![ツドミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長女が次女に対しての執着心が強く、叱り方が厳しい悩み。周囲は渋々でも対応。将来不安やストレス。アドバイス求む。
2歳半になる長女と7ヶ月の次女がいます。
最近長女のジャイ子っぷりが大発揮されてかなり翻弄されています😭
ちょっとでも次女に自分のおもちゃに触られるもんなら、「もーー!!○○ちゃん(自分)のおもちゃは触らないで!!」と怒り狂い、
自分がないている時に、次女がお腹がすいてえーんと泣くもんなら、「○○ちゃん(次女)は泣かないの!!今○○ちゃん(自分)が泣いているんだから!!」と叱咤します😅
とにかく自分や自分モノに対しての執着心がすごいです。。
おもちゃはみんなで使ったほうが楽しいよ
とか教えてあげると、「ママ、、しーーー。」
と話を遮ります。
私自身上の子は初めての子育てで、先が見えないので、将来に不安を覚えてきました。
2歳児ってみんなこうなのでしょうか。
性格なのでしょうか。
まわりのお友達には渋々でもちゃんとおもちゃを貸してあげれてるようなのですが。。。
家の中ではジャイ子です。かなりの。
もっと優しい子になってほしという気持ちが強すぎて、それがイライラにかわり、叱り方もキツくなってるかもしれません。
口調もだんだん私に似てきたと旦那に言われます💧
改善すべきは私からと分かってはいるのですが、
うまく長女と付き合っていこうと思うとストレスになってきてしまいました😭
3歳までは自分でみるという決心も緩いできて、保育所に入れてしまおうかと悩んだりもします。
みなさんこの時期こうやって乗り切ったなど、何かいいアドバイスありましたらどうぞよろしくお願いしますm(*_ _)m💦切実です💦
- ツドミ(6歳, 8歳)
コメント
![みゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆ
きっとまだ下な子へのヤキモチが上手く消化出来てないだけだと思いますよ😊
うちも下の子が自分で反撃できるようになるまでかなり上の子に振り回され、下の子は泣かされっぱなしでした。
上の子がすぐ下に手を出す子だったので、こんな暴力的な子に育ててしまった…とか、ずっとこのままだったらどうしよう…と本当に不安でいっぱいだったんですが、なんだかんだと子供が成長していくにつれ、下の子に優しくなりましたよ😊
おもちゃの取り合いとかはもう怪我しなければご自由に!って感じです😅
手を出すのはダメ!としてますが😂
普段は下の子が思い通りにいかなくて泣いてると抱きしめてあげたり、おやつ!って来た時も、〇〇くんの分もちょうだい!と言ってきたり、袋もねぇねが開けてあげるね😊や、そこは危ないから行っちゃダメだよ!とか…ちっちゃいママしてくれてます💕💕
きっともう少しして下の子へのヤキモチが少しずつ落ち着いていけば、変わってくるんじゃないかなと思いますよ😊
今は上の子の気持ちを受け止めてあげて、そうだね、これは〇〇ちゃんのおもちゃだもんね!遊び終わってから貸してあげようね、とか、泣くタイミングが被ったら、今は〇〇ちゃんが泣いてるんだもんね、きっと〇〇ちゃんのエンエンの声聞いて、妹ちゃんも悲しくなっちゃったんだね。〇〇ちゃんが泣き止むまでちょっと待っててもらおうね。とかそんな感じで声かけてみたらどうでしょうか?😊
うちはこんな声かけで乗り切りました😂
![メメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メメ
2歳児ってそんなもんじゃないのかなー?と思います。
うちも2歳半まではおもちゃ貸せませんでしたね。
今はちゃんと言い聞かせれば何とか。
3歳までは自分で…と言うことですから自宅保育ですよね。
自宅保育なら毎日沢山の他の子に揉まれる訳じゃないし、そんなもんじゃないですかね。
思えばうちは週一のプレ幼稚園に通い始めて成長した気がします。
後は、やっぱり下の妹ちゃんがいるから嫉妬してる部分も大きいんじゃないかな?と思いました。
どんなにママが愛してくれてても、どうしたって独り占めは出来ませんもんね…。
そう言う、ちょっとした嫉妬心とかからおもちゃ貸せないとかあるのかもですね。
-
ツドミ
うちも1時保育に週2回は行かせてます(^^)
だいぶお姉ちゃんになったような気もしましたが、家に帰るとやはり赤ちゃんに戻ってしまいます😅トイトレもうまくいってたのに、急に漏らすようになったし。。
嫉妬してるのかもれませんね💦
上の子の気持ちを大切にしたいとは思ってます(^^)- 7月29日
-
メメ
下にお子さんがいると凄く大きく見えるかもしれませんが、2歳半ってまだまだ赤ちゃんですよ☺️
トイレも出来なくたって問題ないし、甘えたいし、おもちゃだって貸せなくても仕方ないかなと思います。
ついこの間、生まれて、歩いて、喋り始めたばかりですもんね。
あれが出来ない、これが出来ないとかまだ考えなくても良いのかなと思います🙆♀️- 7月29日
ツドミ
手を出すのはちょっと先が不安になりますね😱今は優しくなったのなら良かったです🌟
きっとお母さんの子供に対する接し方が良かったのでしょうね(^^)
親もやはり人間で感情があるので、完璧には厳しいかもしれませんが、私もなるべく上の子を立てるようにして今を乗り切ろうと思います♪
ありがとうございます💛