
仕事復帰後、第二子妊娠中で12月に再び産休予定。仕事で担当案件を他者に奪われ、上司も放置。自分の立場に疑問。時短で弱い立場を感じ、自ら動く必要性を感じる。
仕事のことで悩んでいます。
マミートラックってやつなのかな…
4月に仕事復帰して、5月に第二子を授かり次の12月にはまた産休の予定です。担当している仕事で、本来私に声がかかるはずの案件で声がかからず他の人がなんとなくやっちゃうことがありモヤモヤします。さらに嫌なのが、上司もその状態を黙認しており、私の立場は?って思ってしまいます。12月にまた休みに入るし、今も時短だからしょうがないのかなと思う反面、組織のあり方としてこんなんでいいの?って思います。モヤモヤするから、上司は動いてくれなくても、ちゃんと自分に声をかけてもらうように、自分でできる限り動こうかと思いますが、上司を含め上の人たちがなあなあな感じなことがすごく引っかかります。
まとまりがなくてすみません。
2回目の産休を控え、時短で弱い立場なことをすごく今実感しています。
あとで後悔しないために、上司が助けてくれなくても自分で動くべきですよね?
- akonin(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

ストライプ
詳しいことがわからないので、何とも言えませんが、悪気があってやってるわけではないような?私ならありがたいな、申し訳ないなと思いますが😚
妊娠中は何が起こるかわからないので自分の体優先にしてほしいとみんな思ってますよ😚

ママリ
それ私されたらモヤモヤするし嫌な感じになりますね😂
もしモヤモヤ続くようなら上司にハッキリ言ってみてはいかかですか?(><)
でもいまは自分がする仕事をしっかりこなしてれば周りも変わってくるかもしれないですね!
-
akonin
朝早くからありがとうございます!こういう事が何度かあり、職場に長くいれない短時間勤務だし、しょうがないのかなと思うこともあるのですが…。でも、上司や子どものいる先輩などに相談してみようかなとも思っています。- 7月30日
-
ママリ
いちいちこーゆことで気にしたくないですよねめんどくさいし😢😢
はいそうしたらいいと思います!!- 7月30日
-
akonin
大げさかもしれないけど、妊婦とか子持ちとか、立場弱いなって思っちゃいますよね。でも、その立場をどうしていくかは自分次第ですね。ありがとうございます。- 7月30日

ママリ
それほんとにわかります。
妊婦になって環境にもよりますが薄々感じてきました💦
そうですね🙇いえいえこちらこそです!

退会ユーザー
主さんの状況を考えると仕方ないのかな、って思います🤔
人員に余裕がある組織でうらやましいな、と思います。
あとで後悔するとは、どのような点で後悔するのでしょうか?役割を果たせずに降格とかですか?
「私の担当です!もっと仕事を回してください」と言って、仕事がバンバン回って来ても、お子さんの体調不良やご自身の体調不良でお休みせざるを得なくなったときに、自分もフォローする周りも困りませんか?無理してがんばって、お腹の赤ちゃんに何かあったら、それこそ後悔すると思うのですが💦
自分の今の立場、周りの気持ちを理解したうえで、出来る範囲で上司や同僚の仕事をサポートするなら、いいと思います。
-
akonin
すみません、間違って下にご返信しちゃいました!
- 7月30日

akonin
周りからの評価がどうなるかは自分でコントロールできることではないので、今の仕事を自分の中でやり切れたとら思えるかどうかです。自分だけの問題でもないので、上司と相談してみます。ありがとうございます。
akonin
そっか、そういう見方もできるのか…。詳しく書くとすごく長くなるんですが、私のことに限らず、なんかすごく組織が緩んでる気がして、でも自分は妊婦だし小さい子どもがいて早く帰ってしまうので何もできないことがもどかしいというか…。今は自分の身体が最優先でもあり、あまり深く職場の問題に関われないことがほんとにもどかしいです!!でも、こんな朝早くにありがとうございます😊