
生後1ヶ月の赤ちゃんに対する不安。実母がいるときは安心だが、自宅に帰ったときのことが不安。自分1人で赤ちゃんの泣き声に気づけるか心配。母親失格ではないかと感じている。
我が子の泣き声に気づけない、、、
ちょうど生後1ヶ月になったところです。
今まだ里帰り中で、夜寝るときは実母と私と赤ちゃんの3人で同じ部屋に寝ています。
夜中赤ちゃんがもうすぐ泣きそうというときには私より実母のほうが反応が早く、パッと起きてオムツ替えなど手伝ってくれることが多いです。かなり助かってはいるのですが自宅に帰ったときに自分1人ですぐに気づいて起きられるのか不安です。
また、夜中の授乳後、私もかなり眠たい状態で赤ちゃんもそのまま寝た感じだったので、安心して爆睡して次の授乳まで寝てしまったのですが、実は赤ちゃんはそのまま寝ておらず、私が爆睡中に泣いてぐずったらしく実母があやして寝かしつけてくれたそうなのです。
実母から特に何か言われているわけではないのですが、こんなんで自宅に帰って大丈夫かなと思っています。
ギャン泣きしたらさすがに気づきますが、そろそろ泣きそう!というときに実母より出遅れてしまうなんて、母親失格なのではないかと、、、
今は実母がいるという安心感も手伝ってしまっているのかもしれませんが、自宅に帰ったときのこと考えると不安です。
- ちょき(2歳5ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

マカロン
かなり疲れてたら泣き始めなんて目が覚めない時よくありましたよ😂
大泣きしてて、主人に起こされて授乳ってパターンも時々あります!
お母さまの存在が大きいと思います。もし起きれなくてもお母さんがあやしてくれるって気持ちがあるんでしょうね!でもそれでいいんです☺️
子育ては本当に大変なので、頼れる人がいるならたくさん頼ってください、そしてしっかりお体ご自愛ください☺️

ルーテシア✰
私も寝てて気付かない時あって朝聞くと旦那がミルクやってくれてたこと何回かあります😂笑
多分、お母様がしてくれてるからちょきさん自身安心があるのかもしれないですよ(^^)
でも、自宅に帰ったら私がしなきゃ!って気持ちになるだろうから大丈夫だと思います😊
-
ちょき
そうなんですね!
夜中に泣いて母があやしてくれてる間に私は爆睡してしまうことがあって不安になってました💦
ありがとうございます!- 8月5日

まにゃ
私も同じ状況でした‼︎
でも家帰ると自然と自分しかいないんだみたいな感じなのか本泣き前に気付いてました😊
今は思いっきり甘えて大丈夫です‼︎
-
ちょき
同じでしたか😭甘えられるときはしっかり甘えようと思います💦
ありがとうございます😊- 8月5日

miu
頼れるひといるときは頼ったらいいんですょ👍
自宅帰ってから自然と出来るようになりますょ☀️
-
ちょき
ですかね😂
今のうちに頼ろうと思います💦ありがとうございます!- 8月5日

さ🦖
母親歴も違いますし
私の母は、父が寝返りうっただけでも
起きるそうです😂
お母様には、失礼ですが
多少年齢もあるのかなぁと…
私は里帰りしませんでしたが
入院中起きれるかなぁ…と心配でしたが
もうビックリする程起きれました‼︎
自分の中にも母親スイッチ
あったんだー‼︎と感動した程です‼︎
産院でちゃんと起きれていたのなら
全然大丈夫かと思いますよ(。・ω・。)ノ
-
ちょき
そうですよね💦
起きれるときは起きれるんですが、起きるのが遅かったりすると申し訳ない気持ちになります😭
がんばります!- 8月5日

はる
産後、今が一番疲れている頃だと思います😊お優しいお母様の力を借りて、思い切り休んでください🌟
泣き声に反応できないのは、そんなに気にしなくても大丈夫です😊しばらく泣かせておいても、おむつをかえなくても、命に関わるわけではありません🌟大丈夫です😊
気をつけるのは、命に関わることだけです。今の時期だと、長時間エアコンを切った部屋にそのまま泣かせておくなどは、命の危険があるのでそれだけは気をつけてください😊
自宅に帰ってから、今のお母さんみたいにぱっと反応してあげなきゃ、泣いたらすぐ抱っこしなきゃって思いすぎないでくださいね😊だんだんとちょきさんなりの生活リズムが出来てくるので大丈夫です❗️
-
ちょき
確かに慣れなくて疲れたまってます💦
そうですね!少々タイミング逃しても命に関わるわけじゃないですよね!ありがとうございます!- 8月5日

もつなべ
私は2人目出産後里帰りしてた時でもよく母に起こしてもらってました(笑)しかもミルクも作ってもらってましたし、オムツも変えてもらってました🤣
全然問題ないです!!大丈夫ですよ🤗自宅に帰ったら帰ったで反応がちょっぴり遅くても何故か起きられますから👍神経とがらせすぎて逆に眠れなくなるかもしれませんけどね💦
私も最初自宅に戻るのが怖すぎて😭旦那は夜勤が多く私しか居ないため毎日が緊張の日々でしたがある程度したら自分でペースも作っていけると思います😊旦那さんには悪いけどしばらくは家事とかは手抜きをさせてもらい赤ちゃん優先、時には自分優先で、たまーーーに旦那さんで(笑
-
ちょき
自宅に帰ったらまた大変ですもんね💦
焦らずがんばります!ありがとうございます😊- 8月5日

ほく
はじめまして。
もうすぐ2ヶ月のベビーの母です😊
赤ちゃんの泣き声にすぐに気付けなくても大丈夫だと思います!
それより、ちょきさんが夜少しでも寝れて、日中のお世話に備えられる事の方が
充分意味があると思います☺️
むしろ、泣き声に気付かない事をちゃんと気にしているなんて、偉いです🥺
私なら、自分が寝てる間に誰かが手伝ってくれてラッキー♪くらいに思っちゃいます(笑)
「こんなんで大丈夫かな」って思えてる時点で、ちょきさんはちゃんとお母さんやれてます☺️失格なんかじゃないです!
私は、里帰りで頼る人が居たにもかかわらず全く寝られないタイプで、
娘がモソモソ動く音や鼻息だけでも、シャキッと目覚めてしまい、
一晩中寝られないまま朝が来る、なんてザラでした💦
お陰で、病院では鬱傾向だと言われるわ、寝不足で気持ち悪くて吐くわ、母乳も出にくくなるわ…で本当に大変でした。
産後1ヶ月、まだまだ身体はしんどいですよね。
休める環境があるなら、しっかり甘えて休んで
里帰り後の生活のために、少しでも元気な身体に戻しておきましょうよ😌
泣き声に気付かなくて授乳が遅れるのが心配なら、
「遅くともこの時間には授乳してあげなきゃ」って時間にアラームかけておくのも手かと思いますし🤔💭
実際にその時間に起きてみて、赤ちゃんがスヤスヤ寝てるなら、
オムツだけ替えてあげるのでも良いんじゃないかなーと😌
(今の時期、オムツかぶれし易いからその予防にもなるし、
オムツ替えてる間に赤ちゃんが目覚めてそのまま授乳〜って流れになることもあるでしょうし😊)
やり方はいくらでもあると思うので、
あんまり気負わずに一緒に子育てがんばりましょう🥰
-
ちょき
励ましのお言葉ありがとうございます!自宅に帰ったときに備えてしっかり頼って英気を養おうと思います😂
アラームかけておくのいいですね🎶ありがとうございます!- 8月5日

むにゅ
疲れてる人と余裕のある人
はじめて育児の人と何年も子育てしてきた人
その差なんだと思います。
私もそうでした。
母が抱いたら泣き止んですぐ寝るのに私だと寝ないし。
私じゃなくても…
私のこと嫌いなの??
お母さん失格って思ってるの??
そんな風に思えて何度も泣きましたよ。
でもきっとお母さんも自分がはじめて育児だった時には同じように感じてたんだと思います。
でもきっと3ヶ月もしたらだんだんママとばぁばの違いがわかってくるし、そうしたらママでなきゃダメって事が出てきたり、ばぁばが気づかない変化に自分が気付いたり…って変わってきますよ。
嫌でも体調悪くても自分で全部やらなきゃいけなくなる時が来るから今のうちに頼れるところは頼って甘えちゃっていいと思います。
私なんて夜中あまり寝てなくて明け方ばぁばが起きてきてから7〜8時くらいのオムツとミルクはいつもやってもらってました😅
孫の世話できるのもばぁばの喜びですよ😊
-
ちょき
初孫でかなりかわいがって喜んでお世話してくれるので助かってますが、母が私を育てていたときの日記を見せてもらうと不安な気持ちばっかり書いてありました💦
みんな同じなんですよね、、、
ありがとうございます!- 8月5日
-
むにゅ
ちょきさんのときの育児日記見せてもらったのですね!
素敵💕
不安ながらにどれだけ愛して育てられたかってわかるしうれしいですよね。
お母さんにとっては孫も嬉しいけどちょきさんの赤ちゃんの時のこと思い出して重ねたりして余計に幸せな気持ちになれるんでしょうね😊- 8月5日
-
ちょき
自分もいつかいい思い出になるといいなと思います😂
今しかないことだと思って頑張ります!- 8月5日

りんご
となりに寝てるのですぐ気づきます(^^)
大丈夫です、母親は必ず子どもの声で起きれます😊
-
ちょき
ですかね!頑張ります🎶
アイコンのライブ衣装のまーちゃんかわいい😍- 8月6日
-
りんご
目が覚めても、身体を起こすのが死ぬほど辛いときありますが、、なんとかなりました🤣
まーちゃん知ってるんですか❤️嬉しいです✨加入時からまーヲタです😂- 8月6日
-
ちょき
分かります!そろそろ泣きそうかもと思っても、まだいけるか、、、?と少し葛藤するときあります😂
おっきいお腹で春ツアー地元公演参戦しました(笑)しばらくお預けです😭- 8月6日
-
りんご
トントンで乗り切ろうとして、結局ダメで起きます(笑)
私も大きいお腹で地元公演とはるなん卒コン行きました❗️産後すぐすぎて春ツアーはおあずけ、秋ツアーは外れました😭😭😭追加に期待です🍀- 8月6日
-
ちょき
トントンだけじゃ少々の時間稼ぎにしかならないですよね😭!
はるなん卒コン行かれたんですね🎶子供と楽しめるようになるのが楽しみですね🥰- 8月6日
ちょき
本当に育児って休憩が無くて大変なんだなと実感しています😭頼れるときは頼ろうと思います!
ありがとうございます😭