
アスペルガーのご主人をお持ちの方はいらっしゃいますか?義理母からも多…
アスペルガーのご主人をお持ちの方はいらっしゃいますか?
義理母からも多分あの子は発達障害と言われた事があります。
怒ると感情的になり攻めるような言い方をしてきます。
私は精神的に参ってしまい頭痛が酷く嘔吐したり、目眩や死にたいと思ってしまった事もあります。
多分義理母も発達障害なのだと思います。
義理母は怒鳴ったりはしませんが発言に驚く事や行動に疑問を感じる事があります。
主人は暴言をはいたり切れどころがわかりません。
後日 冷静になった時に改めて話してみると言ったことを覚えていません。記憶障害だとは本人は言います。
普通の人が出来るような些細な事が出来ず 子供も小さいので自分の事は出来る限りやって欲しいとお願いすればこちらが怒られます。
何度か話し合いをしましたが一方的に自分の不満を話され お前は俺の悪い所しか見つけない。お前は変わる努力をしてないと言われました。
私なりに主人が過ごしやすい家庭にと家事、育児、仕事を頑張っていたつもりだったのでその言葉にとてもショックをうけてしまいました。
こちらがずっと泣いてても 俺は文句なんてなにも言ってないのに何がそんなにストレスなのだと言われさらに悲しくなり その後も話し合ってるうちにこの人には話が通じないと思うようになりました。
結婚当初よりは怒鳴り方や切れるタイミングは落ち着きました。以前は予定がズレると怒鳴られたり、健康のためにお惣菜やドレッシングを買う事も駄目、作れと言われていました。
子供が成長するとともに少しずつ穏やかにはなっています。が、仕事のストレスなどが溜まると怒られます。
今は離婚に向けて話は進んでいます。
離婚後は子供には会わないと言われています。
離婚の話は私からしたのですがこのような旦那様をお持ちの方で離婚をされた方はいらっしゃいますか?
その後、母、子共に幸せですか?
主人は発達障害と診断されたわけではないです。
そう簡単に離婚する事はやはり考えが甘いでしょうか?
正直、限界はきていて毎日が辛いです。
- なつ(6歳, 8歳)
コメント

ままり
このことが
簡単な理由だとは思いませんし、
やはり母が笑顔の方が子どもも良いと思います☺️
選択は間違ってないのでは?😉

あおい
私の旦那も重度ADHDとASDです。
アスペルガーの空気よめない発言でカサンドラ状態です。
義両親もおそらく発達障害です。
私も離婚を考えてしまっています。
子供の事を思うと悩みますよね😢
-
なつ
なんだか私も主人といるとカサンドラな気がします、、、
そうなんです😭
子供の事を思うと悩んだのですが離婚をするなら小さいうちかなーとも思ってしまいます😭- 8月15日

のんたん2号
素晴らしい決断だと思います😊
私の夫もおそらくアスペルガーです。
娘は多動傾向で私はもうお手上げ状態です😰
夫は自分が発達障害だなんて夢にも思っていなくて、私がすぐイライラする精神病者くらいに思っています。くやしいので発達障害の診断をつけるまでは離婚しないと決めて来月から本格的に動き出します❗私が思うに夫の父親もアスペルガーです。祖母も少し怪しいです。
あとは引っ越してきて1年弱でやっと話せるママができてきたのと、娘の療育がかなり上手く行っていて楽しく過ごせてきたので、実家にまた引っ越すと全て一からってことも引っ掛かっていて離婚に踏み出せていないです😣
テレビでカサンドラのサークルを特集していて、アスペルガー夫とのハッピーエンドはないとどの人も言っていました😰
限界ですが離婚するのは本当に不安ですよね😖
-
なつ
返信ありがとうございます😢
ご主人も義理のお父様も傾向があるんですね💦
自覚がないのって辛いですよね😥こちらがおかしいと本人達は思ってるんでしょうね😭
娘さんも多動傾向とありましたがで療育中と書いてありましたが 行動内容など知りたいです!上の子がもしやと思う事があり気になってたのですがそういう年ごろなだけかなと思ったり、、、
療育とはどこかに通われてるんですか?
やはり、アスペルガーの夫をもつとハッピーエンドはないんですね😭
離婚は不安と勇気がいりますがハッピーエンドがないという言葉に離婚してもいいんだなって気持ちになりました😣- 8月15日
-
のんたん2号
娘は常に走っている、寝る以外動いている、手を繋がない、高いとこに上ってジャンプ、見えないところまで走っていって戻ってこない、偏食で育てにくいです😣
男の子だと判断に迷いますよね。
読み聞かせのときに一人ウロウロして戻ってこないとか、声をかけても見ないと疑った方がいいかもです。単純にやんちゃな子は離席してもそのうち戻ってくると思います💦
療育は役所がやっている公立のグループに週2、民間の個別に週1で通っています😊
兄弟を連れて来ている人もいますよ!
私は実家の近くに住めば離婚せずに多少はどうにかなるかなと思っていますが夫に拒否され単身赴任の案も拒否され離婚に近づいています…- 8月15日
-
なつ
なるほど🤔息子はのんたん2号さんのお子さんと同じ年齢の時はそんな感じでした😔
偏食は今も凄いのですがここ最近は手を繋いだりストップと言うと止まるようになりました😳
しかし病院や外食中は床に寝転んだりテーブルの下に隠れたり落ち着きがないです😥
役所やこべつでやってるやつは病院で診断されないと通えないのでしょうか🤔?
疑いがあるかもしれないって可能性でも参加できるのでしょうか??
いろいろと質問してしまいすみません🙇♀️
そうなんですね😥😥
今はご実家は遠いのですか??
実家が遠いと心の支えがなくお辛いですよね😭😭- 8月15日
-
のんたん2号
娘も床に寝転びます💦一般的なイヤイヤと違って変わってます😅
娘の場合は疑いです。空いている地域なので同学年の子は半分が疑い、半分が先天性の病気(ダウン症や身体)です。診断がついた発達障害の子はまだいないです。
役所の相談をして、役所の施設で心理士さんと医師に見てもらって、意見書を出してもらい療育って感じです。
役所へ相談するか、発達障害の診断をしている小児科や小児神経科?、民間の療育で相談できると思います☺
役所の相談では、えぇそう?様子見でも的な感じで医師もお母さんが気になるなら通ってみてもいいよって感じでした💦民間の療育だけは共感してもらえて救われました😊
実家は新幹線の距離です🚅
今はしばらく実家で遊んでいてリフレッシュ中です😊目新しい場所ばかりで娘はテンションMAXで、じじばばと私で必死で追いかけ回しています😂- 8月15日
なつ
返信ありがとうございます🙇♀️
そう言っていただけると心が救われます😭😭
ありがとうございます🙇♀️
ままり
子どもはすごく母親を
みてます😊
ママが辛いと
子どもも辛いと思います😭
なつ
そうですよね💦
特に上の子は年齢的にもよく見てるなと思う事が多々あります。
父親が居ないと不憫な事や寂しい思いをしないかが心配ですが、その分、私の愛情を沢山感じてもらえるように努力したいと思います!