![かなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保活中の専業主婦が、保育園か幼稚園での子供の預け先に悩んでいます。仕事を再開するか、子供との時間を大切にするか悩んでおり、経験談を求めています。
はじめて投稿します。
現在、4ヶ月の娘がいます。1人目です。
来年1歳児で保育園に預けたいと思い、保活をしていますが、最近3歳から幼稚園に預けるのはどうか…など今後どうするか悩んでいます。
妊娠中は1歳児で預けて仕事をする!と思ってましたが、出産後もう少しそばに居たい気持ちが芽生えたのと、保育園の激戦区にいることから預けるのは難しいのかなぁ…と感じています。
保育園か幼稚園どちらで預けるか悩んだ方、預けて良かったこと、大変だったことを教えてほしいです。
私は、今年の3月で任期満了のため退職(産前の休みは取得)し、現在は求職中の専業主婦です。
夫は、土日関係なく3交代で働いており、月に7-8回夜勤があります。勤務によっては帰宅時間が遅いので、ほぼワンオペ状態です。
私は来年の3月に国家試験を受験するつもりなので、仕事を始めるのは試験が終わってから、もしくは4月以降と思っています。
来年、保育園に預けるなら年内に就職先を見つける必要があります。
上記のことを区役所の民生子ども課に相談したところ、激戦区なので、共働きフルタイムの家庭が多く、希望の園に入るのは難しい。小規模保育所も視野に入れる必要ありと言われました。
国試の勉強、子育て、家事、、等々を考えるだけで頭がパンクしそうです。
→大変な状況までして仕事をしたいか、一度辞めているので、これを機にもう少しそばで成長をみていた方がいいのか?
…と、悩みがつきません。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
子育ての先輩方に経験談を聞かせてほしいです。よろしくお願いします。
- かなこ(5歳10ヶ月)
コメント
![抹茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
抹茶
私の知人の話ですが、学生さんしてて妊娠して出産してから勉強の為に保育園預けてた方いましたよ
私も今から保活をしていますが、激戦区なのでかなり厳しめです。両親共働きでも第一希望園に入れる確率はかなり低い感じです。
保活してて思う事は3歳からだと0歳児クラスからある所にはまず入園が難しいこと。3歳からだとこども園になってる幼稚園に入る子が多いようです。
0歳児クラスからある赤ちゃん園(2歳児まで)の所だと付加点数がついて幼稚園(3歳からのところ)には入りやすいみたいです。
私も今妊娠中で詳しい事は調べながらですが、私の地域では9月〜10月中旬で第一希望(保育園選び)の募集があります。12月の中旬頃発表でほとんど保育園埋まってしまうので、最悪第2、第3希望園でも仕方ないと思ってしまってます。
個人的には第1希望と第2にこども園(0歳児クラスから卒業まで)のところを入れ、第3希望に赤ちゃん園(3歳まで)を入れる予定です(><)
![じゃんぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゃんぬ
3歳から幼稚園の方がいいと思います😄
私は今息子を保育園に預けて仕事復帰がもうすぐなのですが、
保育園からの要望は多いし
なんと言っても送り迎えと夕飯作りと毎日キツいです💦
-
かなこ
毎日お疲れさまです。アドバイスありがとうございます!色々な方の投稿をみて、幼稚園の方がいいかなと感じ始めてきました。
お子さんは4月から預けているんですか?1歳児として入ったんですか?- 8月4日
-
じゃんぬ
私は7月からなので入れ立てホヤホヤです💦息子1歳7ヶ月で入所しました!
まだまだわからないことや慣れていないのもあるのですが、
幼稚園に入るまでゆっくりすごした方が良さそうだなと感じました。- 8月5日
-
かなこ
返信が遅れてごめんなさい🙇♂️そうなんですね!じゃあ、まだ1ヶ月も経ってないくらいですかね。毎日暑さが激しいので体調崩さないように気をつけてくださいね。
幼稚園に入るまでに色々な経験をさせてあげたいですね^^- 8月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まさに今同じ事で迷っていました。そして状況が似過ぎてて思わずコメントしちゃいました‼︎
うちもワンオペで旦那夜勤ありの3交代。激戦区。
子供さんは3月生まれですか?
生まれる前はみんな共働きしてるし私も…って考えてましたが想像以上に育児大変で…
私も妊娠前まで正社員で働いてましたが、旦那さんが3交代だと中々時間合わなくなかったですか? 今だと子供もいるのでワンオペではキツイと思います。全然回答にはなってないですが私も幼稚園まで待ってもいいのかな?って思い始めた所です。
-
かなこ
ホントに同じ状況ですね!色々共感できて嬉しいです。
私は大学の授業補助の仕事をしていたのですが、夏や春休みの期間は比較的休みが取りやすいので、よく平日に遊びに出かけてました。妊娠中は夜勤だったけど、病院の健診付き添ってくれたこともありました。待合室で寝てましたが💤
そうですよねー、旦那なりに子どもと遊んでくれるけど、日中はワンオペ状態なので、幼稚園に行かせたいなと思っているところです。
娘は3/19生まれです。- 8月6日
かなこ
コメントありがとうございます。知人の方のように預けられたらいいですね^^共働きフルタイムじゃないと保育園は難しいのが現実ですね。家の近所に認可保育園があってそこに行けたらいいね!と夫と話ししてましたが…。なかなか思い通りにはいきませんね。
ゆきさんの地域は発表時期が早いんですね!こちらは第6希望まで出して結果は2月以降と言われています。
まもなく出産ですよね?新米の私が言うのも難ですが、想像以上に出産後1ヶ月は赤ちゃんとの生活は大変だったので、休めるときに休息してくださいね★無事に産まれてくることを願ってます(^^)
抹茶
ほんとですね。
知人のところは比較的田舎で激戦区ではなかったから運良く入れたと話してました。
認可保育園は割とどこも人気だから難しいですよね😞💭
はい、第1次審査がその時期に発表で落ちた方は2次審査で年明けの応募って感じみたいです(._.)
そこで落ちたら途中入園してくださいみたいな感じでした。。
ありがとうございます!
頑張ります( ;꒳; )