
義祖父母の家に行ったら、義祖父が室内でタバコを吸っていて不快だった。妊娠前から辞めていたはずが再開し、義祖母は居座らせようとする。自分や旦那はタバコを吸わないので困惑している。周りに喫煙者がいる家庭について相談したい。
義祖父母の家に行ってきました。
元々長居するつもりはなくそれも伝えてたのですが
(今まで無神経なことばかり言われたりしたので)
久々顔出してとのことで旦那とちょっと行ったら
ご飯用意してるだのなんだの言われたのですが
私と旦那は済ませてたし用事があったので
すぐ帰ると言ったら
せっかくご飯も用意してたのに云々…
頼んでないことしててぐちぐち言われるのは
何回目だ…恩着せがましい。
まぁここまではいつも通りなのですが
早く帰りたかった理由が、
義祖父が室内でタバコ吸ってたんです。
私が妊娠する前くらいから辞めてたらしいのですが
それがまた喫煙してました。
換気扇の下とかではなく普通にリビング。
義祖母はとにかく居座らせようと
あーだーこーだ言ってくるし
タバコの臭いで気持ち悪いし
もー最悪でした…
旦那も吸わないしうちの家族も吸わないです。
産まれても絶対連れて来ないと思ったのですが
皆さんの家庭も吸う人いますか?
元々、私が喫煙者で妊娠を機に辞めました。
つわり中は服に付いたタバコの臭いもダメで…
ゲーゲーしてたので旦那も気遣ってくれてたのですが
今はつわりもおさまってちょっと気持ち悪くなる程度なので
旦那もあんま気にしてないです。
ほんと苛々します。
- ママリ(妊娠29週目)

はじめてのママリ
そりゃイライラしますよ🤨
妊娠中って分かってて同じ室内でタバコ吸うなんてあり得なさ過ぎです😰
私も妊娠中は家族は誰も吸いませんが外出した時に吸ってる人とすれ違っただけでイラッとしてました😅
大目に見る事では無いと思います!
今度来てって言われたらタバコの事を理由に体調崩してしまうのでって感じで断った方がいいのでは‥?

みそ
普通、妊婦さんと同じ空間で喫煙なんてありえない…と思う派です٩(๑`^´๑)۶
義祖父とのことで、高齢で妊娠だとか副流煙だとかの意識が低く悪気なく吸っていたのでしょうか…
それにしても姑さんやら旦那さんはちょっと気にしなすぎですね(;▽;)
何かあってからでは遅いので大目にみなくて良いと思います!
私だったら「おじいさんが喫煙されてるので別部屋に移動させてもらっても良いですか?」と伝えるか「少し体調が悪いのでそろそろ帰ります」とかなんとか言って退散します…
ちなみにうちは自分の家族も義家族も非喫煙者です。
コメント