※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しんりま
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜泣きし始めて、私以外では寝付けない時があります。夫が代わりに抱っこしてくれていたけど、夫も悲しくなるほど泣かれて困っています。2ヶ月半でもママじゃないとだめな時期なのでしょうか?

2ヶ月半の赤ちゃんがいます。
今までは寝かしつけは夫が行っていたのですが、一週間前から急にギャン泣きするようになってしまいました(/´△`\)
日中の眠いときと私でないとダメなことがあります。
ママじゃないとダメな時期があるというのはきいたことがあるのですが、2ヶ月半でもそのようの時期に入るのでしょうか?
常に抱っこしていないとだめな子なので、夫が休みの日は代わりに抱っこをしてくれていたのですが、これだけ泣かれると夫は悲しくなるようです…
私は束の間の休みも取れなく困っています(。>д<)

コメント

がぼーんぼん

そのくらいからかわかるようになりますよ(^-^)これも成長の証です!確かにパパは悲しくなりますよね(>_<)うちの子も1歳前くらいまでママっ子でしたが、1歳になるくらいからパパーってなってました!パパが大活躍する日が必ず来るのでそれまでは辛抱あるのみ!

  • しんりま

    しんりま

    成長の証と聞いて嬉しい反面、大変だーとも思ってしまいました(^_^;)
    がぼんさんからアドバイス頂いた通り、夫には
    いつかパパが活躍できる時がくるって!
    と、励ましました!
    ありがとうございました(*´∀`)♪

    • 3月28日
  • がぼーんぼん

    がぼーんぼん

    今1歳10カ月の娘がいますが、遊ぶのはパパと分かってるみたいでブロックや絵本はパパの所に持っていきます(^-^)ママに怒られた時ももちろんパパの所に行きます(笑)現在二人目を妊娠してるのでやってあげる事が少なくなってしまって基本的にパパが面倒見てくれてます!今我が家ではパパが大活躍です!
    しんりまさん家でも二人目やある程度の月齢になるとママよりもパパとなる日が来ますよ(^-^)

    • 3月28日
mizu.

3カ月に入る直前から夜に寝る時は私じゃないと寝なくなりました^^;
旦那だといつまでも果てしなくギャン泣きです。私が変わるとコロッと寝てしまいます(笑)

  • しんりま

    しんりま

    全く我が家と一緒です!
    少し安心しました!
    ありがとうございます(*^-^*)

    • 3月28日
あゆあゆ1225

私も昨日からまさしくそうです!
主人も悲しいし、私もしてくれる代わりがいないと大変だと落ち込んでいます…
そして、今意地になって主人が寝かそうとしてるのですが、ギャン泣きで…
代わってくれればいいのに、ずっと泣いてしまってかわいそうです(;_;)
お互い困りますね( ;∀;)

  • しんりま

    しんりま

    意地になるところ…
    私の夫と全く一緒です笑
    なんで昨日までは平気だったのに!と、とても悲しがっており、今日がたまたまだよねーと言いながら意地になってました(^_^;)
    結局おさまらず、バトンタッチでした…
    パパには少し辛抱してもらうしかなさそうですね!
    ありがとうございました\(^o^)/

    • 3月28日