
お友達の子供が赤ちゃん返りで手がかかり、遊びがうまくいかない。距離を置くべきか、慣れていくべきか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?
近所に産まれた月齢が同じで小さい頃からよく遊んでるお友達がいます
クラスは違うけど幼稚園もおなじです
半年前その子に弟が産まれ赤ちゃん返りなのか性格がきつくなり、一緒に遊んでいてもおもちゃを奪いに来たり気に入らないことがあるとすぐ怒ります
うちの子も下に1歳の弟がいて赤ちゃん返りもまだ多少あるんですが外に出てお友達と遊んでいるときは比較的穏やかに遊んでいて順番もきちんと守ります
その子と一緒に遊ぶと必ずと言って良いほど泣かされてしまい、途中から私にべったりになりテンション下がりまくりです
うちの子も良くないかもだけどその子の勢いがすごくて言いたいことも言えない様子です
ママ同士は仲良しだし小さい頃からよく遊んでもらってたので暇だと誘いやすいしこれからも仲良くしてほしいと思っているんですが、子供からしたらちょっと距離をおいた方が良いのでしょうか?
それともそういう事にも慣れていくべきでしょうか…
皆さんならどうしますか?
- もりぞー(6歳, 9歳)
コメント

けむたす
何が正解かは分からないですが、何事も経験だと思うようにしてます。
うちの子も妊婦の時から仲良くなったお友達と幼稚園入るまで毎週遊んでました。
でもだんだんとお互い自己主張するようになって、2歳半になるくらいからおもちゃの取り合いや、ケンカをすごいするようになりました。
でも、親が間に入ってこういう時はこうやってお願いするんだよーとか、声かけてあげたり。
たまにはちょっと別行動してクールダウンしながら、遊ばせてました。
色んな子がいて、色んな関わりを学んでいかなければいけないので、全く遊ばせないということはしなくていいと思います。
もりぞー
そうですよね!貴重なご意見ありがとうございます☺️