
里帰り中の家事について、適切な過ごし方について相談しています。赤ちゃんのお世話と体の休養のバランスについて不安があります。
素朴な疑問です。
良ければ教えてくださいm(__)m
里帰りをされている皆様は家事はまったくしませんか?私は実家で下記をしておりますが、おかしいですか?里帰り中で体を休めていらっしゃる方にお尋ねしたいです。
・畳んでもらった洗濯物をタンスにしまう
・食事をキッチンからテーブルへ運ぶ
・飲み物や箸などを並べる
★自分の食べた食器の片付け
(さっと洗う)
★哺乳びんを洗って消毒液に浸ける
特に★印は水に関わることですが、皆様はすべてお任せしていますか?
新生児のお世話をしながら、「体を休める」というのはどこまでを指すのでしょうか。小まめに睡眠はとってます。
切迫早産3ヶ月点滴生活からの育児なので、ギャップが大きく、めちゃくちゃ動いていると言う感覚になり、自身がまったく体を休められていないのではないかと不安になりました。
赤ちゃんのお世話はハードで、寝ぐずりの際は家中を1~3時間途切れ途切れに散歩したり、ゆらゆらと腰に負担のかかる動作をしたり、お世話をする中で立ったりしゃがんだりもよくします。
※結構世論を気にする神経質過ぎて残念な性格なため、自分が納得していればそれでいいというよりは、世間的に里帰りを1ヶ月間した場合の過ごし方が知りたいです。
赤ちゃんのお世話は楽しく、自身の体は弱々しいですが意外に動けます故、休める期間なのにこれでいいの?って心配しています。出来れば、赤ちゃんのお世話は置いておいて、家事に特化したこの時期に相応しい過ごし方が知りたいです。
宜しくお願い致します。
- ママリ(5歳8ヶ月)
コメント

さちゃん
任せっきりも悪いので、ゆうこさんと同じくらいしてました!

まま
ゆうこさんと同じ感じでした(*´˘`*)!それ以外は子供に合わせてねてました(^_^)!
-
ママリ
コメントありがとうございます。
必要最低限の家事(お手伝い)と赤ちゃんのお世話メインの生活ですよね☘️- 7月25日

★Y☆R☆R★
上の子の時も、下の子の時も里帰りしました😃
ゆうこさんと同じ感じでした!
ちょっとしたことは手伝ってましたが、自分のことは出来るだけ母にお願いして、赤ちゃんのことは自分でしてました。子守り・沐浴・洗濯・哺乳瓶洗いなど
赤ちゃんがお昼寝したときに、一緒に寝たりしてました😊
二人目のときは、なかなか赤ちゃんだけってわけにはいかなかったですけど💦
-
ママリ
コメントありがとうございます。
やはりちょっとしたことは手伝いますよね😌🙌基本的な自分のことは母にお願いして、赤ちゃんのお世話を一生懸命したいと思います😯✨- 7月25日

はじめてのママリ🔰
それくらいはしてましたよ😊
休める時は休んで出来る範囲で色々してました😊🙌
全く何もしないって方はほとんどいないかと思います😅
-
ママリ
コメントありがとうございます。
全く何もしないわけにはいかないですよね😣それくらいなら動いて良いんだ!ってわかって嬉しいです。休める時は休んで過ごしたいと思います☘️- 7月25日

みん
現時点で里帰りしてますが母も働いているため、洗濯、簡単な食事の用意(自分一人で食べる分は自分で)、飼い犬の世話(散歩はしてません)くらいはできる範囲でやってます!「やらなくていいよ!」とは言われますが、何もしないのも悪いかなぁと思って(^^;
赤ちゃんがよく寝る子というのも大きいと思います!1度寝たら長く寝られる子なのでその間に…。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
私の母も働いている&妹が学生のため、何だか忙しそうで申し訳無さがありました。このままではお手伝いの幅が広がっていきそうな気がして不安でした。皆様もこれくらいはされていたようで、大丈夫なんだと安心しました😌今後も赤ちゃん中心、でもすこしは手伝うという方向で過ごしていきたいと思います☘️- 7月25日

m-a
それくらいはしていました!
-
ママリ
コメントありがとうございます。
初めてのことなのでご意見が聞けてよかったです✨- 7月25日
ママリ
コメントありがとうございます。そうですよね、任せっきり悪いなぁ...という気持ちになりますよね😣