
夫が家事や育児を手伝ってくれるが、自分の行動に不満を感じる妊婦。イライラを鎮める言葉を求めています。
イライラしてはいけないのにしてしまう…
猫の世話をしてくれるし、掃除も手伝ってくれる夫。週2回息子と寝てくれる。休日は数時間息子をおもちゃ屋に連れ出してくれる。
「これ以上はしない」と言う夫に腹がたつんでしょうか。(望まないけどしんどさを理解してほしい)
2度ある半日休みは帰宅して夕方まで寝ていて、起きても寝ながらスマホでダラダラ。悪阻でしんどい時期に断れる飲み会やレイトショーに行く。この辺だと思うんですが、日頃してくれているので飲み会位許す方がいいですよね?
妊娠したパートナーへの資料を渡すと「で、どうしろと?」と言われました。渡した私も嫌味ぽかったかもしれませんが。
私も寝たきり状態で家庭が回らず、言えた立場じゃありません💦
イライラを鎮められる前向きな言葉をください!
- あい(5歳2ヶ月, 9歳)
コメント

退会ユーザー
やってくれることに感謝すると気持ちは落ち着きます、
相手に求めるほど辛くなります。
求めるものは自分から伝えた方がいいです。

退会ユーザー
え?それってやってくれること普通に少なくないですか?まぁ中には全くやってくれない人もいるからなんとも言えませんが。
二人の子を宿しているのにとても冷たい旦那さんですね。
あんたは永遠と船酔いして吐いてる人にいろいろやれってか。鬼だな。って言ってやってもいいんじゃないですか?
-
あい
😱
私は短時間パートなので、妊娠前は「私が家事育児やるのが理想」と言われていました。夫はそこ基準なので、あれこれやってもう限界と言ってるんだと思います。
今母が助けに来てくれていて、ほぼ家事をお願いしています。なので私がしていることは本当に少なく、調子良い時の料理、洗濯物、息子の送迎と準備くらいなものです。
やっぱり横になっている私を見ると夫は嫌なようで、俺だってきついアピール全開です。- 7月25日

ママリ
まるまるさんの気持ちもわかるし、旦那さんの気持ちもわかる気がします。
お互い不満が募ると悪循環ですよね。
○○してくれないと思うより、何をしてほしいかを考えるのはどうですか?
まるまるさんは、旦那さんに具体的に何をしてほしくて、どういう生活をしたいのですか?
また、まるまるさんは、してもらう代わりに、旦那さんに何ができるか。
話し合うのが1番です(^^)
あい
きっと悪阻の辛さは理解できないと割り切った方がいいですよね?
気持ち悪いと言ってるのに夜を断ると「好きじゃないんだね」と言ったり、「庭は臭くないから草むしりできるじゃん!」と言ったりで。
夫はよくやってくれていますよね😣
稼いできてくれるだけ感謝しなくては…
退会ユーザー
え、そんな発言するとはまた話は変わりますね。
つわりは理解できないですね。けど、理解しようと努力は出来ますけどね。
ご主人の発言は無神経過ぎます。イライラしますよ。
前向きになるには、怒りやイライラをぶつけますね。、
あい
よくしてくれてると思うんです。
ただあんまり気持ちの寄り添いが無い人で…上の子保育園問題も、私が不安であーだこーだいってると「あーもういい!考えても仕方ないからその話終わり!」となってしまいます。
深く考えてないし、自分は通常通りでペースを乱されることを嫌います。
ぶつけないと悶々と溜まっていくでしょうか😅
退会ユーザー
ただの自己中じゃないですか?
考えても仕方がないで片付けられるならそもそも悩まないですし。
話し合えない事がストレスになりますよね。
あい
マイペースも度がすぎると自己中ですもんね💦
2人のことなのに私任せでうんざりです。一旦はスルーできても無意識下に溜まっていってる気がします。