※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そらいろ
子育て・グッズ

2歳10ヶ月の娘が急にイヤイヤ期に入り、わがままがひどくて困っています。怒り過ぎず、どうしたら良いか悩んでいます。

2歳10ヶ月の娘がいます。今までイヤイヤ期が来ていなく、イヤイヤすることがあまりなかったのですが(わがままやゴネたりはあります。)
お盆に入ってから急になんでも「イヤ!!」と言われるようになりました。
それからというものの、買い物以外の外出(お祭りや親戚・友達の家に行った時、外食の時)はなにかとわがままを言い、何を提案しても効かなくなり、自分の思っていること以外はあまり受け入れてくれなくなりました。
違う楽しいことを提案したり、おやつで釣る、おばけが来るよやわがまま言うならもう来れないと言うある意味脅し、諭したりしても納得が行くまで10分ほどかかります。(きいてくれない時は反り返ったりギャン泣きで叫びます)
そして9カ月の息子がいるのですが、娘がたまに八つ当たりをし、押したりほっぺをちねったりぺちっと叩いたり…それは私が娘に怒る時に時々やってしまうことです。怒鳴ったりもします。
ここ数日毎日わがままや駄々をこねられたりして参っておりつい怒りすぎてしまいます。
どうしたらきくようになりますか?どうしたら怒らずにいられますか?
せっかく楽しいことをしても帰りにわがままが凄くて私も怒るのでもったいなくてつらいです。
私も子供の頃同じ感じでした。私は発達がおそらくグレーなので娘もグレーか発達障害なのかなと思います。(私の弟は1人診断されて、もう1人はグレーで、母もグレーです。私は母に性格が似ています。)

コメント

ひいらぎ

立派なイヤイヤ期ですね!
発達障害についてはラインがよく分かりませんが、うちの娘もそんな感じですよ!というかイヤイヤ期の子供はみんなそんな感じだと思います😂

どうしたらきくようになりますか?
とのことですが、残念ながらきくようにはなりません。脅しても叩いてもつねっても押してもあとから困るのはママさんです。堪えてイヤイヤ期が過ぎるのを待つしかないです、、。

イヤイヤ期、うちは終わりましたが今は反抗期です。(笑)
「~だから!」「あっちいって!」「だって!」「だもん!」口を開けばそんなことばかりです😂構えばヒートアップするので放置です!癇癪起こされたら「落ちついてお話できるようになったらママのこと呼んでね」と言って部屋から出ます。好きなだけ叫ばせて憂さ晴らししたら「おはなしきく、、」といいながら寄ってきます。

構い過ぎないくらいがちょうどいいですよ^^

  • そらいろ

    そらいろ

    コメントありがとうございます!
    イヤイヤ期なんですね😭今更きたか〜と肩を落としております(笑)
    そうなんですね😢わたしだけではないのですね(泣)


    そうですね…、自分でもダメだとわかっているのですが抑えきれなくてついやってしまいます。
    本当に真似して欲しくないのでもっと気をつけるようにします😢💦


    構い過ぎないようにしてみます!
    娘は構ってもらえないとおちょくるようなことをしてくるので乗せられないように気持ちを落ち着かせます🥶

    • 8月18日
deleted user

息子のことのようです😂
うちはもう度のいきすぎたワガママを言う時は一応理由を説明して放置しちゃいます。それもゆっくり落ち着いた声で話します。夫が大きい声出したり、沢山話しかけちゃうタイプでこれじゃあ余計泣いて長引くなあと思ったので💦

息子も最近泣いてる時に夫が近づくとあっち行け!ってするようになりました😅他の方もおっしゃるように構いすぎないのがお互いストレスが少ないかなあと思います。

  • そらいろ

    そらいろ

    コメントありがとうございます!
    息子さんもそうなんですか!?同じような状況下にいらっしゃるのですね…。
    話をして放置してみます、構い過ぎて疲れます…。

    真似してしまったのでしょうか?
    本当に気をつけないと…。

    • 8月18日