
休職中に妊娠し、仕事復帰の目処が立ってきたところで退職したいが、旦那は生活が厳しいため復帰して産休育休を取りたいと言う。どうすればいいか悩んでいる。
休職中に妊娠は非常識ですよね。
死産し不眠や食欲低下などで抑うつ状態と診断され休職中です。少しずつ良くなり、仕事復帰の目処も立ってきたところで妊娠がわかりました。
主治医は妊娠は喜ばしいこと。それで前向きになれるなら様子見ながらいきましょうと言って下さいました。
会社からしたら休職中に妊娠だなんてどうかしてると言われるだろうし、私も仕事には何の未練もないのでこのまま退職したいです。
でも旦那は生活が厳しいから今の会社で仕事復帰して産休育休を取ってほしいと言います。もし辞めるなら次が決まってからだと。旦那もあんなに2人目欲しいと言ってて、すぐにでも妊活しようと言ってたのに。
どんな顔して職場に行ったらいいのか…もちろん自業自得なのは百も承知です。
妊娠してとても嬉しいはずなのにどうしたらいいのかわかりません。
同じように休職中に妊娠された方いらっしゃいますか?お仕事は辞めましたか?それとも復帰しましたか?
批判はご遠慮ください。
- とす(3歳2ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ちあち
妊娠おめでとうございます!
辛い経験を経ての妊娠、本当に良かったですね!!
会社はいろいろな人がいますので、休職中の妊娠を快く思わない人もいるかもしれません。
私なら会社辞めます!!
一時的に生活は厳しくなるかもしれませんが、節約頑張って乗り切りましょう!!
旦那さん、お金の心配ばかりで、奥さんの心と身体を心配してくれないのですね😭

ままり
私はどんな状況でも妊娠は喜ばしいことじゃないかなと思います✨
もし自分の職場に同じような方が居たら大事にしてあげたいし、一緒に喜びたいです♪
妊娠はどんなタイミングになるかわからないけど、お仕事はいくらでも調整できます!
妊娠の報告を聞いたら、他のみんなで体制を変えるだけのこと!
でも上の方に回答した様子だとあまり理解の無い職場のようですね…。
ご主人の意見もわかるけど、嫌な気持ちをしてまで育休を取得しなくてもいいのかなと思います。
ご主人や、職場の方へのお話も勇気のいることだと思います。心ばかりですが応援しますー✨がんばれー✨
-
とす
ありがとうございます。優しいお言葉に涙が出ます。
同僚はみんな優しい人ばかりですが、その上の上司が理解がなく…ベテランのパートさんは「このままずっと休んで産休育休終わって子どもが1歳になってから復帰したら?」と言ってくれましたが、それは流石におこがましくて💧
辞めたい気持ちが強いです。
本当にありがとうございます。- 7月31日

.*りまとmama*.
ご妊娠おめでとうございますっ(o^^o)
babyちゃん、戻ってきてくれて本当に良かったですね♡
休職中の妊娠ではないのですが...
私は3月で退職し、6月から転職先で(内定を頂いており)勤務する予定でしたが、4月下旬に妊娠が分かり、(先方からも身体が心配と言われてしまい)泣く泣く転職を諦めました(;ω;)
その時は落ち込みましたが...
5月の初旬は悪阻が辛かったこともあり、今では...赤ちゃんのために、転職しなくてよかったのだと思えるようになりました。
ハナコさんのおっしゃる通り、会社の方はいい顔をしてくれないように思います(´;ω;`)
せっかく回復されてきたハナコさんの心身も、復職することでまた低下してしまわないか心配です(>人<;)
もし退職なさるなら、妊娠されたことを隠して、心身の状態が不安定なので...ってことで退職を申し出てはどうでしょうか??
生活は辛くなるかもしれませんが、赤ちゃんを守ってあげられるのはハナコさんだけです。赤ちゃんは、ハナコさんの心の変化も日々感じているはずなので、ゆったりと気持ちよく良く働ける職場に転職した方が、ハナコさんにとっても赤ちゃんにとっても良いような感じがしました(о´∀`о)
-
とす
ありがとうございます。
わたしも辞めるなら妊娠してることを言わずに辞めようと考えています。
元々職場も結婚してから遠くなってしまい、もっと近くでパートや派遣でもしながらゆっくり子育てしたい気持ちがあります。
ただ旦那はお金のことを気にしてるみたいで。今より給料良くないところはダメだと言っています。だったら自分が稼げば良いのに。
少しずつですが説得できるように頑張ってみます。
ありがとうございます。- 7月31日
-
.*りまとmama*.
本当...旦那さんが頑張って稼いでくれればいいのに...(>人<;)
ハナコさんも説得、頑張ってくださいね(^^)
応援しています(=´∀`)♡- 8月1日

みく
わたしも去年死産し、休職中から妊活していました。
結果休職中には妊娠出来ませんでしたが、復職して2ヶ月で妊娠しました。4月復帰しましたが年内には産休予定です。
わたしも上の子の休職前はマタハラまがいのことをされたので、前の部署には復帰せず、他部署に移動しました。異動先の上司に報告したところ、わたしの死産経験も知ってくださっていてかつ上司の家族も過去に流産経験があったからか大変喜んでいただけました。異動前の部署だったらどうだったか。。
ハナコさんの会社が異動できたりまともな部署があったりするのであれば異動すると何か変わるかもしれません。が、そうでなければ死産したことも何か言われそうで、ハナコさんが傷つくのではと思います。ご主人に、ハナコさんの繊細な気持ちや復帰するリスクを伝えてみてはいかがでしょうか。
せっかく授かった命、次は必ず産声を聞きたいですもんね。
-
とす
回答ありがとうございます。
私も悪阻がひどくても休ませてくれなかったり、妊娠していると知りつつ重い荷物を持たされたり、職場のせいで死産してしまったんじゃないかと思うくらい酷いことをされました。なので尚更今の部署には戻りたくない気持ちが強いです。
他の部署に異動させてもらえれば復帰も少しは考えても良いかなと思いましたが、異動は無理そうなので。
みくさんの異動先の上司のような方がいれば良いのですが…
旦那は死産したこと忘れたの?ってくらい私の気持ちよりお金を優先していて(これは姑に言われたのかもしれません)悲しくなります。
実母もそんな会社早くやめてゆっくりしなと言ってくれてるので、旦那を説得してみます。
ありがとうございます。- 7月31日

あや
もう回答見てないかもしれませんが、自分と本当に良く似ているのでコメントさせて頂きます🙇♂️
私も去年死産経験して、職場復帰しましたが気持ちが乗らず、徐々に不眠、食欲不振などあって休職中です。
症状が出てきたときに直属の女性の上司に相談しましたが、辞めた方が良いんじゃないと言われ、その後パワハラのようなこともされました💦
私は仕事すごく好きなわけではないのですが、自分なりに頑張ってきたのでとても悔しかったです😓
その後職場の保健師さんに相談する機会があり、病院に同行してもらい休職し、保健師さんと相談し休職中に元気になってきたら妊活しようということになりました。
私も最初、休職中に妊娠なんて良いのかなと思っていましたが、保健師さんに「誰もあなたの人生に責任取ってくれないよ、自分を1番に考えて良い、辞めるかどうか考えるのは産休育休取ってから考えよう」と言って頂いて、そうしようと思いました。
精神科の先生にも相談して完璧には治ってはいませんが妊活の許可が出て、最近検査薬で陽性が出ました😊
私もですが鬱の時はマイナス思考になっていて考えが極端になるみたいなので重要な決断避けた方が良いみたいです!
(私も1回仕事辞めるって言って死ぬほど後悔しました💦どうにか撤回できました)
今は赤ちゃんの事だけ考えてみてはどうでしょうか❓
応援してます❤️
とす
ありがとうございます。また私たちのところに赤ちゃんが帰ってきてくれて嬉しいです。
パワハラまがいのこともされて、私も辞めたい一心で…実母も辞めた方がいいと言ってるので旦那を説得する方向で話してみたいと思います。