
生後1〜2ヶ月の赤ちゃんを育てる主婦です。授乳やオムツ替えで忙しく、眠い日々。洗濯はするけど料理や買い物は旦那に任せている。腱鞘炎が心配で抱っこが怖いです。
生後1〜2ヶ月くらいのお子さんをお持ちの方、毎日どう過ごされてますか?家事はどのくらいされてます?
私は授乳とオムツ替えの繰り返し、慢性的な睡眠不足のせいで基本的に眠い状態で家に引きこもっています。
洗濯こそ毎日しますが、買い物に行ったりご飯を作るのは旦那に任せていて、たまに出前を取ったりの日々なんですが甘えすぎですかね?😂
腕から手首にかけてが痛くて腱鞘炎になりそうです。。
これからもっと娘は大きくなることを考えると、抱っこが恐怖です 笑
- はじめてのママリ🔰
コメント

あーか
上の子がいるっていうのもありますが、朝から晩まで慌ただしく過ごしてます(・ω・)/
家事も通常通りやってます!

退会ユーザー
1ヶ月の頃は家事はやれるだけやる(ほぼやらない)くらいでした😂旦那任せで買い食い多かったです!
何より私も早く寝たいので娘の生活習慣を付けさせることを最優先しました!
朝 7:30 旦那の出勤時間に合わせて起床。無理やり起こすというより部屋を明るくしテレビなどつけて賑やかにしてました!
起きたら授乳。授乳後1時間経ってから抱っこ紐で家の周り散歩してました!
それと21時前にはいり授乳。
21時消灯で部屋も暗くしてテレビなども音を小さくし静かにしてました!
おかげで2ヶ月頃からは7〜8時間はまとめて夜寝てくれます😊
-
はじめてのママリ🔰
7〜8時間寝てくれるのは助かりますね!
生活習慣を付けるのは、2ヶ月くらいからされてたんですか?😆
今のところ朝日を浴びさせる事と照明を暗くするくらいしかしていませんでしたので、お散歩したり外の空気に触れさせていこうと思います♪- 7月31日
-
退会ユーザー
新生児からしてました😅
1ヶ月になってお散歩出来るようになってからは朝と出来れば夕方もしてました〜🙌🏻- 7月31日
-
はじめてのママリ🔰
新生児からされてたんですね!続けられるのすごいです🤩
私も無理ない範囲に生活習慣付けさせていきます✨- 8月1日

退会ユーザー
全然甘えすぎじゃないです!
私も1人目は、2ヶ月までお弁当取ってて自炊してないです。
ずっと家にいるし赤ちゃんだけ沐浴して私は2〜3日に1回シャワー、
洗濯も赤ちゃんのだけではあとは2日に1回とか。
基本、育児しかしてなかったです!
1〜2時間おきの頻繁授乳+激やせでヘトヘトでした😓
-
退会ユーザー
今回は2人目なんで気持ちにまだ余裕があるし、
家事もしなくてはならない状況ですし
上の子を短期間保育園に入れましたが保育園以外は育児必要で、
動きまくってますが😅
ワンオペなんで毎日いっぱいいっぱいです💦
保育園休みの日は自炊してません、つなきないです😩- 7月31日
-
はじめてのママリ🔰
そう言って頂けて救われます、安心しました😭
自分のシャワーは2日に1回になってますね💦外に出なくて汗もかいてないしいっか〜みたいな😂
いまワンオペなんですね、毎日お疲れ様です!
保育園以外は育児しないといけないのも大変ですね。
素直に尊敬します✨- 7月31日
-
退会ユーザー
多少汗かいても、家にいるなら、、、ってなります(笑)
それより休みたいし泣いてる中行きづらいですよね💦
9月から保育園ないので、先が重いやられます💦
産後2回目の熱で上の子の看病まて💧- 7月31日
-
はじめてのママリ🔰
短期間で8月までの保育なんですね😵
もうすでに2回目とは‥💦
KNさんもご無理なさらないでくださいね🙏- 7月31日
-
退会ユーザー
出産前後の5ヶ月だけ入れられる制度なんです💦
ありがとうございます😭- 7月31日

R4
昨年の今頃が2カ月でした!
4,000g超えて産まれてきて、2カ月の時には6キロ超えてて腱鞘炎になってました😅
退院した時からワンオペだったので全ての家事と猫2匹の世話もやってました!
旦那さんに甘えられるなら甘えれば良いと思います😆
睡眠不足つらいですよねー💧授乳は完全母乳ですか?
夜寝る前だけミルクにして多めに飲ませてお腹空いて起きるまでは自分も寝たりとかしてみてはどうですか⁇♡
-
はじめてのママリ🔰
2ヶ月の時に6kgですか?!Kaaaaahoさん凄い😱猫ちゃん2匹まで💦💦
授乳はミルク寄りの混合です🍼
夜寝る前にミルクを多めにしたこともあるんですが、3時間で起きてしまったり吐き戻してしまったので、ミルクの量は日中と変えてないんです😅
気まぐれに4時間寝てくれる事もあるので、まぁいいかなと 笑- 7月31日
-
R4
吐き戻しとかしちゃうんですね💦
それなら20時にはしっかりと部屋の明かりを消して真っ暗にすると良いですよ😆
豆電球、常夜灯も✖️です!
朝になったらしっかりと太陽の光を浴びてもらうを徹底すると早めに朝晩の区別がついてきて夜長く寝てくれるようになりやすいです♡- 7月31日
-
R4
あと、うちの子の時はスイマーバとかでぬるめのお風呂でたくさん(15〜20)遊ばせてから授乳、寝かしつけにしてました!
疲れてたくさん寝てくれました😆
ただ、疲れ過ぎて眠れなくなってしまう子もいるので向き不向きがあります💦- 7月31日
-
はじめてのママリ🔰
部屋の明かりは真っ暗にした方がいいんですね〜🙃
確かにいま常夜灯で、テレビ付けたりしてますね💦旦那にも気をつけてもらうようにします!
スイマーバで遊ばせるのもいいんですね♪
一度やってみたいと思います😋
たくさん教えてくださりありがとうございます💕- 7月31日

す ず か
上の子のときは出産が11月で生後2ヶ月だと真冬でしたが、ベビーカーに乗せて散歩をしたり買い物へ行ったりしてました。あとは防寒させてベランダから外を眺めたり。
下の子は、必然的に上の子のリズムに付き合わす形になっていたので、私の体調が落ち着きだした産後1ヶ月半頃から公園へ行ったり買い物へ行ったりしてました。
あとはメリーで遊ばせたりもしてましたよ💡
-
はじめてのママリ🔰
2ヶ月頃から買い物にも行かれてたんですね✨
そろそろお散歩にも連れ出していった方が良さそうですね。
メリーいいですね!
今あるおもちゃがガラガラだけなんで、一人でも頭を使って遊べるものを用意してあげようかな〜♪- 7月31日

Hk@vcv/
生まれる前と変わらずにしてますが
手抜き出来ることは抜きます!笑
あまり洗濯物なければ2日分まとめて
しますし、ご飯も簡単なものに!
一人目の時は同じく旦那に任せたり
出前や惣菜とかでしたよ😂💦
私も一人目は泣いたらすぐ
構ってあげたり神経質に
なりすぎだったのもあり
抱っこしすぎなのか指が腱鞘炎
になって曲がらなくなりました🤣
赤ちゃんと一緒に昼間も寝て
体力温存してくださいね!!
甘えてなんぼですよっ😊✨
-
はじめてのママリ🔰
良かったです、安心しました😂
でもさすがにそろそろご飯も簡単なものくらい作っていかなきゃなと思っているところです💦
今私は一人目なので泣き声を聞くとすぐに飛んで行ってしまってますね 笑
ちょっと神経質なのかもしれません😅
ありがとうございます、自分の体も休めつつ少しずつ家事もやっていこうと思います💓- 7月31日

🧸🍭💜
家事は子供が寝てる時にやれるのをやってました!
全然甘えてないと思いますよ!😉寝不足だと本当に精神的にもイライラして子供に当たりそうになりますよね😂(私がそうでした笑)旦那さんや周りの方に見てもらえる時があれば甘えて1時間でも睡眠時間確保してください😂
私も手首クッション使っても痛めそうでしたので、授乳を縦抱きにしてます!うちの子は気にせず頑張って飲んでくれてますが…。あまり良くないかもしれませんが、添い乳して上げたりしてました😁
手首痛めないようにクッション使ったり、体制変えたりして無理せずお互い育児頑張りましょうね😭💕
-
はじめてのママリ🔰
これまで子どもが寝ると一緒に寝るようにはしていたんですけど、気になって寝れなくて😂
旦那が休みの日は眠らせてもらうようにします✌️
縦抱きにすると手首が痛くなりませんか?私の支え方が悪いんですかね😶
色々と体制を変えながらバリエーションを増やしていきたいです!頑張りましょう💓- 8月1日

243
基本的な家事は全てしていますが、出産前まで毎日かけたいた掃除機は出来ていないです😂👍
全然甘えすぎじゃないと思います🥰💕
逆に買い物に行ったりご飯が作れる旦那さん羨ましいです( ^ω^ )!
しっかり頼ってお互い育児頑張りましょう😭💕💪
-
はじめてのママリ🔰
出産前まで掃除機を毎日かけていたのはすごいです!
ほぼすべての家事はされてるんですね〜🎵
私は出前や冷凍食品、出来合いの惣菜でもいいよと言ってるんですが、旦那がそれは嫌らしくコツコツ作ってくれてます😅
適度に甘えつつ子育てがんばります!- 8月1日

ちい
私も1ヶ月の時に寝不足で1ヶ月半くらいまでほぼ家事してません😂
2ヶ月近くなってから寝れる時間が少し増え、体調も回復してきたので夕ご飯や旦那の弁当を作るようになりました^_^
洗濯、お風呂掃除は旦那任せです🤗
私も腱鞘炎になりかけましたが、自分の身体になるべく密着させるように抱っこするようにしたら、マシになってきました😭
-
はじめてのママリ🔰
ちょうど今1ヶ月半で同じ感じです、安心しました😊
自分の体に密着させるように抱っこする方がいいんですね!意識してみます✨- 8月1日
はじめてのママリ🔰
上にお子さんがいらっしゃったら、動かないわけにもいきませんよね💦
通常通り、素晴らしいです!毎日お疲れ様です💕