※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
妊娠・出産

生後3ヶ月過ぎの睡眠リズムについて相談です。毎日23時頃に眠り、午前中も眠るリズムが続いています。同じ月齢の子は20-21時に寝るのか気になります。

生後3ヶ月過ぎの睡眠リズムについて。

眠るのが毎日23時頃になってしまいます。
早めに寝かせたく頑張ってみても、
少し寝ては起きて、少し寝ては起きてを繰り返し結局眠りにつけるのが23時以降です😭

その後23時〜8時頃までは続けて眠り、起きてミルクを飲み9時〜11時半くらいまで再びぐっすり。

3ヶ月過ぎからこんな感じで…10日くらいこのリズムです。
(この午前中の朝寝も悪いと思うのですが、眠い娘を起こしておくのも難しいのです。。。)

3ヶ月過ぎたら、そろそろリズムつけないとですよね?😂💦同じくらいの月齢の子は20-21時とかには寝ますよね?😭😭

コメント

さっちゃんママ

私は全然リズム作ってないですよ。朝は起きるまで寝かせてあげて、夜は寝たい時に寝させます。
もう少し大きくなって分かるようになってからリズム教えてあげたら良くないですか?
まだ寝たくないのに寝かせなきゃってこっちが頑張っててもストレスでイライラしちゃうと思います。
うちの子は23時にいつも寝て朝9時とかまで寝てますよ

  • mamari

    mamari

    そうなんですね!まだこのままで大丈夫なんですかね😂

    確かに寝ない子供を寝消しつけるのはストレスです(*_*)
    ありがとうございます。

    • 8月8日
なごみ

無理にリズムを整えようとしなくても、だんだん整ってくるのであまり気にしすぎなくていいと思いますよ😃
ただ、就寝が23時は遅いので就寝時間を決めて眠い眠くないに関係なく布団に連れて行ってあげると、赤ちゃんも「もう寝るんだな」と覚えてきます。
うちはお風呂のあと30分ほど経ってからの19時過ぎには布団に連れて行ってます。遅くても20時です。
毎日続けてあげると布団におろしただけで5分も掛からず寝るようになってとってもラクです✨

  • mamari

    mamari

    眠くなさそうでも、部屋を移動したほうがいいんですね!
    確かに覚えてくれると楽になりますよね〜。ありがとうございます😊

    • 8月8日
べびちゃん

うちもまだリズム作ってないです。
寝るのも22時の時もあるし23時の時もあります。
もうちょい
寝る分だけ寝かせてます。

  • mamari

    mamari

    ありがとうございます!
    昨日は急に19時半に寝て、一度起きましたが9時まで寝ました😅(寝すぎですね汗)
    うちもまだリズムが出来てないみたいなので、もう少し様子見てみます💦

    • 8月9日