![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
中学生の娘さんを持つ方と結婚しました離婚後は親権は旦那が持ち、旦那…
中学生の娘さんを持つ方と結婚しました
離婚後は親権は旦那が持ち、旦那の母親が引き取りました
元奥さんは、音信不通です
子育てはほとんどせず、実家で母親が育てていました
お金も母親に一切頼りきりだったようです
親にはならなくてよい、今のまま実家でお母さんと娘さんは暮らしたいので同居はしない、学費は保険に加入していたので大丈夫、私の地元で二人で暮らすとのことでした
結婚時貯金はまったくありませんでした
ほどなく子供に恵まれ、産後2ヶ月のころ
突然同居話が持ち上がりました
産後育休期間中であり、貯金もほとんどなく、子供も小さく経済的にも厳しい状態です
娘さんは高校受験を控えています
正直、経済的にも、精神的にも迎え入れることは考えられません
このタイミングで家を私達で購入し、高校に通わせると言い出した旦那さんに、不信感でいっぱいになりました
また、旦那さんの実家は自営業なのですが、話のなかで年金未加入の疑いが出てきました
旦那さんは長男で、三兄弟です
将来が透けて見えるようで、正直旦那さんの実家と交流を持つのが怖くなりました
子供のためにも離婚しない方が良いか
早いうちに離婚するべきか
私の気持ちや現在の状況は旦那さんに説明し、同居話は流れましたが、正直今後どうなっていくのか不信感でいっぱいです
今の時点で話し合いをした方が良いでしょうか
ご意見頂きたいです
- はじめてのママリ🔰(5歳11ヶ月)
![年子姉妹ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年子姉妹ママ
言葉悪いですが、自分の娘を母親に預けっぱなしの時点で、やばい人と思ってしまいました。いつか自分や息子さんも放置される怖さを感じちゃいます😔
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
正直、娘さんが可哀想と思ってしまいました…
-
はじめてのママリ
最初に「親にならなくてよい」という話だったのかもしれませんが、さすがにそれを間に受けてしまったのはすこし無責任というか…いくらなんでも他人事に考えすぎてしまったと思います…
このタイミングで家を購入して、一緒に住んで高校に通わせると言い始めたご主人は何か娘さんに対して考えが変わったのでしょうね。それに対して《不信感でいっぱいになった》とは、いくら自分とは血の繋がりのない娘さんでもママリさんは自分の事しか見えてないんだなと感じました…
娘さんがどういう考えや思いか分かりませんが、もしかしたらやっとお父さんと生活できるチャンスだったかもしれないから…
ご実家の問題、お金の事で離婚も視野にいれてるとの事ですが、この先耐えられなさそうなら離婚もありだと思います。
あくまで私の感じた意見でした。
失礼しました。- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
元々義母、旦那さん、娘さん、旦那の兄弟と一緒に住んでいましたが、子育て一切を任せきりにしていたようです
わかりにくくすみません
私も結婚はするべきではなかったと思います
しかし今は生まれた子供のことを考えてやっていきたいと思っています- 7月24日
![ママ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ子
同居というのは娘さんとですよね?
たとえ結婚前に同居はしないと話していても
子持ち男性と結婚するのには覚悟が必要だとおもいます。
とはいえそれだけではなく
問題が山積みのようですよね…
話し合ってあなたが信じられない。と思うのであれば
離婚しても仕方ないとおもいます。
今別にシングルは恥ずかしいことでも
なんでもないですし…
子供に迷惑かかるくらいなら
離婚したほうが…?と
おもっちゃいますよね( ・᷄-・᷅ )
ていうかまず自分の子供のことを
母親に任せっきりで自分は恋愛して
結婚して子供作るなんて
身勝手な男どうかと思います…
今後大切にしてもらえるのかなとか
考えちゃいますねぇ
![しのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しのママ
結婚する事は色々覚悟をしなくてはならないと私は思います。たとえばいくら義両親と同居はしなくていいと約束したとしても将来は本当にどうなるかわからないですし、口約束ですし。
中学生の娘さんは、一緒に暮らさなくてよいと言っても、お金の面倒はいいと言っても、結局旦那さんの娘さんなのですから面倒見る時が来るかもと覚悟して結婚しなくてはいけなかったのかなと思います。
今後の将来の事など、納得するように話し合った方が私はいい気がします。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も、親権とったのに、育児放棄してお金すら出さない人は、同じことすると思います。
![うきわまん、](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うきわまん、
子持ちの男性と結婚した以上何があるかわからないですし、たらい回しにされそうな中学生の娘さんが可哀想だなと思ってしまいました。
ご主人も我が子なのに母親に面倒見させておいて自分は再婚、子供作ってって私ならそんなめんどくさそうな人と結婚しませんΣ('◉⌓◉’)
![はるママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるママ
なんだか難しそうな感じですね😵
親権を旦那様が持っているなら、自ずと責任とかは付きまとってくると思います😣
再婚の方と結婚するなら、ある程度のいろいろと覚悟もいるかと思います。
今の地点で、冷静に聞きたい事、話し合いたい事がまとまっているなら話し合っても良いと思います😣不信感あっては一緒に居ても辛いだけです。お子さんがいるなら尚更、旦那様と向き合って話し合うべきではないでしょうか?離婚は最終結論だと思います。
まだ産後間もないようなので、くれぐれも身体にご無理されませんよう…に。そして幸せな方向に向かいますように🥺
-
はじめてのママリ🔰
みなさん本当にありがとうございました
少し冷静に今後について考えてみたいと思います- 7月24日
-
はるママ
そうですね、生まれは子供には関係のない話なだけに、ここはママがしっかり考えてみて下さい😣1人ででもだいぶ考えられたとは思いますが、皆幸せである方向を第一に😣
- 7月25日
![🐤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐤
そういうのって結婚前にしっかり話すものでは??
そもそも自分の娘をそんな扱いしてる人に魅力を感じない…
恋は盲目麺…今になってやっと両目でみれるようになって気づきましたか??っていう感じがします…
離婚云々の前に、もっと現実見てしっかり話し合って相手を知るべきです…
こうなのかも~あぁなのかも~と憶測だけで不安になったりしてても仕方ないです💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
そうですね- 7月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの旦那も中学生の娘さんみたいな状況だったそうです
旦那の場合は生みの父親のお姉さんのところで養子になったそうで
生みの父親は再婚して旦那と7歳ほど離れた子をつくったらしいです
今は離婚してバツ3らしいです
同居するより、義実家の方が困っていたら生活保護を勧めたらいかがですか?
そしたら同居も免れますし、支援できないから生活保護入っていただくんだから支援もしなくて済みますよね☺️
税金の無駄遣いはしてほしくないですが、支援できないんだから仕方ないですよね💦
うちも旦那の生みの父親も生活保護うけてます…
でも中学生の娘さんが希望してるなら迎えないと、最初と話し違っても覚悟しておかないといけないことだと思いました
もし自分が中学生の娘さんの立場で住みたいと希望しててお嫁さんが断ってきたらどうですかね?
-
はじめてのママリ🔰
子供手当や、シングルファーザーの手当てはすべてと、毎月ではないけれど生活費を義母に入れていたようです
高校入学の資金準備は、義母が学資保険に入っているそうです
旦那個人の娘さんへの貯金はないそうです
生活は苦しいですが、今からでも出来ることはしてあげたいと思い、月3万円ずつ貯金しています
高校入学時に渡してあげようと思っています
しかし私自身、これから自分の家庭の設計もしていかなければならないと思っています
正直、支援は高校卒業までにしたいです
あとは、成人式結婚式は少し援助できればと
これ以上は辛いのです
今回のことで、今後義母と同居など言われかねないな、と思ってしまいました
義母はまだ元気で、自営業でバリバリ働いています
1歳から現在まで母親がわりとしてやってきていました
話し合いをした方が良いか
お義母さんに引き続きお任せし、口を出さない方が良いのかと悩んでます
義母からは、私には迷惑かけないから、大丈夫よと言われました
しかし、そんななかでの旦那さんからの同居話なので、真意は分かりかねます- 7月24日
-
退会ユーザー
きちんと義母さんにお金を入れていたんですね✨
はじめてのママリ🔰さんも中学生の娘さんのために頑張ってやりくりしていたのですね!すごく頑張っているんですね✨
確かに高校卒業後からは厳しいですよね💦
旦那さんが勝手に同居話をしてるだけなんですかね?😕
義母さんが迷惑かけないと言ってるのであれば任せて、旦那さんには義母さんの意思を尊重しようよといっても良さそうですよね☺️- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
角の立たないいい言い方ですね😌
お義母さんに任せていて良いかなと思っていた矢先、お義母さんの年金未加入の疑いが出てきました
優しいお母さんに甘えていた旦那さん、という図式を描いていたのですが
そもそも息子にやりたい放題にやらせ、計画性がない方なのかなと思ってしまいました
娘さんは本当に気の毒です
結婚、良く考えれば良かったです
しかし子供のためにも頑張っていきたいです
老後子供に絶対に迷惑をかけたくないので、貯金や保険加入など、進めていきたいのです
娘さんへの支援でそれも圧迫されています
年金未加入のお義母さんへ今後、援助しないといけなくなる時が来てしまうのではと、恐れています- 7月25日
-
退会ユーザー
本当に年金未加入でしたら、生活保護を勧めたらいいと思いますよ☺️
はじめてのママリ🔰さん家族が支援できないのであれば仕方ないと思います
うちも旦那の産みの父親も受給してます😅
私たちが支援できないので
旦那さんのお小遣いなどを減らして娘さんへの支援するお金を作られたりはできないんですかね?
はじめてのママリ🔰さんだけが頑張られてる状況だとしたらすごく辛いと思います💦- 7月25日
-
はじめてのママリ🔰
私は今育休中のため収入が少なくなりました
また、子育てもあり家から出ることがほとんどないことや、出来る限り質素に暮らして貯金に回したいためお小遣いなしです
旦那さんは月3万円ですが、ガソリン代やタバコ代でカツカツだ、足りないと話してます
タバコをやめて、娘さんに少しでもお金を残してあげればいいのにと思いますが、する気はないようです
私の感覚とはズレている家族なんだなと感じており、将来が不安です
いざとなれば生保に頼って貰えたらありがたいです
これからも問題が続くようであれば、離婚も視野に入れて動けるようにしていこうと思います- 7月25日
-
退会ユーザー
うちも旦那の育ての親に妊娠中、私は仕事辞めてることと旦那個人の借金知った上で資金援助をさせられてました
私もお小遣いなしで質素な生活していたのでお気持ちお察しします
娘さん第一でなんで考えれないんですかね?自分ばかり、旦那の産みの親もそんな感じです
私も考え過ぎてしまうタイプです
我慢もできないので旦那と喧嘩ばかりです😭- 7月25日
-
はじめてのママリ🔰
ゆぽまさんも大変でしたね
旦那さんは話せば分かってくださるタイプですかね?
家は話せば逆ギレし話をシャットアウトされてしまいます
正直なんとかできるのならしてあげたいですが、余裕がありません
育休あけ、専業では生活ができないためすぐに働きます
私達の責任を果たせるよう努力することを1番に考えたい反面、娘さんが気の毒です
とにかく高校卒業まではお金を作り続ける努力をしますが、それ以降は私も苦しいです
丁寧に経験談話してくださって助かります- 7月25日
-
退会ユーザー
うちは、義母の話になれば逆ギレしシャットアウトでした
最近は息子もぱーばーとかパパに聞こえる言葉を言い出したので可愛く思えだしたようで以前よりは私の話に向き合ってくれだしました
うちも専業主婦ではギリギリですが、義実家に頼られるのが嫌で働いてないです!笑
高校卒業まででも充分だと思いますよ✨
旦那さんが本来ならするべきなのに、本当頑張られてますね😭- 7月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
考えすぎと思いますが、正直考えてしまうことを止められず、今後に不安を感じ、気に病んでいます
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも子供が笑うようになって、かわいくなってきたら話に耳を傾けてくれるようになってきました^ ^
子供に当たり前のように頼る親って理解できないですよね、、。
そんな匂いを義母に感じてしまっています
考えすぎかもしれませんが、長男であり、今まで娘さんの面倒をみてきたこともあり、何かあったときに同居、、言い出しそうですがぜっっったいに嫌です
これ以上負担となるようなら離婚も視野に入れて考えようと思っています
そのため家を買うなどの将来設計が立てられません
やっぱり働いたら頼られちゃいそうですよね💦
ほんと、辞めていただきたい😓
コメント