
旦那に育児協力を期待する気持ちと、疲れやストレスを我慢する辛さについて相談したいです。
今日旦那に「俺も仕事で疲れるんだよ」と言われました。
昨日で9か月になった娘は奇声がひどく「あー、うるさいなぁ」と最近声に出してしまう私ですがそれを見て何を思ったのか急にそんな事言われて頭にきました。ストレス溜まってても我慢しないといけないなぁと思いました。
旦那は鉄道の乗務員で泊まり勤務が基本で私も鉄道会社に勤めていたので泊まり勤務の大変さは十分わかります。
なのに一番それを言われたくない言葉でした。
もうこれからは旦那に育児を手伝ってもらいたいと期待するのを辞めようと改めて思いました。
愚痴ってしまいすみません。どうしても誰かに聞いてほしく投稿してしまいました😭
- 柴犬さくら(6歳)
コメント

ぽん
疲れてるとか言われるとなんか萎えますよね😭
こっちだって疲れてるのにって思っちゃいます…
そもそも2人の子供なのに妻だけが育児とかってのも変な話だよなぁって思います( . . )
期待してる分がっかりしちゃいますしこういう人なんだって割り切るしかないですね😔
柴犬さくら
オムツも変えない、離乳食も作らない食べさせない、寝かし付けも私でもうイライラして歯を食いしばってしまっていてこの前歯医者さんに「歯を食いしばっていない?」って言われてしまいました(笑)
ただストレスと疲労しか残らないです😭
明らかに出産前と顔がプックリしました(笑)