
地球温暖化に関する不安を感じている主婦がいます。2050年に人類が滅亡する可能性についての記事を見て心配しており、電気自動車への乗り換えを考えています。同じような考えを持つ人がいるか気になっています。温暖化対策についての情報を日々調べています。
地球温暖化について。不安を煽るような投稿かもなので不快になるかもしれない方は見ないほうがいいかもです💦
ネットでこのまま温暖化が何の対策も機能しないまま進むと2050年には人類は滅亡するかもしれないという記事を見ました😭
ネットの記事なので信じる信じない判断別れると思うのですが、個人的にはかなり信憑性がある記事だと思っています💦数年前からこのままで人類大丈夫か!?って思いながら生活しています💦
自分でできる温暖化対策で大きな効果があるのは電気自動車に乗り換えることかな!?と本気で思っているのですが、なかなか電気自動車の車種が展開されていかない状況にヤキモキする日々です(笑)
質問としては同じように感じられている方っているのかなー?と思っての投稿でした😅
私は心配症だと周りからも言われるので、考えすぎなのかもですが💦
でも温暖化対策をもっと世界的に抜本的な改革の動きになっていってほしいなーと思い、そんな動きはないかな~ググるのが日課になってしまっています😅💦
日々の生活が専業主婦で、子育てと家事と地球温暖化のことばかり考えてるなんて異常ですよね?😅
- のん(7歳, 7歳)
コメント

🧸
毎年どんどん暑くなってってああ地球温暖化だなあって思いますがあたしはそこまで危機感感じてません😂
それが本当なら2050年ってそう遠くない将来ですしもっと世界的に大騒ぎになってるだろうなあと🤔
でものんさんみたいに自分でも温暖化止めるために何かできないか考えてる人はすごいと思います!

初めてのママリ
いや〜、不安を煽るなんてとんでもない。
目を反らせない現実的な問題です。
人類滅亡…は最悪のシナリオかと思いますが、確実に早めに手を打たないと本当にそうなるかも知れません。
30年前はクーラーもいらないのが普通の夏でしたが…。
去年の夏の熱波が毎年来るのが普通になってくるのを考えたら素人でも身の危険を感じます。
ZEH仕様の住宅を買いながら、そう言った環境問題は不安だから避けるのも違和感を感じるので。
環境について出来ることを、やはり個人個人が意識する社会にならないと…と思います!
-
のん
解答ありがとうございます!
今の温暖化対策は口だけで全然行動に移せていないような状況ではないかなと個人的に思うんですよね💦
私自身はもう老いていくだけの存在ですが、子供や孫達の将来に希望がないような状況にはなっていってほしくないです!
国対国で対立してる状況ではダメですよね😣世界が協力して考えていってほしいです!それにはまず個人個人がしっかり問題意識を持ってほしいと願っています✨- 7月26日

猫大好き
私と同じような心配性の人がいてビックリしました😅
私もなぜか言い知れぬ不安が漠然とあって、夢でたまに世界が終わる夢見てうなされて起きるんですよね💦💦
突然月が2つになって、昼間なのに空が真っ暗になって飛行機が落ちてくるし津波は来るしで恐怖で逃げてる夢を何度か見てきました💦💦😓
漠然とした不安ありますよね💦
-
のん
解答ありがとうございます!
あいりさんも私に負けず劣らず心配症なのですね😂
同じような考えの人がいらっしゃってなんか嬉しいです😊!
毎月、あと1年は(日本や地球に)何もなく生きていけそうかなー?とか考えてしまいますし、2年半前の北朝鮮とアメリカの関係が最悪な時なんて、本気で日本のどこかに核爆弾が落ちてくるのでは、もう終わった・・とか思っていました😂(笑)
夢にはみないので、あいりさんのほうが心配症レベルは上なのかもですね😊💦
温暖化については、大丈夫という根拠のほうが少なすぎて本当心配です😵💦- 7月26日

ささみんと
私も今日ふと地球温暖化について考えていました😂
本当考えれば考えるほど不安になります💦
どうすればいいのかと調べていましたが実際自分達が出来る事といえばゴミの分別ぐらいで…、
子供がいる以上車も使うし冷暖房も使います💦
今の時期なるべく温度を高めにはしているもののほぼフル稼働です😥
なかなか行動するのは難しいですよね💦
-
のん
解答ありがとうございます!
考えれば考えるほど不安になりますよね(>_<)
自分達にできることって本当に限られてますし、子育てしながらだとエアコン、車必要なのは本当その通りで、私も全く同じ生活です😵
旦那には、温暖化心配ってことは雑談程度に話していて、今乗っている車を数年後に買い換える時には電気自動車を選ばなきゃねって言ってくれました😭
それまでに頑張って貯金して、省エネやゴミの分別など意識して、やれることは取り組んでいきたいです😃💦- 7月26日

ぽてこ
私も子どもを産んでから、環境問題にかなり敏感になりました。
スーパーにいけばビニール個包装された野菜たち。お菓子、食料にあふれていて、これが変わる日がくるのかと怖くなります。
カナダがら2020年脱プラ宣言をされました。
日本も見習ってほしい!
少しの不便を受け入れる消費者が増えるといいなあと思います。
バラ売りや量り売りができるお店、昔ながらのお豆腐やさんとかないかなあと探しています。
洗剤類は微生物が分解できるオーガニックのものにしました。
レジ袋は断ります。
生ごみ処理機をかい、ゴミの量を減らしました。
三角コーナーやゴミ袋は新聞紙のゴミ袋を使います。
コンセントはこまめにぬきます。
原始時代に戻れっていうのはなんだかなと思いますが、少し昔の時代の暮らしの工夫ができればだいぶ変わるのかなと思いたい。
そンなことをやり続けるしか、この不安に勝てないですよね。
頑張りましょう。
広めていきましょう。
-
のん
子供の未来に関わる問題だから、真剣になりますよね!
逆にこれより大事なことはないだろうとさえ思います。
なのに日本人の大半が無関心な生活態度・・😭ほんと悲しくなります😢
ごみを減らしたりエコな取り組み、すばらしいです!!
私も生ゴミ処理機、検討しようと思います✨
高い買い物なので夫の理解を得ることにまず頑張ります😅
私は最近インスタで温暖化対策に関する発信をはじめました。フォロワーは今そこまで多くないのですが、身近な人が1人でも同じ意識を持ってくれること、日本人の中に1人でも多く環境問題を真剣に考えてる人がいるという意志表示をしていこうと考えました。
あと最近、私はもう牛肉を食べないと決めました!
肉製品、乳製品、植物性油脂を減らすといいのですが、それ全て一気にするのはハードルが高すぎるので、まずは牛肉から☺️
まだはじめて少しですが、なんだかお腹の調子が以前よりよくなった気がします✨
頑張って広めていきましょうね✨💓- 10月5日
-
ぽてこ
生ごみ処理機も高いものは結局電気をかなり消費するんで、微生物で発酵させるタイプなどもありますし、しっかり品定めをされてください。
日本において電気を使うことはCO2を発生させることにつながります。
インスタすごい!
仲間づくり大切です。
脱プラのやり方をいろいろ載せている方もいるので、ぜひ検察してみてください。
結構参考にしています。- 10月5日

ネコ
私も心配性です💦
娘が生まれてから特に😅
この世に命を生み出したものの
娘は将来幸せに暮らせるんだろうかと毎日思ってます💦
でも実際はまだまだ温暖化対策できていません😭
この甚大な被害が出た台風をきっかけに
不安と焦りでモヤモヤしています💦
何か一歩踏み出したいです💦
まずは色々勉強して現状を知ることが大切だと思いました😣
一人ひとりがまとまって声を大きくして温暖化対策に力を注ぎたいですね💦
-
のん
本当そうですよね✨
先日の台風19号ではたくさんの河川が氾濫し、被害に合われた方がたくさんいらっしゃいます💦
温暖化の影響で様々なことが地球上で起こっています。
政治や世界のリーダーが動けば大きな変化が起きる可能性があると思いますが、今のところそのような動きは見られません。
だからといって諦めてしまうのは違う。
国民一人一人が環境問題と向き合うこと。まずはそこからですよね。
世論が変われば企業が変わりメディアが変わり政治が変わる。
私はそう信じています。
温暖化について詳しく解説している本や映画もあります。
私はインスタで情報収集しています。
温暖化の現状はもちろん、生活の中で出来ることもたくさん紹介されています。
みんなが温暖化について真剣に向き合って生活していくのが当たり前🙌という世の中になることを願っています。
子供達を守っていくために、やれることはやって行こうと思っています☺️✨- 10月15日
のん
解答ありがとうございます!
こうやって自分以外の方の意見を聞くことで、精神的になんだか安心できます✨
1人ひとりが温暖化やプラスチックの問題など、真剣に考えられるようになることで世界が変わっていってほしいと願っています✨😊