※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

正社員を継続するか迷ってます。現在は時短の正社員として働いています…

正社員を継続するか迷ってます。

現在は時短の正社員として働いています。年収は9:00-15:45勤務で大体400万円ほど、フルタイムになると8時間勤務で500万程度にはなるかと思います。

子どもが小学生になる年度までは時短が使えるのでそこまでを区切りに仕事のことを考えていこうと思っていましたが、揺らいできました。

今の職場の嫌なところは
・計画通りの時短の時間で帰れることがあまりない
・イベント・行事での出勤や、社内の企画役員などの通常業務以外のことを勤務時間外や休日に任される機会が多い
・通勤時間が長い(片道1時間ほど)
・部署によって多忙さが全く違う
などなど、、とにかく嫌なことがたくさん目についてしまい、今すぐにでも辞めたい気持ちでいっぱいです。
育児との両立が辛く、メンタルクリニックに通院しながら勤務してます。

退職後はパートタイムの仕事希望なのですが、やはり年収がかなり落ちることと、地方寄りかつ資格持ちではないため就職先が限られるのがネックかなと思ってます。
子どもは一人っ子の予定なので、パートで働けばそこまで生活に不自由はしないかなと思ってはおりますが、、

妊娠出産や子育て、子の進学などを機にお仕事を退職された方、その後いかがでしょうか。また同じようなことを検討されてる方いたらご意見ください。

コメント

ぱーむ

同じ職場で10月からパートになる予定です
子が3歳になるまでしか時短が使えず1年半ほどフルタイムで働きましたが土日の日直が月2回あるのがきつくて。
早出は免除されてるのですがいつできるようになる?と聞かれるのもストレスで。

メンクリに通ってる時点でもうキャパオーバーだと思うので転職するのいいと思います
同じ職場でパートとかは難しい感じですかね??

私の場合は専門職ですが今勉強中のことがあるのと人間関係は良好なので同じ職場のままの予定です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🥹とても参考になります。
    専門職とのことで羨ましいです!
    私の会社ではパート枠はあるのですが、勤務形態の変更はできず退職になってしまいうため、同職種の別会社へのパート勤務を考えてるところです。
    ぱーむさんはパートに変更される時、悩んだりされました?

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

公務員正職員から、全く別の職場のパートに変わりました!
時短で勤務時間や年収等も質問者さんと似た感じでした💦

私は上の子が小学生になるタイミングで辞めました。
下の子が小学生になるあと3年間は時短勤務できたので、せめてそれまでは頑張ろうと思っていたのですが、私的に仕事がキャパオーバーになってしまい…😵
あとは、夏休みなどもっと子供と過ごしたいと思ったこともあります💦

今は週3パートなので、収入は激減し、正直今でもよくこれで良かったのかな〜と思うことはあります😅
公務員のままなら、結構裕福な生活ができたよな〜とか💦

でも、仕事が嫌すぎたので、そのストレスが無くなったのはめちゃくちゃ大きいです✨
以前はせっかくの休日も仕事のことで頭がいっぱいで、心から楽しめなかったので💦
今夏休みで、週3はアフタースクールに行かせていますが、週2は子供と色々お出かけできるのでそれも嬉しいです😊

ほんとに、お金を取るか、時間や心の余裕を取るかですよね💦
悩む気持ちめちゃくちゃ分かりますし、どちらが正解かはほんとに人によって違うのかなぁと思います💦