
最近、息子がお話?するような感じで大きな声を出すことがあります。成長…
最近、息子がお話?するような感じで
大きな声を出すことがあります。
成長しているんだなぁ😊と
嬉しく思っていますが
電車にのっているときも
クズる訳でなく
大きな声を出すことがあって
ヒヤヒヤすることがあります😂
この前、義母と話していて
『電車に乗っている時に大きな声だして
もぅヤメテ~て思っちゃいました~😂(笑)』と
笑い混じりで言うと、食いぎみで
『あなたなに言うてるの!そんなこと言うんじゃない。可愛いじゃない!』と
真剣に注意されました😅
私も、いや、そんな本気で黙ってて欲しいとか思ってる訳じゃないですよ~😂と
訂正しましたが、、、
公共機関で一人で赤ちゃん連れで乗っていて
グズッたり、泣いたりする訳ではないですが
大きな声を出されると
焦ったりするのは私だけではないと思うのですが、、
もうヤメテ~😂と
思うことも、良くないことなのでしょうか😅?
こんな些細なことで
真剣なトーンで注意されたりすると
義母と話するのが
だんだん億劫になってきました😅
- あ(6歳)
コメント

ABC
私も実母と話してるときに、「これが大変でさー」みたいに話すと、「そんなこと言うんじゃない」的に批判されます!
孫が否定されたみたいに思うのかなぁ🤔って思ってます🌀
ちょっとぐらい愚痴らせろよ!って思っちゃいます笑
私は電車の中では息子の発言に返答しつつ、声大きいなーってときは「もう少し優しい声でねー」とか、わざと小さい声で返事をしたりしてます!まだそれで声が小さくなるまではいきませんが、「シー」と言ったり、静かにする意味がすこーし分かってきてる感じはあります💦

ミクロン
うちにも8ヶ月の娘がいます。
大きい声出しますよね😅
私は車移動が主な地域なので電車等に乗ることはありませんが、ご飯食べに行った時とかはしゃぎまくってます(笑)
家では楽しそうで微笑ましいけど、外だと周りの目は気になりますよね💦
逆に義母さんはそんな状況になっても、平然と周りの事が気にならないタイプなんですかね?
赤ちゃんだから仕方ないわ〜みたいな^^;
自分は親だから何しても可愛いけど、周りは迷惑かも...。そう思うのは当たり前ですよね。
-
あ
8ヶ月ごろから、急に
今までと違った感じで
大きな声だすようになって
本当にびっくりです😂(笑)
ご飯やさんも気を遣いますよね😂
子供が嫌いな人もいてますし😅
そういわれてみると
義母はあんまり気にしないかもしれません😅
初孫なので、孫バカに
なっているので
周りが見えていない部分もあります😅😂💦
周りの事も配慮するのは
当たり前ですよね!
なんだか、ホッとしました😊
ありがとうございます🙏❤️- 7月24日

あーちゃん
私の息子も大きな声で叫んだりします!電車滅多に乗らないので電車ではわからないですがお店にいる時とかします!
でも周りの方がニコニコしてれるので私は黙ってとかあまり思わないです!
逆に可愛くて仕方ないです😍
-
あ
私も黙って!までは
思わないです~😊
もぅちょっと、声のボリューム下げて~😂ぐらいです♪
周りの人がニコニコされていたら
私も気にしないこともありますが
電車だと嫌そうな顔する人もいてたりするので😅
我が子って本当に可愛いですよね😊❤️- 7月24日
-
あーちゃん
そうだったんですか!
電車は疲れてる人とかもいそうですしね…😭
でも周りの方が分かってくれるといいですね!
可愛すぎて癒されます♡- 7月24日

ぴにょ
うちの子も、
ちょっと前まではキャーとか悲鳴みたいな声出してて、スーパーとかで出されると買い物してるお客さん みんなこっち見るし、正直うるさいので子供の口元抑えて「みんなビックリしちゃうでしょ」って言っちゃってました💦
家の中だったら、自分たちがビックリするだけなのでいいんですが やはり外だと周りの目が気になりますよね😅
義母さん…
笑い混じりで言ってるの、分かってくださいって感じですね。
-
あ
わかります~😂
皆こっち見てくるときありますよね😅💦
私もひどすぎる時は
口元を手でおおって
『静かにね~!😂』と言っていました。
心の底から黙らそう!と
思ってるわけではないですが
パフォーマンス?的にも
そういう風な素振りをした方が
結果的に静かにならなくても
親も周りを気遣ってるんだなぁと
伝わるかな、、と思ったりしてました😂
お店などで
子供が走り回るのに注意しない親がいてたりして
むかつく!など
見かけるので😅
義母は基本、お笑いとかも嫌いで
あまり冗談が通じない義母なので
特にそう思ったのかも知れませんが、、
本当に笑って『大変だったね~でも可愛いよね~』とかで
受け流してほしかったですね😂- 7月24日
-
ぴにょ
あります、あります💦
ヒヤッとしますよね😅
同じです!
なんにもしてないと、周りを気遣えない親だと思われそうですもんね…
確かに…
そう考えると 親って、大変ですよね💦
そうなんですね😅
なかなか 厄介な義母さんで…
可愛いのは分かってますからね!親ですもん。- 7月24日

マン
声が出るようになると叫ぶように出しますよね😊
嬉しいのか楽しいのか🍀
可愛いですよね😍
電車や買い物の時に連続して声あげたりして驚かれることがあるので、その時は焦ります😅
私は産後、子供のことでの母親とのやりとりで、そういうつもりじゃないしわかってるんだけどな〜と思う場面が増えました😅
言葉とか行動を違うようにとらえられて否定されて母親としての自分がちょっと傷つくというか、、、
義母さんと話すのがきつくなったら上手く距離が取れればいいですね😣

ままり
うちの娘もそんな感じです😂お話するの、楽しいんですよね✨
でも、公共の場所ではおーっと!ちょっと静かにしよーか!?と思っちゃいますよね(笑)
うちは実母とかにそんなことがあったと言っても、『お話楽しいんだね~!ちっちゃいときはそんなもんだよ!気にすんな~😙』って言われます(笑)
あ
あー、なるほどー
孫を否定された感じなのですね😂
そうなんですよ!(笑)
ちょっと大変だった話を聞いて欲しいだけだったんですけどね😅
私も同じことしてます~
まだ8ヶ月なので、わかってもらえてないだろうけど
『元気で良い声だねー🎵でも、電車では小さい声でお話しようねー😊』とか『ないしょ話しよー(笑)』など😂
意味あるのか?と悩むときもありましたが
少しずつ、わかってもらえるんだなーと
ABCさんのお話聞けて
安心しました❤️
ABC
ちょっと大変だった話を聞いてもらいたかっただけ!
私の今の気持ちそのものです!!
こちらこそありがとうございます♥️笑