 
      
      8ヶ月の息子が寝ない、手がかかる。周りの子と比べて違うと感じ、ストレス。日中も一人遊びできず、外出も難しい。自分に余裕がないか不安。
はき出したいだけなので批判は御遠慮ください。。
メンタルも弱いので(>_<)
生後8ヶ月になる息子がいます。
もちろん可愛くて可愛くて仕方ないです。
でも正直育てにくいと感じてしまいます。
母や姉に言っても「そーゆーものよ」で片付けられ…
友達の子見ても、ウチの子とは違うって思ってしまう。
まず寝ません。
今は夜泣きも始まったようで生後3ヶ月過ぎから始まった睡眠退行がおさまってきた矢先に夜はまた1時間ほどで起こされる毎日。
寝つきも悪く以前より背中スイッチがかなり敏感。
置いては寝返りして泣いて置いては寝返りして泣いての繰り返し。
もうしんどすぎて授乳で乗り切ろうにも授乳中は手を伸ばして私の顔をひっかいたりつねったり…
しまいには乳首を思いっきり噛まれ激痛。
日中も一人遊びなんてまず無理で構ってくれないとすぐに泣きます。少しの間いい子に座ってるなんて夢のまた夢。
遊んでいれば私の腕やら足やら首やら噛まれてそこらじゅうアザだらけ。
こーやって書いてみると大したことないじゃんって自分でも少し思ってしまうけど、でもやっぱり睡眠の問題はとっても自分の中に重くのしかかり、
今は抱っこ紐やベビーカーやチャイルドシートもほとんど寝てくれないので基本的にはお出かけもお昼寝後でないとできません。
スーパーやショッピングセンターでベビーカーで寝ている子を見ると、とても羨ましく思います。
自分に余裕がないだけですかね…
やっぱり「そーゆーものよ」ってところなんですかね…
- 73nnrtm(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント
 
            み
大変ですね。。
うちは双子で、私が物理的に2人の世話が出来なかったのもあるのか、赤ちゃんのわりに空気を読める子達になってしまいました。
二人とも外で泣いた事は数える程しかなく、寝かしつけもほぼしてないです。お姉ちゃんに至っては生後4ヶ月頃から3時間毎のミルク前しか泣かないし夜通し寝る赤ちゃんでした。
構ってあげてないから諦めてるのかな、愛情が足りないのかな、など、なんだか子供たちに申し訳ない気もしています。
ちょうどいい育てかたって難しいですよね。
1人にガッツリ愛情を注げるのも少し羨ましい気持ちもあります。
とはいえ大変ですよね。。お疲れさまです。
 
            ねこ
毎日おつかれさまです☺️
寝てくれないのはほんとに辛いですね…
私も寝不足で辛い時期に、何かで ちょっとくらい泣けせておいても死にません!投げ出したくなったらその分後でたくさん遊んであげたり抱っこして愛を伝えれば大丈夫。 って読んだことがありました。
  あとは、イライラしそうになったら片耳イヤホンして好きな音楽爆音で聴きながら抱っこでゆらゆらしたり。笑
夜はミルクはおしゃぶりするとかもありだと思います!👀
- 
                                    73nnrtm 泣かせておいたらさらにヒートアップして泣いて余計にイライラしちゃって😫😫 
 やっぱり音楽聴きながらがいいんですね✨まずはイヤホン購入からですね笑
 おしゃぶりしてくれなくて😥
 なんとなく今まで意地張ってたり、おっぱいトラブル多くて(出過ぎで詰まったり)ミルクはあげなかったんですけど、使ってみるのもありですよね✨
 ありがとうございます◡̈⃝︎⋆︎*- 8月7日
 
 
            いちごみるく
うちの子も最近寝つきがめちゃくちゃ悪くなりました!!(;o;) 下ろすと必ず寝返りして起きちゃってたので、寝返った先に私の枕を置くようにしました😆そしたらそのまま抱き枕みたいにしがみついて( それ以上起きれないので笑 )落ち着いて寝ます✨
睡眠の問題は精神的にきますよね。言葉で言うのは簡単。そーゆーものよ、で片付けられたくないですよね!
- 
                                    73nnrtm 夜中起きるのもつらいですけど、寝つき悪いのも困りますよね😫どーせ後で起きるんだからせめてすんなり寝てくれって思います😭私も寝返った先に枕置いてるんですけど、それでも最近はそれがあっても強引に寝返りして、泣きやがります笑 
 私の母は4人育ててるので、そんな人に言われたらやはりそーゆーものなんでしょうけど、精神的に参ってると言われたくないですよね😩- 8月7日
 
 
            さあちゃん
そーゆーものって言っちゃうのは簡単ですが、文章を読んでいるだけでものすごくものすごく大変なのが伝わってきます。
そういう子はたくさんいるんだとは思いますが、今しんどいのはのぞみさんで、そーゆーものだったとしてもなんの慰めにもなりませんよね…
わたしも睡眠がちゃんと取れないとほんとに肉体的にも精神的にもふらふらになるので、一時間で起こされるのは本当に辛いと思います。
本当に本当に、お疲れさまです。
そういうものだからといって我慢せずに、そういうものだったとしてもめちゃめちゃしんどいんだ!!!って声を大にして言ってください!
どなたかにお世話を少しの間でも代わってもらって、寝る時間を確保できるといいのですが…
無理しすぎないでくださいね。
- 
                                    73nnrtm とっても共感して頂きありがとうございます😭✨ 
 この生活がキツくてキツくて体重が減ったことだけは良かったです笑
 寝れないのしんどいですよね。。本当にやばい時、旦那に当たり散らして喧嘩になっちゃいます😫1人になりたいって思っちゃいます。
 みんなこーゆー思いして、何人も育ててて、世の中のお母さん達は本当にすごいと思います✨✨✨- 8月7日
 
 
            ちびっこ
うちも二人目の娘が夜授乳して2時間で泣いたり確実にお腹空いてないのに泣くので辛いです😭
上の子も10ヶ月くらいまで夜中も起きる子だったのでこの子もそうかな、と思ってるのですが睡眠時間が削られるのって苦痛ですよね!!!
毎晩正直イライラします😓
昼間もまとまってお昼寝しないし離乳食もなかなか食べる量が増えないし悩みが尽きません💧💧
おしゃぶりでトントンして寝る時もあるけど泣いて自分の顔引っ掻く時もあるので立ってユラユラして落ち着いたらトントンか、諦めて授乳してます(それがダメなのかもしれないけど...)。
ミルクあげても大して寝る時間長くてならないし授乳した方が早いんですよね(笑)
お互い辛いですね😭😭
- 
                                    73nnrtm お二人のママさんなんですね✨それだけでも尊敬の眼差しです!!上の子の保育園の準備もあるのに8ヶ月の赤ちゃんもいるなんて😫朝はきっと戦争ですよね?💦 
 この辛いのは10ヶ月まで!ってしっかり期限があればいいですけど、こればっかりは分からないしゴールのない迷路ですよね。。
 今のすっっっごく可愛い時期をこんな思いで過ごしてしまって、きっと後ですごく後悔するんだろうな😥- 8月8日
 
 
            ちゅーん
え、それは大変ですよ😳❗️❗️うちの子は運良く手のかからない子なので読んでいて今の私なら耐えられないかもしれないと思ったりしました💨とっっっても頑張っていらっしゃると思います。
睡眠の問題はほんとにお互いにとって良くないと思うので私も生まれる前から友人にひかれるほど計画を立てて朝まで寝る子に仕上げた自負があります。最初はとっても大変でしたがネントレ本とか読んでみてはいかがですか?
あと、1度メンタルリープで調べてみてください。知能発達の直前に赤ちゃんはぐずり期があります。うちの子もこの時期はほんと人が変わったように泣き狂って夜も寝つきが悪いです。普段無いだけに私もヘトヘトで😭でもそんな時はぎゅーっと、ぎゅーーーーっと抱いて頑張って成長してるんだよね!!ママも頑張る!!と思ってます。
のぞみさん日記じゃなくてもノートにこんなことされたあんなことされたって書いて将来息子さんに見せてあげたらいかがですか?😆私はたまに書いてもーほんとに大変だったんだから!!と十数年後にたくましくなったはずの背中バシバシやるつもりです💪
頑張ってますよね!そーゆーもんじゃないですよ💦みんな苦労してもすぎたら次は違う苦労があるので忘れちゃうだけだと思います❗️
- 
                                    73nnrtm なんだかとってもありがとうございます(>_<)✨✨ 
 そー言ってもらえると救われる気がしますネ😭✨
 今はきっと夜泣き+メンタルリープなんだと思います!
 軽めの日記つけてるので、後々懐かしみながら言ってやるつもりです笑
 
 ネントレ…アパート住まいなので泣き声とか困っちゃって😩生まれる前から計画たてるってすごいです!!- 8月8日
 
 
            みんなのミカン
昨日の質問に今更コメントしてすみません💦
凄く共感したので·····😭💔
私は子供が二人います。
長男は、のぞみさんのお子さんみたいな感じでした💦
夜泣きも酷く、ずっとマシにならなくて·····
育てにくいどころじゃなかったです·····。何をするにも手こずりました😭💔子育てがトラウマになりましたもん💔
今考えたらやっぱり「育てにくい子」「育てやすい子」ってあるんだなぁ·····と思います。
次男が今8ヶ月です!同じですね!✨次男は長男とは真逆です。正直、赤ちゃんがこんなに寝るんだ·····とか
赤ちゃんってこんなに1人で遊ぶんだ·····と
長男と比べて驚きの連発です。
だから、やはり
その子の性格でしょうね😰💔
のぞみさん、めちゃくちゃ辛いと思います·····
いつも頑張ってますね!お疲れ様です!
昔の自分にアドバイスするなら「もっと一人の時間を作って!」と言ってやりたいです
。だから、のぞみさんも一時保育とか色々と頼ってリフレッシュしてください!✨
- 
                                    73nnrtm コメントありがとうございます✨✨ 
 共感してもらえて嬉しいです💡長男さんはどのくらいから少し楽になってきましたか??- 8月8日
 
- 
                                    みんなのミカン 
 ごめんなさい、長男(現在8歳)の時の育児がめちゃくちゃキツすぎて記憶にないくらいです😭💔
 幼稚園生になる頃には普通に寝てくれるようにはなりましたが、それでも他の子よりだいぶ長いですよね·····😰💔
 夜中ギャン泣きされて、
 重たくなった長男を抱っこで寝かしつけるのが地獄でした。30分起きも多々·····というか
 そんなのがほとんどでしたね😰
 
 寝るようになり、幼稚園行きだしてからは
 ワガママが酷いのなんのって💔
 
 だいぶ楽になったのは小学生入ってからですかね😰- 8月8日
 
- 
                                    73nnrtm わー😫😫😫😫つまり3歳ですね。。 
 ウチの子もそんな予感がします😭今日も昼寝させる為にバランスボールしながら抱っこしてたらギャン泣きで、もはや呆れてました笑
 泣かせておけばいいとか母によく言われるんです。
 でも、泣かせておけば更にヒートアップするだけで疲れて寝るとか、眠くなれば勝手に寝るよとか、都市伝説レベルです。きっと同じですよね??- 8月8日
 
- 
                                    みんなのミカン 多分、そこまで酷い感じなら同じかと思いますね😰💔 
 周りが「ウチの子は朝まで寝るよ」とか言ってましたが
 絶対嘘やろ!赤ちゃんが朝まで寝るわけない!って本当に信じてませんでした·····笑
 
 ちなみに、ずっと泣かせてても全く泣き止む気配がなくて
 徹夜ドライブもした事あります·····。
 (当時、アパートだったのでお隣さんや上下に迷惑かかると思って·····)
 
 背中スイッチ酷いのも分かりますよ〜😭😭💔- 8月9日
 
- 
                                    73nnrtm ウチの子生後2ヶ月から3ヶ月くらいまで朝まで寝たんです✨✨寝れるって最高だなーなんて思ってたらどんでん返しでした😫 
 夜の暗い中のチャイルドシートが苦手なようで泣いちゃうんです😥日中でもチャイルドシートで寝ても、下ろす時必ず起きちゃうし💦
 八方塞がりですね…- 8月9日
 
 
   
  
73nnrtm
愛情が足りないなんてこと絶対ないですよ!!
双子ちゃん、ママ想いですね✨でも双子ちゃんなんて本当にすごいです!!頭があがりません💦💦
私自身がかまってちゃんだから完全に遺伝してしまったようですね😂