
甥っ子が3月生まれ。初節句は今年5月か来年か悩んでいる。皆さんはどう思いますか?
カテゴリーここで合ってるのかわかりませんが。笑
私の甥っ子が3月半ばに産まれました!
そこでなんですが…3月に産まれた男の子の場合、初節句はいつですか?
私も姉も今年の5月が初節句だと思ってるのですが姉の旦那の親は今年しても寝てるだけだから意味がない。
だから来年にしよう!と言ってるそうです。
今年産まれたんだから、寝てるだけでも今年の5月が初節句のお祝いじゃないですか?(,,•﹏•,,)
皆さんならどーなのかなーと思い質問させていただきました。
教えて欲しいです!
- RRR(11歳)
コメント

4児ママちゃん
私も今年の5月が初節句かなぁ〜と思います(^ ^)☆

key999
私は長男が生まれたのが4月29日でバタバタだったので、初節句は今年やりますよー!
兜とかも見に行けなかったので、、
もちろん、義両親と実家の両親と相談してそう決めました!
なのでみんなが納得してれば1年遅らせるのもアリと思います!
-
RRR
4月末なら確かにバタバタですよね😱
でも3月半ばだし…。。。
子供の母親もその母親も今年するべき!って考えだけど旦那の親が断固として来年…。
大変そーです(இ﹏இ`。)- 3月27日
-
key999
お姉さんと旦那さんのご両親で話し合うしかないですよね〜。
ちなみにうちの地域では兜は嫁側が用意することになってるので、どちらかというとこっちに主導権がありました!- 3月27日
-
RRR
ですよね!
こっちでも嫁側が兜を買うのですが…お祝いは来年にするから兜も来年買ってね‼︎っていわれたそうです(,,•﹏•,,)- 3月27日

nanaco
3ヶ月以内だと翌年にする事が多いですが、風習も有るので何ともいえないですね。
3ヶ月以内だと、準備とかも大変だし、産後すぐにカブト買ったり、当日も準備大変だし、本人も寝てばかりだし、って翌年に持ち越しするパターンが多いかもですね。
-
RRR
なるほどー‼︎
そーなんですね◡̈
1ヶ月あれば…って気持ちと今年生まれてるんだから初!節句は今年しかないでしょー!って考えでしたw(゚△゚)w- 3月28日
RRR
ですよね…
向こうの親は来年にしよう!って決定事項にしているようで…。。。
4児ママちゃん
私の3番目の女の子が11月生まれですが、3ヶ月半で初節句のお祝いしましたよ(*^^*)
本人はバンボに座っているだけでしたが、一応初節句なのでご馳走用意したりしました☆
後は写真撮ったりしました(^.^)
RRR
そーなんですよねー!
写真とかご馳走とか…でも本人は食べれないし写真にも寝たまんまだから今年しても意味がないって…💦
4児ママちゃん
今年の初節句はRRRさんファミリーの身内でするのもありかも…ですね♡笑
来年はお姉さんの旦那さん家族と節句のお祝い…って感じで^_^;
私だったらそぉーするかもしれないです😊✨
RRR
なんせ姉の旦那も親の意見に合わせる!的な考えらしく…(´°Δ°`)
兜もお嫁さん側が買うじゃないですか?
だから…買うの来年にしてね!って言われたみたいです😰💦
4児ママちゃん
そっかぁ(._.)せっかくの初節句なのに…って感じですね💦
私の地域では男の子の兜などは旦那側で、女の子のお雛さんが嫁側って感じです(^ ^)
RRR
そーなんですよ!
そこは子供の親で決めていいと思うんですけどね(,,•﹏•,,)
やっぱ地域で逆なんですね◡̈
4児ママちゃん
グッドアンサーありがとうございます♡
今年するかしないかは本当子供の親が決めていきと思います(ノ_<)
RRRさんのお姉さんが決めれないのが可哀想ですょね( ; ; )
地域によって違うみたいですね☆
RRR
姉も諦めつつ…でもかなりのストレスになってるようです(T∀T;)
かわいそうすぎる〜😢