったのかもしれないけど今はそんな事ないですね』と言われました。
確かこの時私も、『中開けてみないとわからない』と言われました🤔💦
『妊娠したら治る』とか『妊娠したら良くなる』とか言われませんでしたか??
もうこれであの痛みから解放される‼︎と思ってたのに……😭
今の段階では、私が調べる限りではですが…ピル以外には無いと思います😢💦
ガンの副作用確かに怖いですね💦
他の方法があればいいんですが…- 8月30日
-
nayon
そうです!病院によって言う事が異なって、これだけ痛いのに病名も付かない、理解してもらえない時がありました!
「子宮内膜症は出産が一番の治療」と言われましたが、
それはただ妊娠期間の間生理が来ないために、内膜症の増殖が抑えられるだけであって、また産後生理が再開したら、小さくなっていたかもしれない内膜症が生理と共に増殖・大きくなってくるんですよね…😔結局は内膜症は消えないんだと感じます。。
ピルは、私もどうしても!問
時に考えてみます!
これだけ医療が発達してるのに、内膜症は根治が難しい手強い病気ですね。。私は内膜症のために、正社員も諦めました。このままだとバイトで閉経まで迎えそうです。。(´;ω;`)- 9月1日
-
退会ユーザー
そうなんですか!?
仕事まで変えなきゃいけないなんて辛すぎる……
私は妊娠を機に仕事辞めたのですが、もうこれからはパートだと思います。。
ただでさえお金必要なのに…
先月、子宮頚がん健診の結果が経過観察で、今日大学病院で再検査があるので、
嘔吐や痛みで全く動けなくて、家事も育児も仕事も出来なくなる場合はどうしたらいいか、ピル以外のお薬や治療法はあるのか、聞いてきますね!- 9月2日
-
nayon
頸がん検診の経過観察だったんですね!!大変でしたね。。お身体大丈夫でしたか!?生理痛の上、頸がんの様子も診られるという事は、さらに精神的な不安もあると思います。無理をなさらないで下さい!!
- 9月2日
-
退会ユーザー
お気遣いありがとうございます🙇♀️
異常なしと書かれてはいたのですが、炎症があるため…と書かれてて、紹介状が入っていました💦
頸がんのウイルス検査しましょうねとのことで…🤔💦
昨日、聞いてみたのですがやはりピルか鎮痛剤しかないようです…
鎮痛剤の種類を変えたらもっと痛み抑えれるかも、だそうです…
残念です、、- 9月3日
-
nayon
大事に至らなくてよかったですね。。安心しました😌でも今後も頸がんの定期的検査は必要ですね。
聞いて下さりありがとうございます!!やはり鎮痛剤とピルなのですね。
mさんの痛みに効果があるか分かりませんが、ロブ錠とズファジラン錠を私は同時に飲んでいます💊
鎮痛剤だけだと、効かず救急車を呼んでしまうほどになるので、子宮の鎮痙剤として合わせて服用しています。
どうか、mさん痛みから解放されることを願っています!- 9月4日

mamy
生理は痛すぎて毎回薬を痛む前に飲んでいました。
痛くなると薬を飲んでも治らなくて点滴でした
産後は2、3回生理がきましたが、生理痛は少しあって前よりはマシになっています
これから毎月ってなるとまだわからないのでどんな痛みになるのかわからないですが、前よりはマシだと思います
-
nayon
ましになっているなら良かったですね:-)なるほど。そう願って毎月過していきます。ご回答ありがとうございます!
- 8月25日
nayon
いいですね!私もそうなる事を願います🌼ご回答をありがとうございます!