
2人目を妊娠中の女性が、産後の保育園利用について悩んでいます。出産後、夫が育休を取る間に上の子を保育園に預けるべきか、または自分が体力を回復するまで預けるべきか、または育休中も預け続けるべきかアドバイスを求めています。
保育園を産後も預けるか迷っています。
2人目を妊娠中です。子供は2歳2カ月差になります。
今1人目は産前で保育園に通っています。里帰りはしません。出産したら夫が6カ月間育休を取ってくれるので、出産したら退園しようと考えていました。
しかし、産後私が動けないのもあり、お昼寝問題や、夫が上の子を一人で見ながら家事育児、上の子の赤ちゃん返りなど、諸々心配になってきました…。
①出産後に保育園を退園させて夫に上の子をみててもらうのが良いのか
②私が産後体力が回復するまで、大体3ヶ月ぐらい?上の子を保育園に預けて、私が動けるようになったら退園するのが良いのか
③産後3ヶ月以降も、夫が育休中の間もそのままずっと保育園に預けるのが良いか
①②③で悩んでいます…。
ぜひアドバイスください🙇♀️
皆さんは2人目出産後、2人育児ってどんな感じでしたか?上の子は保育園に預けてましたか?
- ぴよ(妊娠37週目, 2歳2ヶ月)
コメント

めめ🔰
歳の差が違うので参考にはなりませんが、預けてます!
もしぴよさんの年齢差でも預けてた(③)と思います。
考えるべきは、旦那さんが育休終わった時に1人で頑張れるかですかね💦毎日支援センターへ2人連れていくのも大変、自宅保育も大変で、上の子とお母さんのストレスになるんじゃないかなって思います😭
保育園は通わせて、旦那さんが育休の間は定期的に休ませつつ遊びに連れてってもらいます🥰
あと今度復帰する時、2人同時に保育園入れるの難しくないですか??

ひな
体験談ではないのですが、同じ境遇で2歳1ヶ月差で妊娠し、現在上の子が保育園に通ってます。
私の場合旦那が育休を取らないので上の子を保育園に預けるのですが、、、
退園するのは少し勿体無い気がします。。もしまた2人目を保育園に預けるとなって同じタイミングで上の子もまた保育園に入れるかどうかもわかりませんですし、、、
私だったら③ですかね
-
ぴよ
ご回答ありがとうございます😭✨補足の通りにする事にしました🙇♀️
たしかに2人同時に入園するのは難しいし、退園するのは勿体ないですよね…😢③が良いというお言葉を聞けて、良かったです😊
市に確認したところ産後3ヶ月で即退園ということになってしまったので、丁度3月末で夫が育休終了するので、上の子4月入園目指して動こうと思います😌
この度はありがとうございました🙇♀️💗- 7月16日

ママリ
まず1番はお住まいの地域の保育園事情によります。退園して、お仕事復帰の際には2人入園できますか?又は来年度か再来年度の4月から上のお子さんは幼稚園をお考えですか?
保育料も高いですし、旦那さんが半年も休んでくれるのであれば正直保育園は不要です。産後と言っても、2人目ともなれば全く動かないわけにはいかないですし、“夫が上の子を見ながら家事育児”に関しては想像よりはママも動くことになるというか動きたくなると思います。(旦那さんのその心がけはめちゃくちゃ大事ですけどね‼︎)
ですが、まず2人同時の入園はなかなか難しい。そして、退園しなければ下のお子さんには兄弟加点が付く。
お仕事続けられるのであれば、保育料や預けるかどうかよりも重要なのはここですね。
うちは3歳差で夫が育休2ヶ月取ってくれました。基本夫が上の子のことと家事はしてくれる予定でした。でもどれだけ身体がしんどくても、やっぱり上の子の園の様子が心配で、保育園送迎も退院後すぐからよく行きました。時々上の子休ませて2人で公園行ったり、好きなご飯やおやつ作ってあげたいし。1人目の産後ほど“寝てたい!”とはならないですよ☺️
-
ぴよ
ご回答ありがとうございます😭✨補足の通りにする事にしました🙇♀️
たしかに、産後は想像よりも私が動くことになりそうな予感でしか無いです😳2人目出産は、1人目出産よりも回復が早い傾向にあるのかな?そうだといいなぁ☺️やっぱり上の子との時間も作りたいし、産後動けそうで体調良ければ、度々保育園休ませて2人でお出かけなどしたいですね🥰
市に確認したところ産後3ヶ月で即退園になるそうです💦2人同時に入園はなかなか難しい気がするので、上の子は4月入園を目指すことにしました!(ちょうど夫が3月末で育休終了)
この度はありがとうございました🙇♀️💗- 7月16日
-
ママリ
解決したところごめんなさい🙇♀️
4月からの仕事復帰は旦那さんのみでぴよさんは一歳までは育休てことですよね?
うちの市は、夫婦のどちらかでも育休の場合は継続利用はできても入園や転園等の新規申し込みはできません。なので、ぴよさんのご家庭の場合、ぴよさんも仕事復帰でないと4月入園不可です。
育休中は申し込めない市も結構多いみたいなので、そこも調べた方が良いかもしれません。(すでに調べ済みでしたらすみません💦)- 7月16日
-
ぴよ
ご心配ありがとうございます🙇♀️✨
そうです!夫のみ4月からの仕事復帰で、私は1歳までは育休です。
なるほど💡市によって違いがあるのですね💦一応直接市役所の方に相談する機会があり、私の市では夫婦共に育休取ってるとダメだけど、片方が育休中なら0歳児を養護しているという理由で申し込みが可能のようでした!11月に保育園(今と違う保育園に通わせたい)に直接4月入園の申請するのですが、今通っている保育園には11月に 12月末で退園するという旨の退園届を提出すれば、市の方で転園希望なんだなと分かるみたいです!
4月入園出来るかわかりませんが、もし、もしも落ちた時は落ちた時で、2人自宅保育、か…、覚悟しておきます😂😭😭笑
色々と優しいご回答ありがとうございました🙇♀️大変感謝致します☺️💗- 7月16日

はじめてのママリ🔰
断然③です!
旦那さんいるうちは良いかもしれませんが、いなくなってしかもその頃下の子生後6ヶ月だと動き出したり離乳食始まって大変だと思います💦
保育料の兼ね合いはありますが、もし保育園が上の子の負担になってるようなら旦那さんいる間はちょくちょく休ませるかもしれません。
うちは4月まで2人とも自宅保育してましたが地獄でした🫠まさに2人同時に昼寝しない、2歳児のイヤイヤ期、夜泣き×2(上の子も下の子の泣き声で起きちゃう)とかで自分時間皆無だしイヤイヤ期にイライラするし。。
長男も保育園行って先生やお友達いて公園や水遊び出来て楽しそうです!下の子いるとなかなか長時間のお出かけは難しいので😭
-
ぴよ
ご回答ありがとうございます😭✨補足の通りにする事にしました🙇♀️
断然③ですというお言葉ありがとうございます🥹
本当にそうですね💦夫がいなくなって、下の子生後6ヶ月で動き出して離乳食も始まってとなると、恐ろしく大変な気がします…😱
2人自宅保育していた体験談を聞けて嬉しいです😢まさに地獄のようですね😣同時に寝ない昼寝しないイヤイヤ期夜泣き×2…。。。ひえ〜😱💦
下の子がいると長時間のお出かけ難しいですもんね😭今保育園でびのびとたくさん遊んで楽しく過ごしてるみたいなので、平日だけでも保育園行けると、子供も大人もお互いストレスなく良い時間を過ごせそうでいいですよね☺️
市に確認したところ産後3ヶ月で即退園になるようでした💦ちょうど夫が3月末で育休終了するので、上の子4月入園を目指す事にしました!
この度はありがとうございました🙇♀️💗- 7月16日

ママリ
今は妊娠枠で産前産後で預けているのでしょうか??
それとももともと保育園入園してて産休に入ったってことですか??
産前産後で預けているのならうちの自治体は産後2ヶ月で退園になります。
あと両親育休中だと未満児退園とかも話聞きます。
うちは育休中も上の子たちは保育園預けていました。
満足に遊んであげるないし保育園でたくさん遊んできてもらいました。
下2人が1歳8ヶ月差ですが結構しんどかったです😭
私なら預けられるなら絶対③です!!
-
ぴよ
ご回答ありがとうございます😭✨補足の通りにする事にしました🙇♀️
産前産後利用で預けてます!ついでに産休にも入りました!市に確認したところ、やはり産前産後3ヶ月経つと即退園って形になるそうです…。母だけが0歳児養護するなら、即退園せずに保育園利用出来るのですが、父母共に育休を取るとダメみたいでした💦
ちょうど3月末で父の育休が終了するので、上の子4月入園を目指す事にしました☺️
2人育児だと満足に遊んであげられないし、保育園でたくさん遊んできてもらえると助かりますよね😢結構しんどいというお言葉を聞けて良かったです😭
この度はありがとうございました🙇♀️💗- 7月16日

ママリ
2歳差で上の子ずっと保育園に行かせてます!!
私は行かせててよかったです!!
ふたり自宅保育は考えられないです🥲
上の子がいると下の子の機嫌もよくて助かりますが、目は離せないし、お昼寝のタイミングも取れないし、自分も休めないし…、上の子に下の子が合わせることになりますが、上の子にも外出とか制限させてしまうので、、保育園でのびのび遊ばせてあげれてよかったです💦
家族で平日にお出かけしたい時や休ませたい時は休ませてます!
預けたい時に場所を探して行かせるより、休ませたい時に好きに休ませる方が簡単だからってこともあります!
-
ぴよ
ご回答ありがとうございます😭✨補足の通りにする事にしました🙇♀️
2歳差育児の体験談が聞けて嬉しいです!☺️本当目が離せないし、お昼寝のタイミングも取れないし、自分も休めないしで大変ですね😭上の子も遊びに制限させてしまうし、と考えると、保育園でのびのび遊ばせた方が全然良いですね!😣
保育園に預ける方向でいこうかと思います✨たまに休ませたい時に休ませる方がたしかに簡単ですね!☺️
市に確認したところ産前産後3ヶ月で即退園になるみたいだったので最初は②いき、3月末にちょうど夫の育休が終わるので、上の子4月入園目指します!
この度はありがとうございました🙇♀️💗- 7月16日

はじめてのママリ🔰
2歳差で上の子はずっと保育園です!
旦那は育休なしでした。
保育園退園させる選択肢は全くなかったです😂
2歳差の2人自宅保育って思ってるよりもかなりキツいと思います!
旦那さんの6ヶ月の育休あけたら、2歳半と半年の子供ずっと家にって考えたらわたしは恐ろしすぎます💦
2歳だと保育園にも慣れてて、保育園行く方が遊び等も楽しく過ごせる気がします!
-
ぴよ
ご回答ありがとうございます😭✨補足の通りにする事にしました🙇♀️
体験談ありがとうございます!思ってるよりもかなりキツイんですね😭2歳半と半年の子供ずっと家にって考えたら恐ろしすぎます、というお言葉を聞けて本当に良かったです😱恐ろしい…
たしかに2歳だと保育園に慣れてて、保育園に行く方が遊び等も楽しく過ごせて良いですね✨今まさに保育園が好きで楽しく過ごせてるみたいなので、このまま保育園に行かせたいと思うようになりました☺️
市に確認したところ産前産後3ヶ月で即退園になってしまうみたいでした。。しかし、ちょうど夫が3月末で育休終了するので、上の子4月入園を目指す事に決めました!!
この度はありがとうございました🙇♀️💗- 7月16日

ぴよ
補足の『(母が)1歳児養護で』は誤字で、『(母が)0歳児養護で』です😣
ぴよ
ご回答ありがとうございます😭✨補足の通りにする事にしました🙇♀️
本当夫の育休終わった時が恐ろしいです…🫣
上の子のストレスにもなるし、保育園でのびのび楽しく遊んでもらえた方が良いと思うようになりました☺️
夫が育休中、定期的に休ませつつ、遊びに連れてってもらうの良いですね🥰
たしかに、2人同時に保育園入れるのは難しいと思いました💦市に確認したところ産後3ヶ月で即退園になってしまうみたいなので、夫仕事復帰の4月に入園する事にしました!
この度はありがとうございました🙇♀️💗