※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

健康保険被扶養者届について相談です。子供を出産し、所得により扶養家族を変更したが、育休中の所得で第二子を同じ保険に入れられるか不安です。通るか教えてください。

健康保険被扶養者届について教えてください。
夫婦共働き正社員です。

2018年1月に第一子を出産しました。
前年の源泉徴収票から所得がわずかに私の方が上でしたので、私の加入している健保だとインフルエンザ等の予防接種の助成金が出るので、私の扶養に入れました。

2019年5月に仕事復帰し、
3ヶ月働いて2019年8月に第二子の産休に入りました。
そうなると育休だったので私の前年の所得は主人より少ないため第二子を私と同じ健保に入れることは出来ないのでしょうか?

上の子は私の健保で、
下の子が主人の健保になってしまうので、、(/ _ ; )

申請してみても通りますかね💦?
詳しい方教えてください。

コメント

ままり

私の職場は夫婦のどちらの扶養に入れても自由です。

旦那の職場は、職員が家庭で一番の稼ぎ頭(なぜかそれを世帯主と定義している)しか扶養に入れられません。

ご自身で問い合わせてみるしかないですね💦

 ママリ

子供二人ともわたしの扶養に入れています。理由も、所得が私の方がわずかに上だったこと、私の会社の方が手当てなど福利厚生が恵まれてる、とほぼ同じ理由です。

下の子が生まれた時に、
育休で所得が下がるから、夫の方に扶養を変えた方がいいか担当者へ確認したところ、育休中という限定的な期間の話なので、上の子と同じように下の子も私の扶養に入れて良いとのことでした。
「ただ、旦那さんの所得と比べて、数年間にわたり圧倒的に下回るようなら、またその時に指摘するかも…?あんまり実例はないけどね」と言うてました。

逆に、下の子だけ夫の扶養に入れるのは有りか確認したら、兄弟別々にはできない、との回答でした。

色々調べてみたところ
兄弟で別々にすることに関しては、会社や健保によってルールが違うようなので、よくよく確認してみてください!