※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
その他の疑問

幼稚園の先生は預かりの理由を知るのでしょうか。復学のため延長保育を利用したいが、理由がバレるのが不安です。

幼稚園の先生は預かりの事由を知らされていますか?

来年度から復学のため、幼稚園(と市)に申請をして延長保育を利用したいと考えております。
その際に先生側は保育に預ける理由は知らされるのでしょうか?
ママ友には学業で預かりを利用することはあまり言いたくなく、就労ということにしておきたいのですが、先生同士や先生とママ達との雑談などでバレたりしないかな、と不安です。
詳しい方がいらっしゃいましたらご教示願います。

コメント

ママリ

就労であれば、就労証明書を出して助成費を申請するので、学業であれば在学?証明書で用意する証明書が違うのではないかと思います。。

  • R

    R

    すみません、言葉足らずでした。
    在学の証明書の手続きは間違いなくする予定なのですが、実際に子供を預かる先生には「この子の親は『仕事』で何時まで預かり、この子の親は『学校』で何時まで預かり」の様に知らされるのか、そしてその預かりの理由に守秘義務はあるのか(あったとして実際に守られているか)、が質問したい内容でした。
    「〇〇君のママはまだ学校だからね〜」のようにポロッと言われたりしないかな、というのが不安で…

    • 4時間前
マリ

うちの幼稚園は毎月、預かり利用の日を園に直接申し込むだけです。特に理由は聞かれず預けられます。
園によって預かりの申請の仕方も違うのかもしれませんが…

就労や在学の証明書が必要なのは新2号認定を市に申請するときですよね🤔
そこから園に理由まで知らされるのかどうかはすみません、わかりませんが…

先生には事情を話して、学校とは言わずお仕事と言ってもらえるようにすれば良いのではないでしょうか?

  • R

    R

    返信ありがとうございます✨
    幼稚園によって色々変わるんですね…!
    うちの幼稚園は毎日のように預ける場合は、市への申請と、幼稚園への預け入れの日の申請が必要のようで😮‍💨

    事情を話して、というのは盲点でした。主任の先生などに相談してみるのも考えてみます。
    ありがとうございました!

    • 3時間前
ぽぽ

うちの子の幼稚園では、申請を出す時に目的はなんなのか書く欄があるので園には嘘つかない限りバレます!

先生が言わなくても子供が言っちゃうんじゃないですかね?

先生も言われなかったら子供と話してる時に言っちゃうかもしれないので口止めはしといた方がいいと思いますよ!

  • R

    R

    返信ありがとうございます✨
    ぽぽさんの幼稚園では目的も書かないとなんですね。うちはまだ実際の書類までは確認していないのでわかりませんが、その欄がありそうな予感がします!

    やはり先生に口止めをお願いするほうが良さそうですね💦
    なかなか秘密にするのは難しそうですね💦

    • 3時間前
  • ぽぽ

    ぽぽ


    上の子と下の子の幼稚園が引っ越ししたため違うのですが、上の子のは書く必要なかったです!
    ただ、就労だと預かり保育の補助金が出たので園には申請していたのでバレてました!

    大人には口止めできますが、子供にはなかなか難しいと思うので、仕事してることにしておいた方がいいかもしれないですね!

    • 3時間前
ママリ

絶対知られるでしょう。

緊急連絡先に、職場の連落先や学校の連絡先記入しないといけないですからね。

他人にバレたくなければ、先生に直接言わないでほしいと言ったら大丈夫だと、思います!