※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

正社員としての継続を迷っている女性が、育児との両立や職場の不満から退職を考えています。パートタイム希望ですが、年収の減少や就職先の限られた状況に悩んでいます。妊娠や子育てを経た方の体験を聞きたいです。

正社員を継続するか迷ってます。

現在は時短の正社員として働いています。年収は9:00-15:45勤務で大体400万円ほど、フルタイムになると8時間勤務で500万程度にはなるかと思います。

子どもが小学生になる年度までは時短が使えるのでそこまでを区切りに仕事のことを考えていこうと思っていましたが、揺らいできました。

今の職場の嫌なところは
・計画通りの時短の時間で帰れることがあまりない
・イベント・行事での出勤や、社内の企画役員などの通常業務以外のことを勤務時間外や休日に任される機会が多い
・通勤時間が長い(片道1時間ほど)
・部署によって多忙さが全く違う
などなど、、とにかく嫌なことがたくさん目についてしまい、今すぐにでも辞めたい気持ちでいっぱいです。
育児との両立が辛く、メンタルクリニックに通院しながら勤務してます。

退職後はパートタイムの仕事希望なのですが、やはり年収がかなり落ちることと、地方寄りかつ資格持ちではないため就職先が限られるのがネックかなと思ってます。
子どもは一人っ子の予定なので、パートで働けばそこまで生活に不自由はしないかなと思ってはおりますが、、

妊娠出産や子育て、子の進学などを機にお仕事を退職された方、その後いかがでしょうか。また同じようなことを検討されてる方いたらご意見ください。

コメント

ぱーむ

同じ職場で10月からパートになる予定です
子が3歳になるまでしか時短が使えず1年半ほどフルタイムで働きましたが土日の日直が月2回あるのがきつくて。
早出は免除されてるのですがいつできるようになる?と聞かれるのもストレスで。

メンクリに通ってる時点でもうキャパオーバーだと思うので転職するのいいと思います
同じ職場でパートとかは難しい感じですかね??

私の場合は専門職ですが今勉強中のことがあるのと人間関係は良好なので同じ職場のままの予定です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🥹とても参考になります。
    専門職とのことで羨ましいです!
    私の会社ではパート枠はあるのですが、勤務形態の変更はできず退職になってしまいうため、同職種の別会社へのパート勤務を考えてるところです。
    ぱーむさんはパートに変更される時、悩んだりされました?

    • 8月11日
  • ぱーむ

    ぱーむ

    そうなんですね😅
    新しい職場に行くのも勇気いりますよね。

    パートに変更すると収入がぐっとへるのとあと税金との兼ね合いで働き損になるんじゃないか、と半年くらいは悩みました
    でも今帰るのが遅かったり
    私のメンタルの問題なのかもしれませんが日々時間に余裕がなく子どもに優しくできない自分が嫌で決めました
    土日の日直なし、勤務時間8時間から7時間に減らす感じでぱっと見あんまり変化はないんですが今よりは確実に余裕が出ると思います。

    はじめてのママリさんも悩ましいのかもしれませんが転職活動ははじめてもいいのでは?と思います😅

    • 8月11日
  • ぱーむ

    ぱーむ

    時間通りに帰れない場合って残業申請とかはしてるんですよね?

    時短なので😊と全部拒否できたら楽ですよね😂

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥹
    まるで自分のことを書いてあるかのようで🥹
    今まさにそんな感じで、全部代弁してもらったみたいです。

    余分に勤務した分は後から時短取消しできるので、働いた分は給与として出るようにはなってます。
    おっしゃるとおり幹事や役員などの嫌な役回りも時短なので!で断れるなら良かったのですが、、、なかなか難しいですね😫

    同じように悩んで、行動されてる方のご意見聞けて勇気出ました!前向きに転職考えていこうと思います👌

    • 8月11日
はじめてのママリ🔰

公務員正職員から、全く別の職場のパートに変わりました!
時短で勤務時間や年収等も質問者さんと似た感じでした💦

私は上の子が小学生になるタイミングで辞めました。
下の子が小学生になるあと3年間は時短勤務できたので、せめてそれまでは頑張ろうと思っていたのですが、私的に仕事がキャパオーバーになってしまい…😵
あとは、夏休みなどもっと子供と過ごしたいと思ったこともあります💦

今は週3パートなので、収入は激減し、正直今でもよくこれで良かったのかな〜と思うことはあります😅
公務員のままなら、結構裕福な生活ができたよな〜とか💦

でも、仕事が嫌すぎたので、そのストレスが無くなったのはめちゃくちゃ大きいです✨
以前はせっかくの休日も仕事のことで頭がいっぱいで、心から楽しめなかったので💦
今夏休みで、週3はアフタースクールに行かせていますが、週2は子供と色々お出かけできるのでそれも嬉しいです😊

ほんとに、お金を取るか、時間や心の余裕を取るかですよね💦
悩む気持ちめちゃくちゃ分かりますし、どちらが正解かはほんとに人によって違うのかなぁと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😭とても参考になります。
    共感いただき嬉しいです!
    保育園のお迎えとかいつも最後なのでかわいそうで、、、🥲
    私も夏休みも普通に出勤なので、少ない園児たちの中預けるのが割と心苦しいです😫
    ただ心の余裕や子どもとの時間がもっと欲しい思う反面、一度辞めたらもう同じだけ稼げる仕事にはつけないんだろうなぁとか考えてしまって🥲
    やめると決めた時、旦那様やご家族は賛同してくれましたか?

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はこども園の1号認定に通わせていたので、夏休み期間は全く来ない子もいて、やっぱり心苦しかったですね😵
    小学校だと余計ですね😫

    夫は思うところはあったと思いますが、私の様子を見て、お金があっても心が病んだら意味無いからと、賛同してくれました💦
    公務員で特に何の資格も無いんですが、今働いているパート関連で資格を取って、前と同じまではいかなくても、この先もっとお金が必要になった時も稼げるように…と計画は一応しています!
    今の時点では全然勉強進んで無いし、そんなに上手くいくかは分かりませんが😂

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日学童19時までとか厳しいですよね、、小学校入学が限度だと思ってます🥹

    旦那様、優しくて羨ましいです…!うちの夫は辞めたい旨話してもビミョーな反応をされます🫩流石に小1の壁は仕方ないとは思っているみたいですが、、
    資格の勉強されてるの素晴らしいです!!
    私も退職後余裕ができたら取りたい資格の勉強したいと思ってます。
    前向きな回答ありがとうございます😊

    • 8月11日
スノール

私も今、退職を迷っていて共感しかないです🥹

年収も同じくらいで時間は9-15時なのですが、それだとあまり仕事ができないので16時まで仕事してます。
通勤片道1時間半、9月から引っ越しで保育園が片道5分から20分になります。。

私も小学生になるまでは時短が使えるのでそこまで踏ん張ろうと思っていたのですが、会社がどんどんシステム化され、自分の役職が管理職に移行していきそうで時短ではこなす自信がなくなってます。

メンタルクリニックに通われてるとのことで本当に日々精一杯頑張られているのだと思います🥹

辞めても生活できそうだけど、経済的に不安があること、特に資格をもっておらずそれなりの年齢のため子どもたちが大きくなってからだと正社員は厳しそうなことが気がかりでずっと悶々としてます。

お身体、お気持ちお大事にお互い納得できる選択ができるといいですね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🥹共感いただけてとても嬉しいです!
    往復で通勤3時間、そこにさらに保育園経由だと本当にキツイですよね、、
    全く同じすぎて!!解決策がスパッとあればいいのですが、お金を取るか時間を取るかの実質二択なので本当悩みますよね、、そして後戻りもできない🥹
    多分私はそのうち辞めるのだと思いますが、投資なり資格なり、なんとか金銭面を少しでも楽にできるように考えていければいいなと思ってます🥲
    優しいコメントありがとうございます😊お互いに良い選択ができますように🙏

    • 8月12日
はじめてのママリ🔰

正社員の友達にバリバリ働いた方がお金あるし特だよ!と言われてましたが今は派遣で時短勤務してます。

要は細く長く働き続けられるかが大事かなと😅💡特に女性は。
私は転職するときに結局年収上げようと転職しても仕事量も責任も増えて途中パートになるなら最初からラクな事務で一生年収350万でいいかなと思い、今は在宅で事務してます。9時-16時です。

年収に欲張って頑張ると人生休みたいと休職期間が長くなったりパートで年収200万とかでかなりランクダウンすると思います。
人生の生涯年収計算すると正社員で途中脱落パートも一生事務職も年収差は大差なくなります。
それなら最初からラクして一生事務でいいかなと💡笑
パートでもいいと思います。全然!仕事って時間が取られるだけなのであまり無理して働く意味は無いかなと思ってます🍀
価値観かもしれないですが、子供と一緒にいる時間を犠牲にしてまで私は働きたくないです。お金は手に入っても子供の心が貧しくなっては本末転倒かなーと😣本当にお金が足りなくなってヤバいと思ったら正社員でまた頑張ればいいかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😭
    とっても心が楽になりました…!
    今の職場がザ安定!定年まで昇給!みたいなところなので、家族に辞める相談をしてももったいないとしか言われなくて、、😭
    でもメンタル壊して、子どもとの時間も犠牲にしてって考えると、今の仕事で正社員に縛られる必要ないですよね、、
    在宅の事務めっちゃ羨ましいです🥹

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親は反対しますよね、、😂
    私も結構親の意見に左右された人生でしたが結局自分の限界も自分しかわからないし、親が仕事する訳ではないので結婚して何度か転職しましたがもう親には転職したこと話してないです。
    話さなくなってはラクになりました。ママさんの人生ですから、ママさんが決めましょう🍀

    メンタル壊すとなかなか元気になるまで時間かかるし下手すると人生台無しにするので、ほどほどがいいと思いますよ。それは甘えでもなんでもなく。
    働いてること自体偉いと、まず自分を褒めてあげましょう☺️
    正社員って結局いいように使われますからね。拘束時間長いしプレッシャーだし。。子育て終えてるならいいけど、子育て中にはメリットはあまりないように思います。。

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お優しい言葉ありがとうございます😭
    本当に気持ち楽になります🥹
    おっしゃる通りで、うちの会社の正社員は何でも屋みたいな感じで使われることが多く、休みも取りづらいしで子育て中いいとこほぼないです😩
    なんとなく仕事を辞めることに対して後ろめたい気持ちがあったのですが、甘えではないって言ってもらえてとても嬉しかったです!!😊
    おかげさまで仕事辞めることに対して前向きに考えられそうです。ありがとうございます💕

    • 8月13日