※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの癇癪について、保育士や幼稚園教諭の方の対応方法や心の持ち方について教えてください。

できれば保育士さんか幼稚園教諭の方、子どもへの対応について教えてください。子どもはもうすぐ4歳です。

前置きですがこだわりと癇癪があり療育に通ってます。

けさ、夫とパンを食べていた息子。
起きてきた下の子の泣き声で機嫌悪くなり、そこから癇癪を起こしてしまいました。

お腹いっぱいのはずなのに下の子と私用に焼いたパンをよこせと大泣き。
下の子のためにチーズを乗せようとしていたら乗せるなと大泣き。
仕方なく私のパンをあげると、食べない。

そのやりとりの最中夫が出勤。

「お父さんがいい!お父さんはどこ!?」と大泣き。
「お父さんはお仕事だよ」と私。
このやりとりを5回ほど繰り返したところで私がイライラし、無視して下の子のごはんを食べさせました。

そのあと一人でしばらく放置してたら機嫌はなおりましたが、来年度幼稚園に入れる予定なのにこんなんでは私がついていないと難しいのかな?と思ってしまいます。

先生はこういうめんどくさいところのある子どもにどう対応するのですか?親の私がキレそうになってしまうので、プロの方の対応や心の持ち方を教えて頂けないでしょうか😥

コメント

おくんママ

難しいですよね(´・_・`)

でも家だと甘えてしまう
ことが多くても集団に
入ると頑張って自分で
やることもあります🐣

だからその子の頑張りを
たくさん認めて褒めて
あげることが大切だと
おもっています💜💛

上ということで下の子に
嫉妬もあるのかな( ; ; )
難しいですが上の子が
甘えられる時間を作って
触れ合ってみるといいと
おもいますよ( ˘ω˘ )🍊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、集団の中ではちゃんとできる事も多いです。できてる部分を褒めることできてないなと思いました。もう少し上の子との時間をとりたいとおもいます。コメントありがとうございます‼️

    • 7月26日
ぴっぴ

療育に通っているとのことですし、補助の先生はつくと思うので安心して下さい。

家と幼稚園とでは違ったりもしますし、それが全部ではないです。
普通の子でも手かかるこは沢山いますから大丈夫ですよ!

全てに付き合わなくてもいいし、ダメなことだけしっかりとしつけて行けばいいと思います。
パンのくだりも、普通の子だってそーゆーときあります。なんか人食べてるのよく見えたりするんですよね!子ども特有ですね😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子ども特有と言って頂けてほっとしました。特性なのか、年齢によるものかはっきりせず不安だったので…
    私もイライラせず子どもとおおらかに関わろうと思います。ありがとうございます‼️

    • 7月26日
ゆみ

診断があれば一対一でつく職員がいるはずです。
でも、ちゃんとどんな対応をすると効果的とか勉強してるので、大丈夫ですよ😊お母さんの協力ももちろん必要です。こんな対応してるとかこういうのに癇癪起こしやすいとか教えてくれると助かるかと思います!
多動傾向の子は、1人(周りが仕切られてる狭い空間)になると落ち着いたり…と知識はあるはずなので!ただ、幼稚園だと受け入れてくれないところもあるので調べられた方がいいかと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントに安心しました。プロの信頼できる先生方と、これから出会えたら良いなと思います。子どもとの家での関わりももう少しおおらかに構えようと思います。ありがとうございます!

    • 7月26日
みー

保育士でした。

パンのくだりやお父さんのくだりにおいて、いつまでも繰り返すのではなく、2回までにして、お子さんの興味のある話題に変えてみるようにしてはどうでしょうか?
暴れたりしないようであれば、抱っこしてあげて、その場所から離れて場面を変えてあげるのもいいと思います。

入園予定の幼稚園では、療育に通われている子をどのくらい預かってきているのかを聞いておいた方がいいと思います。慣れている園、そうでない園では、先生が適切に対応してくれるかに差が出てくるかと思います。

他の方もおっしゃっていますが、下の子よりも、自分に構って欲しいのでしょうね。
可能であれば、下の子をご実家や一時保育などに預かって、上の子と2人きりの時間を作るのもいいかもしれませんよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなか二人の時間がとれていなかったことに申し訳ない気持ちです。
    もっと上の子の気持ちを大事に接したいと思います。具体的な対応例参考にさせて頂きます!コメントありがとうございます。‼️

    • 7月26日