
実家近くに住むと、入院時の付き添いや子供の遊び場が充実。旦那の通勤が長くなるのが悩み。親が優しくて困る。
実家の近くに住みたいけど、そしたら旦那の通勤が長くなるから難しい。。。
何回もこっちで住めたらって言ってるけど毎回そっかって返事。。。
実家近くに住めば、、、
また入院して付き添いするとき交代要員増える
家賃が安い上に駐車場も一万未満
姉の家も近いから子供たち遊ばせられる
実家が孫使用になってるしおもちゃもたくさん
でも旦那の出勤時間が最悪始発になるのは辛いんだろうな。。。
でもでもうちの親はリビング15畳全部にプレイマットひいてくれたり、ベビーカーも2台、おもちゃもたくさん、実家に遊びに来たとき用の食事用チェアーも、チャイルドシートも買ってくれてる。
息子の入院費も払ってくれた。
こんなにも私たちに良くしてくれてるから余計、そばに住んでたくさん遊ばせたいと思っちゃう。。。
義実家からは今までなにも無かったかし、家に行っても遊ばせられるスペース&おもちゃないし。。。
徒歩20分の義実家は全然いかないし、私たちの家にも来ない
高速乗って二時間の実家は月1で会ってる
なんで実家ってこんなにも魅力的なんだろう。。。
親が優しすぎて困っちゃう。。。
旦那と離婚は絶対ないって分かってるけど、実家に戻りたくなる~
- ゾロ目ちゃん(7歳)
コメント

a.u78
私は、3ヶ月前に自分の地元に家族で戻ってきてこれから実母と同居予定です。
以前は通勤が車で15分程だったのが、引っ越して40分程になりました。
私的には車通勤の40分は全然いけますが、旦那は嫌みたいです。
今は賃貸なので、子どもが小学校に入学するまでに自転車通勤できる範囲内の場所にマイホーム買いたいねと話しています。
私は訳あって母と同居ですが、母はバリバリ働いているので日中はいませんし夜もいたりいなかったり、時間があれば手伝ってもらいますが、子育て手伝ってほしくて一緒に住む訳ではないので当てにはしていません。

sora
あぁ、お気持ちすごく分かります。
やはり、実家が1番✨実親と近ければほんとに楽ですし、何かと融通が利くし、特典沢山ですよね。
まぁ、私は旦那が夜勤もあって職場変わってもらうわけにもいかず、旦那の実家の近くに家建てて住んでしまいました…しかも土地もいただいて。実家から車で1時間ですね💦しょっちゅう帰ってますけど!買い物とか連れってくれるし、うちも設備整ってますので。産んでから1ヶ月半実家にいたのもあって。
旦那さんに、考えをぶつけてみては?住みたい理由と、メリット、デメリットも含めて。離婚がありえないってくらい仲がいいのならぜひ、話し合いを( •̀ᴗ•́ )و ̑̑
-
ゾロ目ちゃん
コメントありがとうございます!
気持ち分かってくださってありがとうございます!
住みたい理由メリットはもう何度も伝えてるんです(;´д`)
それでもなびかないと言うか、やっぱり最終的には通勤時間が~ってなってしまって。。。
でも職場には実家と同じ県から通ってる人も居るみたいなので、通えないって程ではないんです。
実際通勤するのは旦那だし無理強い出来ないから、諦めたいんですけどね。。。
実家の居心地のよさが勝ってしまいます┐('~`;)┌- 8月3日
-
sora
うーん…
里帰り出産はするんですか?
そのまま居座って、旦那さんに実家行き来してもらってみては?うちは1ヶ月半休みはうちの実家にきてくれて、泊まったりしましたよ。
もしかしたらそんなに苦にならなくなるかも…
仕事の勤務内容にもよりますが、家事しないなら譲ってくれたら嬉しいですね。女の人は復帰しても家事、育児があるから通勤短ければ短いほどいいですよね( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊- 8月3日
-
ゾロ目ちゃん
今里帰り中です!
毎週末来てもらっててます!
一番遠い現場だと二時間、近い場所だと一時間くらいという感じで固定じゃないのがより難しくさせてます😥- 8月3日
-
sora
なるほど…💦
なかなか平行線で動かなさそうですね( ˘•~•˘ )- 8月4日

ひま
通勤時間って結構重要だと思います😭
私ならたまに実家に帰れるのならそれでいいかなと思います。
-
ゾロ目ちゃん
コメントありがとうございます!
通勤時間やっぱり重要ですよね。。。
親があまりにも優しくしてくれるのでついしつこく言っちゃってました(;´д`)
働いてもらってるし、ここは我慢します(T-T)- 8月3日

りぃな
うちも近所の義弟夫婦が同居している高齢義父母の義実家よりも、ちょっと離れてるけど実家の方が家賃とか土地が安いし、実家は7年ほど前に引っ越した建売で広いし、そちらに住めたらいいのにと思いましたね〜!
何よりじぃじばぁばが喜ぶ(笑)
ゾロ目ちゃん
コメントありがとうございます!
絶対ないけどもしも実家に帰れたとしたらですが、うちの両親も働いてるので育児の手伝いは求めてません!
でも実家のある県だと、中学生まで医療費無料だったり、中学校まで給食あったりで、そこも魅力的で。。。
でも、働いてもらってるのにわがままいって負担増やすのも可愛そうですよね。。。