※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さち
ココロ・悩み

11ヶ月の男の子が離乳食を拒否し、食事に興味がない様子。悩んでおり、栄養や体重増加が心配。動きが少なく、寝返りもほとんどしない。アドバイスを求めています。

もう少しで11ヶ月になる男の子ママです。
最近離乳食を全然食べてくれず悩んでます。
最初はパクと食べるのですが6.7口食べると
もう手で押し返したりこつちを見てくれなかったり
段々嫌なのか泣いたりともう
てんやわんやでお手上げです🤚

離乳食は食べはよかったのですが
元々あまり食に興味はなさそうな感じで
口に入れられれば食べていた感じで
欲しいから泣くとか一切なく
遊び始めてだいたい食べてれば終わりにしてました。
おやつも外出時以外ほとんど食べないし
午前中も午後と家にいる時は2時間ずつとか
寝て普段手はかからない子でした

泣き始めるとよく食べるヨーグルトですら食べません。
(目を開けないで泣く感じでしょうか)
その後寝かせるとすぐ寝たり
わーわー泣いて仕方ないので授乳すると
寝るなどは多いです。

BFですら食べてくれないので栄養バランスや
体重の増え方が心配です。
10ヶ月検診が約1か月前にあり
身長は69cm.体重は7.5kg程です。
元々小柄で細身で毎食時ほぼうんちしてます
食べてないのに出ててより心配です。

ずりばい、ハイハイ?みたいのも
最近やっとやり始め、タッチと伝い歩きは
最近マスターしてきました。
元々動く子ではなく寝返りなども寝る前などしか
ほとんどしません。
うつ伏せ嫌いな子です。


何かアドバイスいただけらだと思います🙇‍♀️

コメント

まき

書いてる状況だと眠たすぎて怒って泣いて食べてないか
オムツが気持ち悪くて泣いて食べなくて、泣き疲れて寝ちゃう
感じなんのかなぁて思ったりしたんですが…
難しいですね😓💦💦
私ならまず時間を見直してみるかその前後の寝る時間を調整してみるのと
オムツ変えてからあげるようにするかもです!
うちの息子もオムツ途中で汚れたらめっちゃ怒ってなかなか進まないこともあります💦