
子供が反り返って授乳が難しく、抱っこもしにくい状況について、発達障害との関連性についての意見を募集しています。発達障害との経験や見解をお聞かせください。
下の子が反って反って授乳もグイッと力を込めて頭を押さえつけて咥えさせる、って感じです。
抱っこも上の子よりもしにくい気がします。
発達障害の低月齢期の症状として反る、抱っこしにくいというのがあるようですが、実際はどうですか?
反っていた、抱っこしにくかったけど発達障害なかったよー、あったよー!などご意見をお聞かせください。
姉の子が発達障害(アスペルガー)なんですが、姉に聞いても全く記憶がないみたいで…
悪口・差別ではありません。気分を害された方申し訳ありません。
- はじめてのママリン🔰(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

バマリ🔰
私の息子も発達障害で多動ありますが、1歳になるまでは今とは全然違い大人しかったです。
ですがミルクを無いて欲しがらない。
同じ遊びばかりしていた気がします。
あとは結構多い現象は毎日物を並べるです。
そして寝るときにも枕元にお気に入りの玩具を並べて布団をかけてから寝るんです。
あと差別では無いですがうちの息子はバカは高い所が好き物が分かるまで高所を怖がらなくて飛び降りたり、固いところでも感情が整理できないと頭突きします。
今はましになりましたが自分の頭をグーパンチたまにしてます。
そっていたのは姉の子供でおっぱい飲むのが嫌だっただけでミルクにしたら4ヶ月くらいで瓶を持って飲んでました。

こるん
うちの自閉くんですが、産まれた時から抱っこが嫌いすぎて抱っこでミルク飲めたことがないです。
泣き喚いてしまって。
もちろん抱っこで寝たこともないです。半年くらいまではそんな感じでした😅
仰け反るとゆーか泣いてた記憶しかないほど抱っこでは泣いてました😅
-
はじめてのママリン🔰
なるほど!
必ずしもネットに書いてある事がある、というわけではないのですね!参考になります〜!ありがとうございます!- 7月18日

のんたん2号
娘は多動傾向ですが、そんな感じでした💦授乳中もずっとどこか動かしていました😅未だに抱っこしずらいです😂
-
はじめてのママリン🔰
ありがとうございます!
抱っこしにくいです💦
上の子が抱っこしてりゃおとなしい子だったので余計にそう思うのかな💦
今後も注意深くみていきたいと思います!ありがとうございました!- 7月18日

あいう
もうすぐ生後2ヶ月ですが、症状とても似てます!!
まだ授乳の時反りますか?
抱っこしずらいですか??
教えてもらえると嬉しいです。
-
はじめてのママリン🔰
こんにちは!
反りはないんですが、かなり落ち着きはないです。
集中して乳が飲めず、回転したり…
1人目がおっとりちゃんだったので戸惑ってます。
反りと関係あるのかないのか、寝返りを2ヶ月半でしました。
寝返り返りは3ヶ月ごろ。
そのあと少ししたらズリバイが始まり、今もズリバイですがかなりか行動範囲が広く成長が早いです…
今のところ気になるのは、本当にかなり落ち着きがない事ですかね…- 11月8日
-
あいう
お返事ありがとうございます!
反りはなくなったという事で安心しました。
反りの力が強くて筋肉痛になりがちだったので…
私も1人目と違う事が多く戸惑う事多いです💦
成長すごくはやいですね!!
健康な証拠ですね😊- 11月8日
-
はじめてのママリン🔰
上の子が遅かったので戸惑っております笑
あ、抱っこもしやすいのですが、上と違って前を向きたがり、抱っこしにくいです。
うーんまだまだわかりません。- 11月11日
-
はじめてのママリン🔰
抱っこしやすいと書いたのにしにくいと書いてしまいました笑
反ってはないのでだっこは普通にできます!って感じです。- 11月11日

あいう
そういえば私の上の子が抱っこは前を向きたがってました!
今では特に問題なく育ってます😊
赤ちゃんそれぞれ性格等違うので成長しないとわからない事多いですよね😅
-
はじめてのママリン🔰
あら!そうなんですね!
ちょっと安心しました…!
ホント、それぞれすぎますね💦- 11月11日
はじめてのママリン🔰
ミルクを欲しがらない!なるほど…ありがとうございます!
今後の参考にさせてもらいます!
そう言われてみれば、姉の子も並べていたような気がします。あれももしかしたら特徴だったのかな?
反る…まかさのおっぱいじゃなくてミルク、なるほど。。その辺も含めて今後注意してみていきます!
ありがとうございます!
バマリ🔰
兄の自閉症スペクタクルも並べますよ。
あとパズル遊びが神がかって早く揃えられます。
興奮するとてがつけられず安定剤を飲ませる娘ともあり、気が合わない人とながくいるのはつらがります。
息子は保育所では大丈夫になりましたが、テーブルは言っても中々上るのを止めなかったです。
月1の発達検査では付き添って欲しがりましたが大丈夫そうだと思い抜けました。
家ではおもらししなくなったのに昼寝の後にトイレに行かないで授業したので少し漏らしてしまいました。
どうやらトイレに行きたくて付いてきてほしかったんだと思います。
人の好き嫌いも激しいと言うか、この人は危ないなど人をよく見ていて怖がりますよ。
食事の飲みは手っ取り早く楽に飲みたがるお子さんは居ますよ。
空腹が分からなくタイミングで泣けない等あるかと思います。
特殊な舌使いが出来ない。
けっこう出来ないと思うとか、自分が納得してない集団行動の時は追い付けない自分に傷つき癇癪~発作~自傷行為しますよ。
お子さんの教育も大切ですが親側の接し方がかなり重要かと思います。
昨日はやったことが悪くしかったんですが夜に痙攣みたいなのを起こすので夫がもう見せないとチャンネル変えましたがいやみせてあげて
今の感じだと夜中思い出して揺れだすか夜中ずっと抱いてくれってなる。
おみぃーそんなん夜中付き合うの勘弁だろっと14きろ幽体離脱スタイルで寝かせろも勘弁だろ。分かったら1時間くらいみせてやれよってしかりました。
行くタイミングも適してないと苦痛になるので専門家に進められた時に行くのが良いかと思います。
はじめてのママリン🔰
詳しくありがとうございます!!!!私もなるべく早く発見してあげて、接し方や育てかたなど早いうちから身につけていきたいと思ってます!やっぱり、親の対応がかなり重要になりますよね!!まだ確定したわけではないのですが、家系的になってもおかしくないので、心の覚悟も決めておきたいと思います!ありがとうございました!!!!