※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

妊娠中でマイホーム購入を検討中。実家との距離で悩み、親のサポートと仕事の両立について相談。子育てと仕事のバランスを考えています。実家のサポートが必要か悩んでいます。

長文です。
現在妊娠31w、賃貸住宅に住んでいますが妊娠を機にマイホームの購入を検討しています。
以前より実家の近くとのことで探しており、実家と同じ最寄駅とその二駅先ではありますが自転車で15分ほどの主要ターミナル駅(都心寄り)の二駅に絞って物件探しをしておりました。

実家の近くでマイホームを探していたのは、私自身が仕事をしており、一般職として数年間勤めた後に総合職へ転換した後の妊娠で、出来れば仕事を総合職として続けたいと思ったからです。

旦那は私の実家付近には縁もゆかりもなく、且つ都心・今住んでいるところから職場に行くよりも私の実家から職場に行く方が時間も長くなるので出来れば実家の最寄り駅ではなく主要ターミナル駅にしたいとの事で、この度運良く夫婦2人の意見がぴったり一致した素敵な物件に出会いました。


購入について私の親に相談したところ実母より以下の事から購入を反対されました。

「実家の最寄り駅と主要ターミナル駅の2つで、と当初話をしていたが、やはり実家の最寄り駅でないと出来ないサポートがある。万全の体制でサポートするなら実家の最寄り駅。なので主要ターミナル駅での物件購入は当初の条件をひっくり返すようで申し訳ないが賛成できない。」


仕事を続けたいという私に対して全力でサポートしようとしてくれていること自体は感謝しているのですが、正直元々二駅の中から〜と親も一緒に物件探しをしていたので突然の条件返しで旦那も参ってしまっています。

最終的には私たちの意見を尊重するとは言われていますが、私の実家より頭金の資金援助があり、親の意見も無視できないのが現実です。



又私が求めている親のサポートと、親がしようとしているサポートにかなり差がありそこも意見の乖離の一因だと思っています。

私自身は子供が朝熱を出してしまった時に実家に子供を置いてから出勤しようと思っており、それ以外の日々の幼稚園の送迎は自分で行い、小学校に入ってからは学童に入れ、1人で帰ってきてもらおうと思っておりました。
一方実母は毎日の保育園の送り迎えを行い・学童には入れずに小学校から直接おばあちゃんの家に行かせて面倒を見たり、習い事をするようであればその送迎もする、と…なので同じ小学校の学区域内もしくは隣の小学校の学区域内に越してきて欲しいと言われています。


私個人としては子供ももちろん大事ですが今後生活を共にするのは旦那であり、旦那と協力して子育て・仕事をしていきたいと思っています。実母の言うことも分かるのですが、正直主要ターミナル駅に来ることを決意してくれた旦那に申し訳ない気持ちもあり、気に入った物件も見つかり、そちらに越したいと思っています。

そこで質問なのですが、実家のサポートはそこまで手厚く受けないと仕事を続けることは厳しいのでしょうか??まだ産んでいない私の考えが甘いのでしょうか?
個人的には総合職の仕事を続けることが厳しければ一般職にまた職種転換しようと考えており、最悪退職しパートになっても住宅ローン自体は回ります。

子育てしている方のお声を聞かせていただけると有難いです。

コメント

ミニみに

世の中には頼る親もいない人もいますし、まだ現役で働いている親もたくさんいるのでみーさんのお母様が言うようなサポートを受けていなくても仕事と子育てを両立している人はたくさんいると思います!
もちろん職種にもよるでしょうが💦
お母様は専業主婦なんでしょうか?
きっと孫が生きがいにできると楽しみにしているんだと思いますが⋯
熱がある時にみてくれるだけでも十分手厚いサポートだと思います🙆
私ならターミナル駅の物件で決めます☺️
ただ、お母様の機嫌を損ねると全く手伝わない!とか言われても困るので、みーさんが求めているサポートと旦那さんの通勤状況などしっかり説得してみてはどうでしょうか😊?

くまこ

実母さんがおいくつの方が存じあげませんが、何年後かに健康であるかわからない方をあてに生活の基盤を建てるのはどうかな?と。
通勤に時間がかかるのは地味にストレスですよね😅
あたしなら旦那さんとのことを優先に考えた生活を優先にします。
主要ターミナル駅なら今後、売却となった時もそれなりに需要はありそうですし。

ママリ

お母様、ありがたいですが少し過剰だと思います。
家族の新しい生活を考えるので一番尊重すべきはみーさん旦那様の意見です。
ご両親が近くに住んでいたら助かることも多いと思いますがそこまで過保護な考えだといずれ意見が衝突する気がします...
ほどよい距離があったほうがいいんじゃないでしょうか🤔

ママリ

皆さま

ご回答いただきありがとうございます😊
客観的な意見をいただき大変勉強になりました🙇‍♂️

母と旦那と、もう一度話し合ってみます。

本当にありがとうございました。