※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の子育て中の女性が、子どもが引っ掻いたりつねったりする行動に悩んでいます。痛みを伝えても改善せず、顔に傷ができることが多いです。来月から保育園に通うため、他の子どもや先生に対しても心配しています。爪は定期的に切っていますが、対策や声掛けの方法を知りたいです。

11ヶ月の子育ててます。
最近引っ掻いたり、つねったりが酷くて…
「痛いからダメだよ!」と何度も伝えてはいますが、もっと強くやってきます。毎日毎日顔に、傷ができたり…
他の人にはやったことはないのですが、来月から保育園に通うので、お友達や先生にやらないか心配です。爪はこまめに切っています。何か対策や声掛けの仕方などありましたら教えてください…

コメント

めるも

うちの子もほんとおなじです😱
保育園はいるときに先生に家でこんな感じだから他の子にしないか心配です!って念押しで伝えてあります💦
お友達にはやらないみたいですが、
家では環境がちがうのか、叩いたりかんだりすごいしてきます。
でも負の感情でしてるのではなくて、楽しくてやってるみたいな感じなのはわかるので保健センターで相談したところ、
やっぱり負の感情だとあれだけど、たのしくてやってしまうなら言い続けるかもしくはほんとに無視して、楽しくしてるのをその場で終わらせて、反応してあげないのを続けていくしかないかなーていわれました💦

相手を傷つけないかひやひやしますよね🥲

はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます😭‼︎
相談した内容も共有してくださりとても助かります😭
うちの子も楽しさでやってる時の方が多いです💦反応楽しんでいるんですかね…引き続き伝えていくか、無視したりして対応していきたいと思います、、
園への心配事として、私も園側に伝えるようにします!ありがとうございます🥲