※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき
ココロ・悩み

産後3ヶ月で不安が続く。育児や寝不足で心配。不安感が疲れてしまう。同じ経験者の解消方法を知りたい。

産後3ヶ月なんですが寝不足?なのか体調も良くないのか
ずっとモヤモヤした不安が消えません。
産後うつなのか育児の不安が消えません。
これから大丈夫なのか?寝かしつけ今夜ちゃんと出来るかな?とか夜中ちゃんと寝てくれるかな?黄昏泣きがいつまで続くのかなど、色々考えてしまって気分も上がったり下がったりします。赤ちゃんが
よく泣く時は特に不安に駆られます。
いつまでこんな不安感が続くのかと考えるとまた不安になります。
こん毎日不安になってる自分がもう疲れてしまってます。
こんな不安感がいつまで続くのか?
こうして同じように思っていた方などいらしたら
どうやって解消したか教えてください😢💦

コメント

deleted user

1人目はそうでした😂こんな日々が続くとか無理…って。
1歳くらいまでは辛かったです💦💦旦那の帰りが遅いのも会って夜の1人での寝かしつけはしんどかったです。今でもあのとき私がしんどいのに早く帰ってきてくれなかったことは忘れられないです。。
なるべく周りを頼り寝れるときは横になってるのが一番です。
産後で疲れてるので無理して出かける必要もないし、自分にとって居心地がいいように過ごしてたらだんだんトンネルを抜けていけます。

❁

マタニティブルーですね。
産後ケアとうのがあります。
あきさんの住んでる県や市などにございませんか?
市役所、区役所に連絡して聞いてみるといいです!

さおり

分かりますー!
私も産後2日目から3週間頃まで重度のマタニティブルーで心療内科とか紹介されちゃいました!
漠然とした不安に押しつぶされそうで、私に子育ては出来ない!って毎日泣いてました😢
でもホルモンバランスが崩れてるせいで、徐々に整ったのか良くなりました〜
ただ、今でも寝不足の日は軽くぶり返したりしますね😢
やはり睡眠不足はホルモンが崩れる1番の原因かと!!

そういう時は家事もそこそこに娘と一緒に昼寝しちゃいます😴

ママの健康が第一です!
↑と友人に言われてハッとしました
そうだよね、ママ健康じゃないと母乳出ないしこの子誰が育てるんだって!
そう思ってから疲れたり張り詰めてサボりたい時は『ママの健康が第一だし〜☺️』って言い聞かせてサボりまくってます!笑笑