※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

産後に夫の不注意が目立つようになり、発達障害の可能性を考えるようになった方はいませんか。家事育児を協力する中で、細かな不注意が増え、心配しています。似た経験をした方がいれば教えてください。

産前までは全くそんなこと思ってなかったのに、産後から「夫は発達障害グレーゾーンなのではないか」と思うようになった方、いませんか?

私がそうです。
産前には、不注意な部分を感じませんでしたが
産後からすごく不注意な部分が多いと感じます。

産前は私が家の事をすべてやっていたので
不注意に気づかなかったけど
夫と協力して家事育児するようになって
目立つようになったのだと思います。

不注意といっても、例えばスマホバキバキに割るとか、時間に遅れるとか、子供から目を離すとか、すごいハッキリした内容ではありません。
おしりふきをベビールームに置き忘れるとか、手紙を見ないで期限が過ぎてしまうとか、私が伝えたことを忘れてるとか、その程度です。
しかしその頻度がとても多いです。

産前には全く感じなかった事なので
夫は仕事育児家事で鬱っぽくなってるのでは?と
少し心配もあります。
(ちゃんと休ませてはいるつもりですが)

ちょっとカサンドラ?気味になっていて
しんどいです。
似たような方いないでしょうか?

コメント

ママリ

うちの旦那も言われないと出来ないし、言われても出来ません😅女性と違って複数の事を一度にこなせないですよね。
手紙とかも見える場所に置いておいても見ないし😅
カサンドラ症候群わかります!私も疑いました😂
3人目産んでから旦那もだいぶ出来るようになったけど、今朝は起きて散歩行って帰ってきても水分補給させてなくてブチギレました😅
子育ての当たり前が身につくまで時間がかかりますね🥹

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    明らかにADHDだなとまでは思わないので、男性特有のものなんですかね?🥲
    仕事は結構出来る方みたいで、同期より早めに出世してるので、どうして家のことは出来ないのか不思議で。仕事してる時は仕事しか目に見えてない感じなんですかね…今は子育てもあり早めに帰ってきてもらって、持ち帰り仕事してる日もあるので、いっぱいいっぱいなのかもしれません💦
    とはいえ、土日に休ませる時間は設けてるし、平日の夜も夫に家事育児丸投げなわけじゃないので、自己管理して色々やってほしいです😭でも無理ですよね。期待するのをやめるしかないんですよね…😭
    3人お子さん育ててるの尊敬します!お子さんが増え、年齢もあがると旦那さんも少しづつ成長していくものなんですかね。

    • 18時間前